【第22回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 バラエティに富んだ技の数々を駆使する一方で、アニマル浜口が「歴代プロレスラーのなかでベスト3に入る」と絶賛するほど、寺西勇の受け身のうまさは際立っていたという。国際プロレス崩壊…

【第22回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

 バラエティに富んだ技の数々を駆使する一方で、アニマル浜口が「歴代プロレスラーのなかでベスト3に入る」と絶賛するほど、寺西勇の受け身のうまさは際立っていたという。国際プロレス崩壊後はラッシャー木村とアニマル浜口の3人で「国際軍団」を結成。新日本プロレスで大暴れしたのち、寺西はどんなプロレス人生を歩んでいったのか――。

「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>

連載第1回目から読む>>>



寺西勇(左)は新日本プロレスのマットでも大いに暴れまわった

和製カーペンティア・寺西勇(2)

 寺西勇は1975年1月9日、岡山・西大寺市民会館にてフランス領マルティニーク島出身の国際プロレス留学生だった稲妻二郎(本名・ジェラール・エティフィア)を破り、空位となっていたIWA世界ミッドヘビー級第2代チャンピオンの座に就いた。以後、のちにAWA世界ヘビー級チャンピオンとなるリック・マーテルらの挑戦を退け、2年以上もその王座を守り続ける。

 迎えた国際プロレス最後の興行――1981年8月9日、北海道・羅臼(らうす)小学校グラウンド。寺西勇は第4試合に登場する。対戦相手は本場メキシコでルチャ修行してきたマッハ隼人。その挑戦を難なく跳ね返し、格の違いを見せつけた。

 そして国際プロレス解散後、寺西はラッシャー木村、アニマル浜口とともに新日本プロレスへと殴り込む。国際軍団時代をアニマル浜口は次のように振り返る。

「大将の木村さんがいて、僕が吠えてチョロチョロしながら突っかける。それで、受け身がうまくて技がある寺西さんが華麗なレスリングで締める。僕が1947年の8月生まれで、寺西さんが1946年の1月生まれ。木村さんは1941年6月生まれですからちょっと離れていましたけど、寺西さんとは1歳、学年で2年違いでしたから、ホント兄貴みたいな存在でした。三者三様、プロレスのスタイルも性格も3人ともまったく違うタイプだったからよかった。誰かひとりが欠けてもダメだったでしょうね。

 3人だけで大きな壁にぶつかっていったので、毎日が必死。生き抜くために死に物狂いでやっていましたけど、”末っ子”の僕は好き勝手にさせてもらっていました。今、振り返ると、あのときは充実していて一番おもしろかったかな。僕の全盛期です」

 リングを離れた酒の席でも、木村、寺西、浜口の3人は個性的だった。

「あいかわらず、3人でよく呑みましたよ。というか、3人しかいなかったけど。木村さんは静か~に呑んで、僕は大騒ぎ。寺西さんはシャイでね。僕が言うのも失礼ですけど、恥ずかしがり屋なところがあって。それでも、モノマネがお上手でしたね。歌手でも、芸人でも、スポーツ選手でも誰でも。テレビなんか見ていると、すぐにできちゃう。それがうまくて。

 会話をしていると、なにげなくサラッとモノマネを入れてくるんです。みんなで呑んでいて、ちょっと間が空くときってあるじゃないですか。そんなときは寺西さんがモノマネをして、3人で和んでいました。でも、『じゃ、寺西さん、お願いします!』とみんなの前に出てやってもらおうとするとダメ。絶対にやらないんです、シャイだから」

 ラッシャー木村、寺西勇、アニマル浜口のトリオは1983年4月15日の広島・福山大会を最後に解散し、2ヵ月後の6月に浜口は長州力とともに新日本プロレスから独立。フリーとして活動することを宣言すると、のちに寺西も「維新軍」に参加した。

 8月4日、東京・蔵前国技館で行なわれたタイガーマスクとの一戦で、改めて評価を高めた寺西の戦いぶりについて、浜口は今も「寺西勇というレスラーはすごい」と唸(うな)る。

「初代タイガーマスクの佐山聡さんと寺西さんは5回ぐらい戦っていると思いますが、あれがタイガーマスクとして新日本プロレスのマットで戦った最後の試合でした。タイガーマスクといえば『四次元プロレス』。本場メキシコで習得した空中殺法に寺西さんは真っ向勝負で挑み、まったく引けを取りませんでしたね。最後はタイガースープレックスが極(き)まり、NWA世界ジュニアヘビー級王座は獲得できませんでしたが、タイガーをずいぶんと苦しめたんじゃないですか。ファンも『寺西勇というのは味のあるレスラーだな』と思ったでしょう」

 浜口と長州がジャパンプロレスを結成し、全日本プロレスを主戦場とすると、寺西もそのまま合流。1985年7月18日、後楽園ホールにおいて寺西勇&アニマル浜口組は佐藤昭雄&石川隆士組を破り、第40代アジアタッグ王者となった。

「国際プロレスがなくなってから、寺西さんとはずっと一緒にやってきたので、ふたりでタイトルを獲ったときはうれしかったですね。僕自身は国際時代、マイティ井上さんとアジアタッグ王者(第32代)に就いていますが、それとは別の思いがありました。寺西さんというレスラーは、パートナーを引き立てるのが上手でね。何度も助けられたし、一緒にやっていて楽しかったですよ。僕はつくづく思うんですけど、プロレスも人生も同じ。タッグを組んだら、パートナーを生かさないと」

 ジャパンプロレス崩壊後、寺西は全日本プロレス入りするも、1992年に頸椎(けいつい)を痛めて引退。その後、スタッフとして働いていたが、1994年に維新軍やジャパンプロレス、全日本プロレスでともに歩んだ谷津嘉章が設立したSPWF(社会人プロレスリング連盟。のちにスーパープロレスリング連盟に改称)で復帰。1998年にはデビュー30周年記念興行を行なった。

「プロレス界を離れてからは、建設関係の仕事をされているようです。一緒にやっていたころは家族ぐるみの付き合いでね。奥さんや子どもさんもよく、浅草に遊びに来られていました。うちも子どもがふたりいますから、みんなで食事したり、神奈川や千葉の海へ遊びに行ったものです。今もときどき、家内と寺西さんの話をしますよ。いつまでも元気でいてほしいですね」

(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

連載第1回から読む>>>