出雲では東海大に軍配。青学大は全日本でリベンジなるか 11月5日に開催される全日本大学駅伝は、10月の出雲駅伝に続いて「青学大vs東海大」の”2強対決”に注目が集まっている。勝負のポイントはどこにあるのか。11月…



出雲では東海大に軍配。青学大は全日本でリベンジなるか

 11月5日に開催される全日本大学駅伝は、10月の出雲駅伝に続いて「青学大vs東海大」の”2強対決”に注目が集まっている。勝負のポイントはどこにあるのか。11月3日に発表された区間エントリーの状況から、両校の戦いを予想してみたい。

 全日本大学駅伝は、箱根駅伝とは違って全体的にフラットなコースで争われる。最終8区以外は大差がつきにくいため、1区で大きく出遅れると挽回するのは難しい。優勝を狙うには、序盤からレースの流れに乗っていくことが大切だ。そして、1区(14.6km)、2区(13.2km)、4区(14.0km)、8区(19.7㎞)のポイント区間にエース級をどう配置するかで、各大学の戦略が見えてくる。

 なお、今年から区間エントリーのルールが変更になった。大会3日前までに8区間と補欠5人を登録し、大会当日の朝に補欠選手を3人まで任意の区間に入れることができる(昨年までは大会前日にメンバー変更が行なわれていた)。これにより、エース級の選手を補欠登録し、他大学の動向を見たうえでポイント区間に投入することもできるわけだが、メンバーの顔ぶれを見ると、両校ともさほど「戦略」を隠さずにエントリーしてきた印象だ。

※以下、両校の登録選手

【青学大】
1区 中村祐紀(4年)
2区 田村和希(4年)
3区 神林勇太(1年)
4区 森田歩希(3年)
5区 下田裕太(4年)
6区 吉田圭太(1年)
7区 小野田勇次(3年)
8区 橋詰大慧(3年)
補欠:吉永竜聖(4年)、梶谷瑠哉(3年)、橋間貴弥(3年)、鈴木塁人(2年)、竹石尚人(2年)

【東海大】
1区 鬼塚翔太(2年)
2区 塩澤稀夕(1年)
3区 館澤亨次(2年)
4区 關颯人(2年)
5区 中島怜利(2年)
6区 國行麗生(4年)
7区 三上嵩斗(3年)
8区 川端千都(4年)
補欠:湊谷春紀(3年)、郡司陽大(2年)、阪口竜平(2年)、西川雄一朗(2年)、松尾淳之介(2年)

 2強のエントリーで最大の”サプライズ”は、昨年の東京マラソンで2時間11分34秒をマークした青学大・下田裕太が5区に配置されたことだ。2年前に区間賞を獲得した区間とはいえ、最終8区での起用が有力視されていただけに、下田が万全な状態ではないことが考えられる。ちなみに、3日の監督記者会見で、青学大・原晋監督は「(当日変更で)3人替える」と話している。

 両校とも選手層が厚く、距離が12km前後の5~7区の戦力に大差はない。最終8区の走力も拮抗している。実力差がほとんどない場合、有利になるのは”逃げるチーム”だ。追いかける側はオーバーペースになりがちで、前半に差を詰めたとしても、終盤に引き離されてしまうことが多い。

 一昨年は、V候補だった青学大を東洋大が下して初優勝を飾ったが、4区終了時での8秒のリードが結果的に”大きなアドバンテージ”になった。青学大vs東海大の勝負のポイントはズバリ、4区終了時でどちらがトップにいるかだ。

 そこで、1~4区までのマッチアップを予想してみたい。まずは1区。青学大は中村祐紀を入れているが、爆発力のある鈴木塁人を投入する作戦も考えられる。対して東海大は、出雲で逆転劇を演じた鬼塚翔太というカードを切ってきた。今年の1区は、1万m28分19秒42のムソニ・ムイル(創価大)が全日本大学選抜の1区に配置されており、ハイペースになることが予想される。鬼塚は5000mで13分38秒58のタイムを持つスピードランナー。東海大に優位な展開になりそうだが、2区の戦いを考えると、青学大に先着するだけではいけない。できれば30秒以上のリードを奪いたいところだ。

 青学大の2区は学生駅伝で5つの区間賞を獲得している田村和希で、一方の東海大は初の学生駅伝となるルーキーの塩澤稀夕。塩澤は10月21日の平成国際大記録会1万mで28分36秒15をマークするなど絶好調だが、前回も2区で区間賞を獲得している田村が相手では分が悪い。田村は昨年、区間2位に20秒差、同3位に34秒差をつけており、20~30秒のビハインドは十分に射程圏内だ。重要なのは、追いつかれた後に塩澤がどこまで粘ることができるかだが、この区間で両チームが並ぶ可能性は高い。

 3区は、出雲で5区(区間3位)を任された青学大のルーキー・神林勇太と、前回の3区で区間賞を獲得した東海大・館澤亨次が対決。この区間は東海大が優勢になるが、9.5kmのショート区間のため大差はつかない。どちらが先にタスキを渡すかは、2区のタイム差次第になりそうだ。

 そして、伊勢路の中盤4区で競い合うのは森田歩希と關(せき)颯人。青学大の森田は昨年6区で区間賞、箱根は4区で区間2位と駅伝に強い選手だが、今の關には敵わないだろう。關は9月23日の日体大長距離競技会1万mで28分23秒37の自己ベストをマーク。出雲では最終6区で区間賞の快走を見せ、優勝ゴールに飛び込んだ。今年の箱根の2区では苦戦したものの、全日本の14.0kmという距離は持ち味のスピードを存分に活かすことができる。東海大としてはこの4区でリードを奪い、逃げ切り態勢に入りたい。

 青学大は5区下田が万全な状態であれば、20~30秒のビハインドなら追いつくことが可能。しかし、それ以上だとなかなか難しい。4区終了時のタイム差で、レースの行方が見えてくるだろう。黄金時代を謳歌している青学大か。それとも新時代に突き進んでいる東海大か。今年の「大学日本一」に輝くのはどっちだ。