陸の王者にとってはあまりにも早い幕切れだ。慶大のフレッシュトーナメント初戦は、明大との対戦。先発の髙橋伶介(商2)が3回に3ランを浴びて先制されると、その後も2本の本塁打で大量リードを許した。打線も相手の先発を前に散発3安打で無得点。8点差…

陸の王者にとってはあまりにも早い幕切れだ。慶大のフレッシュトーナメント初戦は、明大との対戦。先発の髙橋伶介(商2)が3回に3ランを浴びて先制されると、その後も2本の本塁打で大量リードを許した。打線も相手の先発を前に散発3安打で無得点。8点差をつけられ、連盟規定により7回コールド負けを喫した。

 

 慶大の優勝で幕を閉じた秋季リーグ。その余韻も冷めやらぬ中、秋季フレッシュトーナメントが開幕した。

 1回戦の相手は明大。春季のフレッシュリーグでは引き分けに終わっているだけに、今回こそは勝利を収め、慶大ヤングナインも王者の意地を見せつけたいところだ。

 慶大の先発は髙橋伶。守りからリズムを作りたいところだが、初回からランナーを背負う。先頭打者の内山に二塁打を許すと、犠打と内野安打で1死二、三塁のピンチ。ここは後続を断ち、無失点で切り抜けるも苦しい立ち上がりとなった。2回は三者凡退に切って取るも、3回再び明大打線につかまる。1死から連打を許すと、3番北本にレフトスタンドへ甘く入った球を運ばれた。続く4回にも、1死からピンチを招くと、サード橋本昂樹(商2)の失策で1点を献上。さらに、1番内山にこの日3本目のヒットとなる3ランを放たれ、点差を6点に広げられた。

新人戦主将の橋本

 一方の打線も相手先発長江の、直球と変化球を効果的に使い分けるピッチングに的を絞れない。2回に先頭の嶋田翔(環1)がレフト線へ二塁打を放つも、後続があっさりと凡退。好機を生かせない。6点をリードされた4回には、杉本京平(理2)が内野安打と盗塁で2塁まで進むも、このランナーを返せず。

 4回途中からは、木澤尚文(商1)がマウンドへ。しかし、悪い流れを断ち切れない。2死二塁から、6番和田に投じた2球目は高々とレフトへ上がり、フェンス最上部で跳ねてそのままスタンドへ。この日3本目の本塁打を浴び、点差は8に。

 6回は立ち直った木澤が二者連続三振を含め三者凡退で抑えると、7回は代わった大石旭(環1)もテンポよく三人で切って取る。

 しかし、この日の慶大に8点差は重すぎた。6回に2死から大串亮太(法1)が二塁打で出塁するも、ここも生かせず。結局、7回まで無得点と完全に封じ込められた。連盟規定により7回打ち切りで、コールド負け。3塁を踏むことすらできず、完敗となった。

3番手で1回無失点の大石

 今季からトーナメント形式に戻った新人戦。組み合わせの都合上、負ければ終わりとなる一戦だった中、「試合の中で修正できなかった」(橋本)ことが大きな敗因と言える。黒田新人戦監督も「もうちょっとなんとかできた」と悔しさを滲ませ、流れを引き戻せるような好機も生かすことができなかった。

 しかし、明るい話題も。2番手で登板した木澤は本塁打こそ許したものの、140キロ台中盤のストレートに加え、鋭く曲がる変化球で三振を4つ奪った。リーグ戦でもベンチ入りを果たしており、今後慶大投手陣の一角となっていく存在だろう。

 1年では早慶戦で好投した関根智輝(環1)や佐藤宏樹(環1)、2年ではレギュラーで出場する柳町達(商2)や郡司裕也(環2)などが、リーグ優勝に大きく貢献した。今回のフレッシュトーナメントに出場した選手たちも彼らと同じ1、2年。これからの慶大を背負っていく貴重な戦力だ。彼らの成長がチームの底上げ、そしてリーグ連覇へとつながることは間違いない。この敗戦が、この悔しさが、慶大の黄金時代を築く礎となるはずだ。

記事:重川 航太朗