サッカーや野球、バレーボールなど。球技に用いられるボールには、すべて公式の規定サイズが存在します。中には男女で大きさが違うことや、小学生、中学生、高校生でそれぞれ使うボールが変わることも。そこで今回は、競技ごとに使用されるボールの種類につ…

 サッカーや野球、バレーボールなど。球技に用いられるボールには、すべて公式の規定サイズが存在します。中には男女で大きさが違うことや、小学生、中学生、高校生でそれぞれ使うボールが変わることも。そこで今回は、競技ごとに使用されるボールの種類について紹介していきます。皆さんはどの程度知っているでしょうか?

▶ボールを使ったスポーツを楽しもう! まずは体験から

野球・ソフトボール 

 「野球」と一口に言っても、その中でさらにプロ野球、軟式野球、リトルリーグとカテゴリーが分かれ、それぞれで公認野球に対する規定が定められています。

<野球規則>
「ボールはコルク、ゴムまたはこれに類する材料の小さい芯に糸を巻きつけ、白色の馬皮または牛皮2片でこれを包み、頑丈に縫い合わせて作る。重量は5オンスないし5オンス1/4(141.7g~148.8g)、周囲は9インチないし9インチ1/4(22.9cm~23.5cm)とする。(注)我が国では牛皮のものを用いる」

<軟式野球>
・A号:直径71.5~72.5mm、質量134.2~137.8g、反発85.0~105.0cm
[クラス]一般
・B号:直径69.5~70.5mm、質量133.2~136.8g、反発80.0~100.0㎝
[クラス]少年部(中学生)
・C号:直径67.5~68.5mm、質量126.2~129.8g、反発65.0~85.0㎝
[クラス]学童部(小学生)
・D号:直径64.0~65.0mm、質量105.0~110.0g、反発65.0~85.0㎝
[クラス]学童低学年
・H号:直径71.5~72.5mm、質量141.2~144.8g、反発50.0~70.0㎝
[クラス]準硬式
※2017年12月にはA号とB号が統一されてM(メジャー)号へ、C号はJ(ジュニア)号へと変更予定

<リトルリーグ>
「使うボールはリトルリーグ仕様および規格を満たしていなければならない。重さが141.7グラムから148.8グラムのもので、周囲が22.9センチから23.5センチ以内のもの」

<ソフトボール>
・3号ボール(革):周囲30.48cm±0.32cm、重量187.82g±10.63g
・3号ボール(ゴム):周囲30.48cm±0.32cm、重量190g±5g
・2号ボール(ゴム):周囲28.58cm±0.32cm、重量163g±5g
・1号ボール(ゴム):周囲26.70cm±0.32cm、重量141g±5g
[クラス]3号球(中学生以上)、2号球(小学生向け)、1号球(小学生以下)

サッカー・フットサル 

 サッカー(フットサル)ボールには1号~5号球が存在し、それぞれに大きさや質量、用途が異なります。

<サッカー>
・5号球:周囲:68~70cm、直径:約22cm、重量:410~450g
[クラス]一般・大学・高校・中学校用
・4号球:周囲:63.5~66cm、直径:約20.5cm、重量:350~390g
[クラス]小学校用・日本サッカー協会規格
・3号球:周囲:58~60cm、直径:約19cm、重量:300~320g
[クラス]小学校用
※1号球、2号球はさらに小さいサイズとなっており、主にサインボールやマスコットボール、またリフティング錬習用ボールとして使用される。

<フットサル>
・フットサル4号:周囲62~64cm、直径20.5cm、重量400~440g
[クラス]一般・大学・高校・中学校用
・フットサル3号:周囲58~60cm、直径19cm、重量350~390g
[クラス]小学校用

バスケットボール 

 バスケットボールでは主に5号~7号のサイズが試合で使用されています。バスケットボールの特徴としては、ボールの素材が天然皮革(国際試合や各国のリーグの試合で使用)、人工皮革、ゴム製に分かれ、用途が変わってくるようです。

・7号:直径24.5cm、重量567~650g、周囲74.9~78cm
[クラス]男子(中学生・高校生・大学・一般)
・6号:直径23.2cm、重量510~567g、周囲72.4~73.7cm
[クラス]女子(中学生・高校生・大学・一般)
・5号:直径22cm、重量470~500g、周囲69~71cm
[クラス]小学生(男子・女子)

・天然皮革
国際試合や各国のリーグの試合で使用されます。
・人工皮革
耐久性が良く屋外でも使用できるものがありますが、使い込むとグリップ力が落ち感触が変わってくる場合も。
・ゴム製
価格も比較的安く、耐久性もあるため練習用に最適。主に屋外使用が多く、跳ね返りが強いので屋内向きといえるでしょう。

バレーボール 

 バレーボールは主に4号軽量球(小学生用)、4号、5号の3種類に分かれます。4号と軽量球は大きさが同じで重量だけが違うので、間違って購入しないように気を付けたいところです。

・5号球:周囲65cm~67cm、直径が20cm、重量260~280g
[クラス]一般・大学・高校用
・4号球:周囲62cm~64cm、直径が20cm、重量240~260g
[クラス]中学校・家庭婦人用(ママさんバレー用)
・4号軽量球:周囲62cm~64cm、直径が20cm、重量200~220g
[クラス]小学生用

ハンドボール 

 ハンドボールは主に男子が3号球、女子が2号球というように分かれています。バレーボールよりもサイズは小さいですが、サッカーボール並みの重量を秘めているのが特徴です。

・3号球:周囲58~60cm、直径19cm、重量425~475g
[クラス]一般・大学・高校(男子用)
・2号球:周囲54~56cm、直径18cm、重量325~375g
[クラス]一般・大学・高校(女子用)

テニス 

 テニスは硬式テニスと軟式テニスに分けられ、使用される球はまったく異なります。それぞれの競技連盟で定められた規格は以下の通り。

<硬式テニス>
直径6.54〜6.86cm、重量56.0〜59.4g
[素材]中空ゴムにフェルトカバー

<軟式テニス>
直径6.6cm、重量30~31g
[素材]空気の入ったゴム製

 今回紹介したのは以上の球技だけですが、他にもさまざまなスポーツで特有のボールが存在します。また大きさや素材が同じでも、メーカーによっては触り心地や質感が異なるケースもあります。商品を購入する際は、どんな種類のものがあるか、事前に確認してから買うようにすると良いでしょう。

▶ボールを使ったスポーツを楽しもう! まずは体験から

<text:松永 貴允/photo:Getty Images>

【お知らせ】
EPARKスポーツが主催する秋のスポーツイベント!
キタジマアクアティクスによる水泳教室、ランニング、ボルダリング、
トレッキング、ビーチサッカーなど、
ここでしか体験できないキッズ向けスポーツイベントです!
お申し込みは先着順!どのイベントも人数限定となりますので、お申し込みはお早めに!
>>お申し込みはこちら<<
https://sports.epark.jp/event_groups/1