【MLB】ドジャース-ホワイトソックス(7月1日・日本時間7月2日) 【映像】山本由伸、ありえない動きの…
【MLB】ドジャース-ホワイトソックス(7月1日・日本時間7月2日)
7月1日(日本時間7月2日)に行われたロサンゼルス・ドジャース対シカゴ・ホワイトソックスの一戦で、ドジャース・山本由伸が投じた“変化しすぎる”スプリットが話題となっている。
5-0、ドジャース5点のリードで迎えた4回表・ホワイトソックスの攻撃、6番レニン・ソーサのタイムリーで1点を返してなおも2死二塁という場面で打席に立った7番のジョシュア・ロハスに対して山本は、内外にスプリットと直球を散らす投球でカウント3-2とすると、勝負の6球目は、外いっぱいのところへと決まる146km/hのスプリット。これを果敢に打ちにいったロハスであったものの、ボールはバットのはるか下を通過。それもそのはず、外に逃げながら落ちたこのスプリット、落差にして29インチ(約74cm)、横方向にも14インチ(約36cm)と大きく変化。そう簡単には当てられないレベルの驚異的な変化量となっていた。あまりの悔しさからか、ロハスがその場でバットもヘルメットも投げ捨て、なんともいえない表情を見せることとなったこの1球に、ファンからは「エグすぎ」「変化しすぎ定期」「打てるわけないw」「打者悔しがってるけど打てるわけないから」「なんだ、ただの魔球かw」「この変化をコントロールできるのがすごい」「やっぱ由伸ってすげえな」といった様々な反響が巻き起こることに。
山本といえば、MLB1年目となった昨季話題となった“ヨーヨーカーブ”をはじめ、変化量の大きい球種を自在に操り、それが卓越した制球力と相俟って、打者にとっては大きな脅威となっているが、MLBのマウンドにも慣れた今季はそうした投球にさらなる磨きがかかることとに。今後もその変幻自在の投球に、多くの打者が苦しめられそうな気配だ。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)