【MLB】メッツ2-1パイレーツ(5月13日・日本時間5月14日)           【映像】千賀の“お化け攻め”に打者がおかしくなる5月13日(日本時間5月14日)に行われたピッツバーグ・パイレーツ対ニューヨーク・メッツ対の一戦で、メッ…

【MLB】メッツ2-1パイレーツ(5月13日・日本時間5月14日)           

【映像】千賀の“お化け攻め”に打者がおかしくなる

5月13日(日本時間5月14日)に行われたピッツバーグ・パイレーツ対ニューヨーク・メッツ対の一戦で、メッツ・千賀滉大の“お化けフォーク”で三振となった相手打者が、打席で見せた“苛立ちリアクション”が話題となっている。

1-0、メッツ1点のリードで迎えた2回表・パイレーツの攻撃、2死三塁の場面で打席に立った7番のジャレド・トリオロに対して千賀は、初球、外角低め、ボールゾーンへと外れる136km/hのスライダーを見せた後で、2球目、真ん中やや内寄り、低めのボールゾーンへと沈む131km/hのフォークで空振りを誘ってカウント1-1に。続く3球目、外角いっぱい、遠いところへと投じた134km/hのフォークは、トリオロがなんとか当ててファウルとするも、勝負の4球目、千賀が投じたのは初球とほぼ同じ、外角低めのボールゾーンへと沈む1球。ただし、初球とは違い、フォークを投じられたことでトリオロは空振り。すると何か不満に思うことがあったのか、それとも単に苛立っただけなのか、空振りの後でトリオロは、球審の方を振り返って何かを口走り、苛立った様子を見せて打席を後にすることに。打ち取った千賀は打者を厳しい表情で見つめながらマウンドから降りて行った。“お化けフォーク”の威力はもとより、絶妙に組み立てられた“配球の妙”も感じさせるこの奪三振シーンに、ファンからは「なんかキレてるw」「なんて?」「なんか言ってる?」「なんか言う場面あった?」「千賀がなに言うとんじゃって顔w」「千賀怖すぎる」「これだけフォーク投げられたら打者しんどい」といった様々な反響が巻き起こることに。

千賀といえば、MLB1年目の2023年から、落差の大きな“お化けフォーク”で多くの空振りを奪ってきたが、今季は“お化けフォーク”に加え、直球やスライダーなど、他の球種を折り混ぜながらの奪三振や、いわゆる“打たせて取る省エネ投球”も上手く取り入れ、付け入る隙を与えないピッチングに。これで防御率もナ・リーグトップとなる1.22。今後もこうした千賀の多彩な投球に、多くの打者が手こずりそうな気配だ。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)