職場で他人が発する「音」に悩まされた経験がある人も多いのでは。株式会社ウェブギフトが運営する「オフィスギフト」が行った「音ハラスメント」調査によると、音によるストレスを感じたことがある人は98%。ほとんどの人が音に悩まされた経験があるとのこ…
職場で他人が発する「音」に悩まされた経験がある人も多いのでは。
株式会社ウェブギフトが運営する「オフィスギフト」が行った「音ハラスメント」調査によると、音によるストレスを感じたことがある人は98%。ほとんどの人が音に悩まされた経験があるとのことです。
実際、どんな音が「嫌だ」と捉えられているのでしょうか? 7位から紹介していきます。
第7位 クチャラー
口を開けて咀嚼する音を立てる人「クチャラー」がランクイン。
「事務室でお弁当を食べているのですがクチャラーが本当に不愉快です。前はコロナ対策でアクリル板を立てていたのですが、今は取り払われてしまったので余計に気になります。」(50代 女性)
「一番のストレスはクチャラーです。本当に耳障りでストレスで、仕事にならないです。軽食自由の職場だったので頻繁に被害があり、こちら作業効率が落ちてしまうので困りました。」(20代 女性)
第6位 鼻をすする・鼻をかむ音
続いては「鼻をすする・鼻をかむ音」でした。「仕方ないのはわかる」としつつも、その頻度と大きさに辟易している人も。
「花粉症の職員がいて、仕方ないとは分かっていても、数分おきに鼻を大きくすする。困ったのが、会議を録音したボイスレコーダーにもすする音が逐一入っていてテープおこしの時もストレスだった。」(30代 女性)
「生理現象なので、仕方ないのですがくしゃみや鼻をすする音がとても不快です。遠慮しながらならそんなに気にならないですが堂々とやっているとストレスです。」(40代 女性)
第5位 独り言や鼻歌
話しかけているのか気になる「独り言」もランクイン。鼻歌は本人はご機嫌のようです。
「独り言。こちらに話しかけているのかいないのか絶妙にわかりにくい人がいたので、常に今のは話しかけられたのか独り言なのかを考えなくてはいけなくて、ストレスでした。」(30代 女性)
「斜め前に座っている方が独り言が多く、私に話しかけているのか時々気になってしまう。そしてたまに私に話しかけている時があるので、どっちなんだ!と思ってしまう。」(40代 女性)
関連記事:もうストレス限界!202人に聞いた「やばい上司」エピソード80連発
第4位 引き出しやドアを乱暴に閉める音
音ハラでもよく話題に出てくる騒音です。
「引き出しやドアを乱暴に閉める音が一番苦手。職場で一番響くと思う。がさつな人ほど音を立てて閉める。周りへの配慮に欠ける気がしてイライラする。」(30代 女性)
「職場で、机の引き出しを激しく開け閉めしたりして、怒っているのかなと、とても不愉快になった。」(20代 女性)
第3位 キーボードのタイピング音
もっとも多くコメントが寄せられていたのがこちらの「タイピング音」。静音キーボードなどもあるので対策したいものです。
「集中したいときに強いタイピング音が聞こえると、自分の仕事に集中できなくなるのでやめてほしい。」(30代 女性)
「隣のデスクの人のタイピング音が大きく、電話を取ってもその音が気になり、内容が耳に入ってこないのがストレスに感じました。また、以上に大きな音でキーボードを叩いているのを見ていると感情的になっていて、恐怖感を覚えました。」(30代 女性)
第2位 談笑する声
コミュニケーションになることも多くありますが、盛り上がりすぎてしまうと周囲に迷惑がかかることも少なくないようです。
「私語の多い人がおり、そちらに気をとられたくなくても耳に入ってしまう事、時に話を振られ、会話をしなければならない時もあり、自分の仕事に集中出来ず、仕事は進まない上、ストレスが溜まりました。」(40代 女性)
「談笑する声。仕事をしている中で、数人で談笑している声が聞こえると、何を話しているのか気になるし集中力が削がれる。」(40代 女性)
いよいよワースト1位!
第1位 ため息や舌打ち
本人は無自覚なことが多いかもしれませんが、周囲にはストレス大!
「特に上司がため息や舌打ちをすると、職場の雰囲気がピリつき、自分が何かしてしまったのではないかと不安でストレスが溜まる。」(40代 女性)
「ため息や舌打ち。怒りの感情を言葉ではなく舌打ちやため息で周りにアピールし、不愉快にさせられた。」(30代 女性)
ちなみに、調査では「誰が発した音なのかによって不快に感じる度合いが違う」との結果も。
同社は、働きやすい職場環境を築くうえで重要なのは、単に「音を出さない」ことではなく、「音が他人に与える影響を想像できる協調性」や、「業務の妨げとなる事象を指摘し合える関係性」を育むことだとしています。
関連記事:キャバクラにいたら人気が出そうな女性芸能人ランキング【男女1000人に聞いた】
調査期間:2025年3月26日〜4月1日
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:オフィスワーク経験者
有効回答人数:300名
コーポレートサイト:https://www.webgift.co.jp/
オフィスギフト公式サイト:https://www.officegift.jp/
<Edit:編集部>