◆陸上1万メートル日本選手権(12日、熊本・えがお健康スタジアム)9月の東京世界陸上日本代表選考を兼ねて行われ、男子は、駒大出身の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分28秒82で初優勝した。 昨年覇者の葛西潤(旭化成)が27分33秒52で2位、…

◆陸上1万メートル日本選手権(12日、熊本・えがお健康スタジアム)

9月の東京世界陸上日本代表選考を兼ねて行われ、男子は、駒大出身の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分28秒82で初優勝した。

 昨年覇者の葛西潤(旭化成)が27分33秒52で2位、吉居大和(トヨタ自動車)が27分36秒33で3位だった。

 2月の別府大分毎日マラソン初マラソン日本最高&日本学生新記録(いずれも当時)の2時間6分7秒をマークした若林宏樹は青学大を卒業し「日本生命」の所属選手として出場し、30分20秒38で最下位の19位だった。

 若林は大学卒業を機に競技の第一線から退き、日本生命に一般の新入社員として入社したが、土曜日開催のため、プライベートで市民ランナーとして参加した。昨年11月23日のMARCH対抗戦で自己ベストを26秒18も更新する27分59秒53で走破し、ぎりぎりで参加標準記録をクリア。「0秒4だけ超えられました。今まで日本選手権に出場したことはありませんので、出られるのであれば、会社(日本生命)と相談して出場したい。日本生命のユニホームもあると聞いています」と出場に意欲を見せていた。

 ただ、環境の変化による練習不足は否めず、レースの序盤で集団から後れる苦しい展開となった。先頭に2周回遅れされたが、最後まで全力を出し切り、25周を完走した。

 今年1月の第101回箱根駅伝(1月2、3日)では5区で区間新記録の快走で、青学大の2年連続8度目の優勝に貢献。事実上の引退レースとなった別府大分毎日マラソンでも力走した。記憶にも記録にも残る若林宏樹が初の日本選手権で最下位ながらも存在感を示した。