◆プロボクシング ▽WBA世界スーパーフライ級(52・1キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者・フェルナンド・マルティネス―同級6位・井岡一翔▽ライト級(契約体重133ポンド=60・3キロ以下)10回戦 堤駿斗―ハイメ・アルボレダ▽フライ級…

◆プロボクシング ▽WBA世界スーパーフライ級(52・1キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者・フェルナンド・マルティネス―同級6位・井岡一翔▽ライト級(契約体重133ポンド=60・3キロ以下)10回戦 堤駿斗―ハイメ・アルボレダ▽フライ級(契約体重110ポンド=49・8キロ以下)8回戦 吉良大弥―ジャクソン・サパタ(5月11日、東京・大田区総合体育館)

 プロボクシングの志成ジムは2日、都内のジムで記者会見を開き、5月11日に東京・大田区総合体育館で行われる世界戦のアンダーカードを発表。セミファイナルで元東洋太平洋フェザー級(57・1キロ以下)王者でWBA世界スーパーフェザー級(58・9キロ以下)4位・堤駿斗(志成)がWBA同級15位ハイメ・アルボルダ(パナマ)と契約体重133ポンドのノンタイトル10回戦を闘うことになった。また、プロデビュー2連続KO勝ちでWBA世界ライトフライ級(48・9キロ以下)8位の吉良大弥(志成)が同級15位ジャクソン・サパタ(ベネズエラ)と契約体重110ポンドのノンタイトル8回戦で対戦する。

 メインイベントでは元世界4階級制覇王者でWBA世界スーパーフライ級6位の井岡一翔(志成)が同級王者フェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)に挑むダイレクトリマッチが行われる。この日、東京・目黒区の志成ジムで記者会見した堤と吉良は、世界戦のアンダーカード登場に強い意気込みを見せた。

 昨年12月31日の大田区総合体育館興行では、メインに予定されていた井岡の世界戦が王者マルティネスのインフルエンザ感染により中止に。急きょ、セミファイナルに登場予定だった堤がメインイベンターの大役を任され、元WBA世界スーパーフェザー級王者レネ・アルバラード(ニカラグア)に8回TKO勝ちで期待に応えた。試合はWBA王者レイモント・ローチ(米国)への挑戦者決定戦と銘打たれたが、ローチはWBA世界ライト級王者ジャーボンタ・デービス(米国)に挑戦(引き分け)したため、世界のめどは立っていない。

 堤は「井岡さんがメインの興行で試合ができるのは光栄。大みそかから、さらに進化したところを見せたい」と言葉に力を込めた。アマチュア13冠を誇り、プロでも6連勝中。133ポンドの契約体重は、これまでで一番重いウェートとなるが「前回の試合でもパワーがあるとは感じなかった。むしろ、リミットが上がることで、調整がしやすくなる。減量のための練習がなくなり、100%、試合に向けた練習ができる」と歓迎。これまでもライト級やスーパーライト級の選手たちとスパーリングを重ねてきたこともあり、スーパーフェザー級のパワーは苦にしない。今回はすでに2週間ほど前から実戦練習を始めたが、いきなりパートナーを攻め込んでスパーリングがストップするなど絶好調だ。

 減量も専門家からグラム単位で食材メニューのアドバイスを受けている。米も毎日、800グラムまで食べることができるそうで「食べながら体重が作れるし、パフォーマンスを落とさずに減量ができる」と堤。今回の相手については「前に出てくるタイプで手足が長く、手数で勝負してくる」と分析。そのうえで今回の試合について「自分の評価を落とすことなく、完璧な内容にしたい」と闘志をかき立てた。年内にも世界挑戦を目指しており、「この試合は成長するための大事な試合」と位置づけている。

 一方、1日付でWBA8位となった吉良は「初めての大きな試合。練習の質と意識をもっと高めていきたい」と、東農大の先輩・井岡の世界戦アンダーカードに登場することでさらにモチベーションはアップ。「相手は世界ランカー。スイッチしたり、老かいなところがあるので気をつけたい」と気を引き締めていた。

 戦績は、33歳のマルティネスが17戦全勝(9KO)、36歳の井岡が31勝(16KO)3敗1分け、25歳の堤が6戦全勝(3KO)、30歳のアルボルダが20勝(15KO)3敗、21歳の吉良が2戦2勝(2KO)、34歳のサパタが11勝(9KO)2敗2分け。

 試合はABEMAでライブ配信される。