今季2号を放ったキケ・ヘルナンデスも魚雷バットに興味を示しているとされる(C) ヤ軍主力が使い始めた新型バット「トルピード(魚雷)バット」をめぐってMLB内で関心が高まっている。芯の部分が太くなっており、ヤンキースは3月29日(日本時間30…

 

今季2号を放ったキケ・ヘルナンデスも魚雷バットに興味を示しているとされる(C)

 

 ヤ軍主力が使い始めた新型バット「トルピード(魚雷)バット」をめぐってMLB内で関心が高まっている。芯の部分が太くなっており、ヤンキースは3月29日(日本時間30日)のブルワーズ戦で初回先頭から3球で3本塁打したのをはじめ、同試合では9本塁打をマーク。3戦15発と異常な速さで本塁打が量産されていることに注目が高まっている。

【画像】通常よりも膨らむ芯 ヤンキースナインが使用した「改造バット」を見る

 ヤ軍ではポール・ゴールドシュミット、コディ・ベリンジャー、ジャズ・チゾムJr.らがこぞって使い、豪打を見せている。同バットは通常のバットに比べて、芯の部分が太くなっており、先端に向かって細くなっていることが特徴。ミートポイントが手元により近くなることで飛ばしやすくなるとされる。

 同バットをめぐってはMLBの規則でも問題ないとされており、ヤンキースの豪打ぶりが伝えられたことで他球団選手も興味深々の様子を見せている。

 世界一軍団ドジャースからはマックス・マンシーとお祭り男といわれるキケ・ヘルナンデスが同バットに興味を示しているとされる。

 米紙『オレンジカウンティ・レジスター』のビル・プランケット記者は「ドジャースの打者は好奇心旺盛で新しいバットデザインを試す」とタイトルづけられた記事の中でド軍では「マックス・マンシーとキケ・ヘルナンデスの両選手を含む多くの選手が試すために業者に発注した」と伝えている。

 キケの愛称で知られるエンリケ・ヘルナンデスは3月31日(日本時間4月1日)に本拠地で行われたブレーブス戦に「8番・一塁」で先発出場し、2号ソロをマーク。6回の第3打席で相手3番手ジェシー・チャベスのカットボールを一閃、左翼席にスタンドインし地元ファンを喜ばせた。

 同選手は日本での開幕2戦目となったカブス戦でも豪快な一発を放っており、この日は初回にテオスカー・ヘルナンデスもアーチをかけており、Wヘルナンデスの共闘で主力のフレディ・フリーマン欠場の穴を埋めた。

 また元々勝負強い打撃で知られるエンリケ・ヘルナンデスが話題の魚雷バットを試すと果たしてどんな変化をもたらすのか。日米のファンの間からも同バットをめぐっては「試す価値はある」「どれぐらい効果あるんだろう」「本塁打がどれぐらい増えるのか、楽しみ」などネット上で声が上がるなど、多くの関心を呼んでいる。

 いずれにせよ、MLBトレンドとなった魚雷バットをめぐって、今後も様々な話題が飛び交いそうだ。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

 

【関連記事】米球界の新トレンドとなる“魚雷バット”とは何か 使用者多数のヤンキース、衝撃の3戦15発で高まる関心「理にかなっている」

【関連記事】ヤ軍ジャッジが話題の「魚雷バット」に”NO” 使用しない理由を明かす 「数シーズン僕がやってきたことが…」

【関連記事】「2度目の先発は惨憺たる結果」苦闘が続く佐々木朗希に韓国メディアもシビアな評価 球速低下も指摘「看過できない問題だ」