東北を代表する名門・仙台育英。22年夏の甲子園優勝、23年夏の甲子園準優勝。近年は2年連続で高卒プロ入り選手を輩出し、今年は全国からスーパー中学生が入部する。その中でも前評判が高いのが松戸中央ボーイズの倉方 湊都捕手だ。昨年は東日本報知オー…

東北を代表する名門・仙台育英。22年夏の甲子園優勝、23年夏の甲子園準優勝。近年は2年連続で高卒プロ入り選手を輩出し、今年は全国からスーパー中学生が入部する。その中でも前評判が高いのが松戸中央ボーイズの倉方 湊都捕手だ。昨年は東日本報知オールスター大会の千葉県選抜に選ばれ、優勝に貢献し、最優秀選手を受賞した。

 175センチ73キロとそれほど大きくないが、スピード型捕手として活躍し、二塁送球1.9秒台を計測する強肩が魅力だ。入学に向けてコントロールの精度を高めてきたという。

「自分は肩が強いと思われがちですが、地肩が強い方ではありません。下半身を使って投げることを意識します。キャッチボールからライナー性のボールを投げるようにしています。ステップは、巨人の甲斐 拓也捕手、足の運び、握りかえは西武・古賀 悠斗捕手の映像を見て参考にしています」

 打者としてもライナー性の打球を連発し、勝負強い打撃を見せてきた。攻守ともに優れた逸材だが、高く評価されているのは人間性だ。松戸中央ボーイズの井垣 茂人監督がこう評する。

「彼は同級生たちが避けるような雑用仕事を率先して行う性格ですね。そういった気遣いができるので、大人の方から信頼されるものがあります。彼には20校〜30校ぐらいの勧誘がありましたが、入学が叶わなくても、彼を誘った高校関係者の方から応援されるような人柄を持っています」

 首脳陣によると、言われなくてもグラウンドに来客があれば、大きい荷物を持つなど気遣いができるという。また練習では周りを引っ張るだけではなく、なぜミスが起こるのか、ミスを放置したらどうなるのか、指導者のような指示を送っている。

 仙台育英・須江航監督の著書を熟読し、気になったところは線を引いているという。

 多くの学校の誘いがある中、仙台育英を決めた理由についてこう語る。

「全国からトップレベルの選手が来るので、自分の力を試す良い機会にもなりますし、そういう人たちと会話や交流をする中で、野球人としても、人としても成長できると思い、進学を決めました。そして須江監督の人間性にも惹かれたのも理由の1つです」

 レギュラーどころか、ベンチ入りすら厳しい競争が待っているが、仙台育英の環境に挑戦することを決めた。

「自分の実力を試す機会もありますし、一歩踏み出してやろうという思いがあります。人間的な成長はもちろん、甲子園に出場して、優勝することが大きな目標です。松戸中央ボーイズで教わった野球に取り組む姿勢、挨拶、礼儀などを忘れずに謙虚にやっていきたいと思います。仙台育英は甲子園優勝に貢献した尾形 樹人捕手(早稲田大)がいましたが、映像などを見ていて憧れました。高校では走れて守れて打てる捕手になることが目標です」

 ハキハキと目標を語った倉方。仙台育英でもチームの中心的な存在になれるか注目だ。