守備面でも、好リードでチームをけん引した松尾。(C)産経新聞社初のお立ち台で破顔「待ち望んでたホームランが打てて、本当に嬉しく思います」 DeNA期待のキャッチャー松尾汐恩は、プロ3年目で迎えた初のお立ち台で声を弾ませた。【動画】果たして挑…

守備面でも、好リードでチームをけん引した松尾。(C)産経新聞社
初のお立ち台で破顔
「待ち望んでたホームランが打てて、本当に嬉しく思います」
DeNA期待のキャッチャー松尾汐恩は、プロ3年目で迎えた初のお立ち台で声を弾ませた。
【動画】果たして挑発か? バウアーの「刀パフォーマンス」をチェック
2023年に大阪桐蔭高校からドラフト1位でプロ入りをして以来、「1軍でレギュラー」と強気な目標を掲げてきた男は、ルーキーイヤーから非凡なセンスと物怖じしない性格を武器に台頭。1年目は打率.277、7本塁打と堂々の数字を残した。2年目となった昨年はオープン戦では打率.375、1本塁打、OPS1.040と打撃でアピールし、開幕1軍切符をゲット。しかし、レギュラーシーズンでは1軍の壁に当たり、4月中旬にはファーム降格の憂き目にあった。
もっとも、2軍での松尾は別格。打率.326と首位打者級の結果を残し、9月に痛めた手の怪我も癒えた10月には1軍に昇格。迎えたソフトバンクとの日本シリーズでは第2戦で、リバン・モイネロから二塁打を放ち、そのままマスクも被った。全てはチームが3位に滑り込まなければ立つことのできなかった大舞台。運もまた実力のうちだと、改めて感じさせる出来事だった。
迎えたオフは「師」と慕う戸柱恭孝の自主トレに2年連続で参加。「けっこうウェイトトレーニングしました」と厳しく自分を追い込み、キャンプ前には明らかに大きくなった肉体を誇示。春季キャンプも順調に過ごし、2年連続で開幕一軍の座を掴んだ。
満を持して迎えた開幕3戦目だった。松尾は、昨季に2軍で苦楽を共にした平良拳太郎の女房役としてスタメンで出場。序盤は強気なリードで中日打線を封じ込め、3回から5回に連続で続いたピンチにも動じず、ホームを踏ませぬ好リードを披露。5回には、味方打線が手を焼いていたウンベルト・メヒアのスライダーを上手くバットに乗せ、白球をレフトスタンドまで運んだ。
その後は8回の一打逆転の大ピンチでも、丁寧なリードとブロッキングで得点を許さなかった。初ホームランと好リードで勝利へ導き、「今年も始まったばかりですが、これからも活躍できるように頑張るので応援のほどよろしくお願いします」と満員のファンの前で切れ長の目を、キラリと光らせた。
値千金のホームランには「ちょっと芯を外したんですが、いい角度で飛んでくれました。気持ちよくダイヤモンドを一周しました」と破顔一笑。再三のピンチも切り抜け、最少失点で乗り切った守備面にも「先頭バッターをしっかりと取って、一発のあるバッターの前にランナーを溜めないことをやれましたね。勝たないといけないという強い気持ちを持って挑めました」と胸を張った。

ヒーローインタビューで笑みを浮かべた松尾。その表情に充実感がにじみ出た。写真:萩原孝弘
三浦監督が信頼を寄せる相川コーチの“辛口評価”
自信にあふれた立ち振る舞いには三浦大輔監督も「打席でも堂々としていますね。なんか雰囲気あるというか、落ち着きがあるというか、慌てることなく打席に入れてますね」と感心。
さらに三浦監督は「やっぱりリードですよね。ピッチャーをよく引っ張ってくれました。ホームランもあり、しっかりとしたリードで勝てた。自信につなげてやってくれればいいですね」とキャッチャーとしての働きぶりを評価。そして、現役時代に球団のエース君臨した指揮官は、「相川コーチがイケるという所まで来てる」との助言を送ったと明かした。
かたや信望の厚い相川亮二ディフェンスチーフコーチは、「結果的にはいいリードをしたということにはなりますけど、まだまだ首を振られることもありますしね。信頼関係を作り上げられてはいませんね」と辛口評価を下す。
バッティングに関して「彼の一番の魅力ですからね。まず打つことが求められているので、それができないのであれば試合にも出ることはできないでしょう」と言い切る相川コーチは「先発して一発目で結果を出すということは、しっかりした準備ができていたのではないですかね」と“合格点”を付与する。
ただ、「1軍と2軍は別物。1軍での経験が成長させる」とのキャッチャーとしての矜持を持つ相川コーチは「試合に出ることが一番色々なものを感じられる結果になるので。経験できなければ成長もできない」と改めて強調する。
「成功だけではなく、失敗も多く経験していかないといけないんです。彼は昨年に日本シリーズも経験していますので、それはすごく大きいこと。今シーズンはもっと出場数を増やしてほしいと思います」
最高峰の舞台が若武者を一回り大きくした。それは間違いない。実際、目に見える結果を残した中日戦は成長を実証したゲームとなった。しかし、相川コーチは別視線で収穫を感じていた。
百戦錬磨の元名手が「最後まで守れなかった悔しさをすごく感じた」と回想するのは、1点差の最終回、松尾が剛球とフォークが武器の入江大生のパートナーにはなれず、正捕手の山本祐大と交代させられた場面だ。
正捕手の存在感を感じさせた交代劇に相川コーチは「そう簡単に最後までは守れないんだよということも含め、これからいいものを見せ続けてくれれば、最後まで守り続けられることになりますしね」と指摘。「ホームラン打ちましたけど、悔しい顔をしていたことが僕には嬉しいことでした。いい顔してました」と、浮かれてもおかしくないゲームで、負けん気を全面に出した本人にまなじりを下げた。
無論、競争は続く。DeNAには日本代表にも選出されている正捕手・山本を筆頭に、昨季のクライマックスシリーズでMVPに輝いた戸柱、ベテランの伊藤光、打撃絶好調の益子京右らがひしめく。
「自分に与えられたチャンスは全部掴む。その(戦い)中にどんどん入っていきたいですし、祐大さんにも負けていられない。頑張っていきますよ」
そう宣戦布告した弱冠二十歳の若武者に興味は尽きない。天賦の才と闘争心、そして天真爛漫さを兼ね備える松尾が、横浜に夢を運ぶキーマンとなる。
[取材・文/萩原孝弘]
【関連記事】帰ってきた“投げる科学者”バウアーをどう使う? DeNA首脳陣が模索する「中4ローテ計画」と「12球団初の運用法」
【関連記事】なぜDeNAの助っ人投手たちは“良化”するのか? 背景にあった球団の叡智が凝縮された“独自メソッド”「失敗する未来が、ちょっとわかる」
【関連記事】なぜDeNA南場智子は愛されるのか 選手が明かす“ママ”と慕うオーナーの素顔「幸せ者だと思いますよ、僕らはほんとに」【独占】