8回に進藤勇也が決勝打、梅林優貴は2安打 日本ハムは鎌ケ谷スタジアムでDeNAに5-3で勝利した。先発・浅利太門投手は2回、連打と四球で無死満塁のピンチを招き、西巻賢二内野手に先制適時打を許す。なおも2死二、三塁から自身の暴投で失点。2回3…
8回に進藤勇也が決勝打、梅林優貴は2安打
日本ハムは鎌ケ谷スタジアムでDeNAに5-3で勝利した。先発・浅利太門投手は2回、連打と四球で無死満塁のピンチを招き、西巻賢二内野手に先制適時打を許す。なおも2死二、三塁から自身の暴投で失点。2回31球3安打1四球2奪三振2失点で降板した。
打線は2点を追う4回、梅林優貴捕手の1号2ランが生まれる。直後に度会隆輝外野手に適時打を浴び、再びビハインドの展開で迎えた7回は、2死二、三塁から濱田泰希内野手の適時打で同点に。さらに8回、2四球で2死一、二塁の好機を得ると、進藤勇也捕手が勝ち越しの2点適時二塁打を放った。
中継ぎ陣は、6回以降3投手が無失点でつなぎ、最終回は松浦慶斗投手が無失点で締めて試合終了。「5番・捕手」でスタメン出場の梅林が一発含む2安打2打点をマーク。8回から出場した進藤は決勝打と、2人の捕手がバットでアピールした。
横山聖哉は2安打2打点1盗塁、オリックスが乱打戦を制す
オリックスはタマホームスタジアム筑後でソフトバンクに6-4で勝利した。打線は初回、杉澤龍外野手が二塁打で1死二塁の好機をつくると、横山聖哉内野手の適時二塁打で先制。続く2回には、茶野篤政外野手、堀柊那捕手の安打で1死一、三塁とし、野口智哉内野手の犠飛、ジョーダン・ディアス内野手の適時打で2点を追加する。
3回には、横山の安打、元謙太外野手の四球で2死一、二塁から、大里昂生内野手に適時打が生まれた。さらに4回、野口、ディアス、杉澤の連打で無死満塁とすると、内野ゴロの間に1点を追加。なおも1死一、三塁の好機で内藤鵬内野手が適時打を放ち、スコアを6-0とした。
先発・芦田丈飛投手は初回、2回と安打を浴びながらも無失点で切り抜け、3回は3者凡退に抑える。しかし4回、先頭打者に安打を許すと、次打者の打球が芦田を強襲し負傷交代。無死一、二塁から代わった権田琉成投手は、自身の暴投で1点を失うが、後続を三振に仕留め、最少失点にとどめた。
5回は富山凌雅投手が3者凡退でつなぎ、6回は村西良太投手が3連打で無死満塁とされたが、後続を断ち無失点で切り抜けた。7回は入山海斗投手が1死一、二塁から笹川吉康外野手に2号3ランを浴び、なおも2死満塁のピンチで降板したが、代わった井口和朋投手が3球で後続を打ち取った。
8回も井口が抑えると、9回は才木海翔投手が3者凡退で締め、6-4で試合終了。勝利したオリックスは、終盤に2点差まで追い上げられながらも逃げ切った。横山が2安打2打点、ディアスが2安打1打点の活躍を見せた。一方のソフトバンクは、先発・又吉克樹投手が3回60球7安打1四球1奪三振4失点。打線では、笹川が一発を含む4安打3打点をマークした。
岸潤一郎が同点弾含む2安打3打点も、西武は延長戦で惜敗
西武はCAR3219フィールドで巨人に5-4で敗れた。先発・糸川亮太投手は初回、泉口友汰内野手に1号2ランを浴び先制を許すも、2回以降は落ち着いた投球を見せた。最終的には6回5安打6奪三振2失点にまとめ、リリーフ陣へつないだ。継投に入った7回はビクター・ロペス投手が1失点したが、8回からは大曲錬投手が2イニングを無失点でつないだ。
一方の打線は2回、児玉亮涼内野手の適時打で1点差に。中盤はなかなか好機を得られなかったが、8回に岸潤一郎外野手の1号2ランで同点に追い付いた。9回は奥村光一外野手が出塁するも、後続が倒れ延長戦へ突入。
タイブレーク方式で二塁に走者を置いて始まった10回、マウンドに上がった田村伊知郎投手は1死二、三塁の場面で投ゴロの処理にミスが出て2失点。裏には渡部健人内野手の安打で無死一、三塁とし、岸の遊ゴロの間に1点差とした。なおも1死一、二塁のチャンスは広がったが、最後は山野辺翔内野手が併殺に倒れ試合終了。途中出場の岸が同点弾含む2安打3打点、渡部健、奥村が2安打を記録している。(「パ・リーグ インサイト」編集部)
(記事提供:パ・リーグ インサイト)