楽天・伊藤裕季也は「跳ね返せる強い自信がある日だけ」 選手は“エゴサ”するの? ネットやSNSで自分の名前やキーワードを検索する行為、いわゆる「エゴサーチ(エゴサ)」。そこで「パーソル パ・リーグTV」の公式YouT…

楽天・伊藤裕季也は「跳ね返せる強い自信がある日だけ」

 選手は“エゴサ”するの? ネットやSNSで自分の名前やキーワードを検索する行為、いわゆる「エゴサーチ(エゴサ)」。そこで「パーソル パ・リーグTV」の公式YouTubeチャンネルで公開中の「パ・リーグ FANS MEETUP2025」では3球団の選手が疑問に答えた。

“エゴサする派”のなかでも、「いいときにしかしない」派のオリックス・高島泰都投手。「いいときに(エゴサ)すると気持ちよくなる」と笑顔。「しないこともない」「少しだけする」と話すのは、ソフトバンク・津森宥紀投手。「いいことも悪いことも書いてあるということは、その試合をしっかり見てくれているということ」とプラスにとらえている。

 岩井俊介投手も津森のことを「切り替えが早いタイプ。そこを見習っています」と先輩を立てます。木村光も「僕も切り替えが早いタイプ。なにクソと思いながら練習するタイプなので、エゴサーチはしますが両方の意見を受け入れるという感じ」とのことでした。

「あまりしないけど、年1回くらいする」とは楽天・伊藤裕季也内野手。「どんなことを言われても今日は跳ね返せるんだという強い自信がある日だけ」と明かした。逆に「状態が悪いときほどする」と語るのはオリックス・曽谷龍平投手。悪いことを書かれていても「じゃあやったるわ」と発奮材料にしているそう。

“エゴサしない派”筆頭は楽天・小郷裕哉外野手で「試合に出るようになってからはしなくなった」のだそう。しかし、成績が出揃うオフシーズンには、契約の交渉材料になる成績まとめが乗っていることが多いためエゴサをするのだという。

 今回の「エゴサする? しない?」以外にも、「個人的優勝ニュース」や「ここだけの話」など、プレーでは決して見ることができない選手の素顔などを随時届けていく。(「パ・リーグ インサイト」編集部)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)