私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第2回W杯3連敗。成田空港「水かけ事件」~城 彰二(2)(1)『日本が初出場したW杯。帰国した城彰二を襲った「あの事件」に迫る』から読む> 日本が初めてW杯に出場した1998年フランス大会。初戦の…

私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第2回
W杯3連敗。成田空港「水かけ事件」~城 彰二(2)

(1)『日本が初出場したW杯。帰国した城彰二を襲った「あの事件」に迫る』から読む>

 日本が初めてW杯に出場した1998年フランス大会。初戦のアルゼンチン戦、2戦目のクロアチア戦と、いずれも日本は0-1で敗れた。その結果、グループリーグ敗退は早々に決まってしまったが、「3連敗で帰国するわけにはいかない」と日本代表の誰もがそう思っていた。とりわけ、”エース”の城彰二はその思いが人一倍強かった。

 3戦目のジャマイカ戦(6月26日)には悲壮な覚悟を持って臨んだ。

 クロアチア戦で右膝を負傷し、20分しか効かない痛み止めを打って試合に出場した城。過去2戦よりも積極的に仕掛け、意欲的にシュートを放っていく姿勢も見られた。

 最初のチャンスは前半20分に訪れた。中田英寿からのクロスをファーサイドで受けた城はダイレクトでボレーシュートを放った。ボールはしっかりとらえていたが、惜しくも右に外れた。

 前半37分には、名波浩の右サイドからのクロスをファーサイドの相馬直樹が頭で折り返し、ゴール前でフリーだった城がそのボールを受けた。胸で落としてすかさずシュートを放つが、ボールは相手DFに当たってゴールの上を大きく越えていった。その瞬間、大勢の日本人ファンで埋まっていたスタンドの歓声が悲鳴に変わった。

 何やってんだよ――そんな呪詛(じゅそ)が漏れるような危うい空気が、このときからスタジアム内に充満し始めていた。

「何がなんでも結果を出す」

 その思いだけで、城は後半も志願して出場した。

 すると後半11分、決定的なシーンが訪れた。中盤からの縦パスを受けた城は、相手DFをかわしてフリーでゴールに向いた。だが、右足を振り抜いたシュートはジャストミートせず、ボールは力なくゴールの左へ外れていった。

 スタンドではため息が漏れ、直後に罵声へと変わった。



W杯3戦ではノーゴールに終わった城彰二。photo by AFP/AFLO

 前半39分に先制ゴールを奪われ、後半9分に追加点を許した日本。0-2と敗色が濃厚となっていく中、サポーターやファンの絶望からくる怒りと鬱積した不満は、ほとんどすべてが城に向けられていったのだ。

 もはや”エース”への期待は霧散し、城自身の膝も限界だった。

「城、交代だ」

 後半14分、岡田武史監督が呂比須ワグナーとの交代を告げた。呂比須への期待からか、スタジアムのムードは少し生気を取り戻した。

 その喧騒の中、城はうなだれたままロッカ-へと消えたのである。

「もうちょっと長くプレーしていたかったけど、膝がダメだった。交代したときは、『これで、W杯が終わってしまった』『結局、結果を出せなかった』という悔しさでいっぱいだった」

 その後、日本は中山雅史がW杯での日本人初ゴールを決めたが、1-2でジャマイカに敗れた。3連敗という厳しい現実を突きつけられて、日本は初めてのW杯での戦いを終えたのだった。

 その夜、選手みんなが三々五々飲みながら、フランスでの最後の夜を一緒に過ごしているとき、城はひとりで部屋にこもって、自分の力のなさを噛みしめていた。

「世界と戦うには、まだまだ足りないものが多いなって、素直に思ったね。それは、技術的なことよりもメンタルの部分で。俺には”エース”になって、プレッシャーに打ち勝てるような精神力がなかった。

 もともと人が言っていることは気にしないタイプだし、批判されても動じないタイプだったけど、W杯ではまるで違った。W杯で”エース”になって戦うとなると、そのプレッシャーは今まで感じてきたものとはまったく違う。突然、夜中に起きたり、嘔吐したりして、ドクターに体がおかしくなったのかと聞いたら、それは精神的なものだと言われた。自分はそんなヤワじゃないし、そんなタイプでもないのでびっくりしたけど、それが俺の現実だった」



W杯で自分の力のなさを思い知らされたという城彰二

 W杯という”本物の世界”で戦うことになって、本当の自分の姿が見えてしまった。それまで、自らを信じて培ってきた強さは崩壊していた。実は「自分は本当の強さなど身につけていなかったんだ」という現実を、城は思い知らされたのだ。

 同時に、思い描いていた夢が消えてしまった。

「アトランタ五輪のときもそうだったけど、『今回もW杯で活躍すれば世界から注目され、いろいろなチャンスが出てくる』と思っていた。でも、結果を残せなかった。『あぁ、全部失ってしまったな』って思ったね」

 大会を終えて、城の手元に残ったのは「やりきった」という充実感ではなく、世界に通用しなかった本当の自分の姿と、「すべてを失ってしまった」という失望感だった。

 城が打ちひしがれている頃、日本国内ではW杯3連敗に終わった日本代表に対して批判の声が高まっていた。とりわけ、非難が集中していたのが、城だった。

 あのカズの代わりに”エース”になったにもかかわらず、決定的なシーンを外し、1ゴールも決められなかった。多大なる期待を背負いながら、エースストライカーとしての役割を果たせずに終わった。その責任は非常に大きかったのだ。

 城へのバッシングはプレーだけにとどまらなかった。結果が伴わなかったことで、試合中にガムを噛んだり、笑みを浮かべたりといった、サッカーとはまったく関係ないことまで批判の対象となった。

 それは、テレビ中継の解説を担当した、ある現役選手の発言が大きく影響していた。

「シュートをミスして笑っている姿なんか見たくない。もっと体を張って、自分の仕事をやってほしい。タレントごっこをやっているわけじゃないんだ。ガムを食ってやっている場合じゃないだろう」

 こんなふうに、その選手はW杯で戦う日本代表を痛烈に批判した。テレビを通して試合を見ていれば、城のプレーはそのコメントどおりに受け取られてしまうだろう。何の予備知識も持たない人からすれば、この発言によって、カズを外したことをはじめ、W杯で日本が不甲斐ない結果に終わったことはすべて、「城が悪い」と受け止めたかもしれない。

 そうして、城は”A級戦犯”として扱われるようになってしまった。”エース”としての責任は果たせなかったが、それ以上の罪はないにもかかわらずだ。

「結果を出せなかったのだから、批判されるのは仕方がない。プレッシャーを抱えて結果を出せなかったのは、実力が足りなかったからだと思うし、あの年齢(23歳)で”エース”としての責任を負う、というのも難しかったんだと思う。

 ただ、俺ら選手と、メディアやサポーターとの間には、W杯に対する捉え方に差があったと思う。俺は世界との差をすごく感じたし、それを経験できてよかったと思ったけど、メディアや一部のファンは1勝もできず、ぜんぜんダメだったじゃないかっていう見方をしていた。百歩譲って『ダメだった』と言うにしても、ガムとかの話じゃなくて、今後の日本サッカーを強くするための、建設的な批判をしてほしいと思ったけどね」

 だが、一部のファンは、城に対する不満や怒りをどんどん膨らませていったのである。

(つづく)

城彰二(じょう・しょうじ)
1975年6月17日生まれ。北海道出身。鹿児島実高→ジェフユナイテッド市原→横浜マリノス→バリャドリード(スペイン)→横浜F・マリノス→ヴィッセル神戸→横浜FC。日本代表では日本初のW杯出場に貢献。1998年フランスW杯に「エース」として出場した。

◆第1回>12年前に中東の地で、 なぜ福西崇史は中田英寿と言い争ったのか