専門誌では読めない雑学コラム木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第123回 昭和のゴルフにはヒエラルキーがあって、社会の縮図みたいな人間関係の中で右往左往したものです。 会社の上司や先輩、大事な取引先の方々とラウンドすると、もはや「遊び」と…

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第123回

 昭和のゴルフにはヒエラルキーがあって、社会の縮図みたいな人間関係の中で右往左往したものです。

 会社の上司や先輩、大事な取引先の方々とラウンドすると、もはや「遊び」というより「仕事」の延長みたいなもの。OKパットは甘くとか、ボール探しも丁寧にとか、空振りなんかは見て見ぬふりをするとか、気を使うことが多いです。

 本来ゴルフって、そうした人間関係を背負わずにやるから楽しいんですけどね。そういう意味では、今のゆとり世代の人たちが羨ましいです。あくせくしていないですから。若い人たちは人間関係のしがらみが少ないのですから、サークルやSNSを使って、気楽なゴルフをもっと楽しみましょうよ。

 というわけで、しがらみだらけの”昭和ゴルファー”の、不条理なゴルフハラスメント、すなわち「ゴルハラ」を紹介したいと思います。

 まずは会社などのコンペでのこと。前半、すごく調子のよかったメガネの色白青年がいました……って、私のことかしら。ひょっとしたら優勝するんじゃないかって、昼休みのレストランでは大いに盛り上がっております。

 そこへ、いかついゴリラのような先輩がやって来て、「調子よさそうだねぇ~。この勢いじゃあ、優勝かぁ~」と言いながら、色白青年のグラスにビールをがんがん注いできます。「これは前祝いだから、グゥ~ッと飲んで」と、立て続けに3杯くらい飲まされます。

 こうなったらもう、後半は”大叩き詠一祭り”になるのはお約束。こういうゴルハラって、わりと見受けられますよね。

 大人は狡猾(こうかつ)ですから、やんわりと相手を潰しにかかります。ゴルフ漫画のネタみたいですみません。

 さて、そんな大人たちは狙ったターゲットをどう潰すのでしょうか?

 グリーン上におけるOK出しにおいて、人間関係が険悪になることがあります。もともとOKを出さない人なら、「そういう人なんだ」と理解して、プレーを進めればいいのですが、厄介なのは、状況によってムラがある人です。

 最初はボールの位置も見ないで、どんどんOKを出します。「この人、適当だな」と思いきや、食事後の後半、突如スコアを賭けるゲームをはじめ、しびれるパットのときに「それはOKナシね」と言うから、あんぐりです。

 OKパットのようにゲームの機微を感じるなら、まだ許容範囲ですが、露骨なゴルハラは結構あります。以下、そうしたものを列挙したいと思います。

●ボール探しをしない
 自らのショットを打ったあと、乗用カートに座っているだけで、同伴メンバーのボール探しを一切しない人がいました。やんわり理由を聞くや、「足を痛めていて」なんて言われると、さすがに「ボール探しを手伝え」とは言えません。しかも、自分のボールを探すときは「いいよ、探さなくて。オレも人のボールは探さないから、お互いさまじゃん」なんて殊勝なことを言います。

 じゃあ、お言葉に甘えてと思って放っておくと、ありえないところで「ボール、あった!」と言ってくる始末。これは、完全に”タマゴ”を落としたな……。そんな感じです。

●プレーヤーの視野に入って邪魔をする
 これは初歩的な嫌がらせですが、じわじわと効いてきます。特にパッティングの際、人の打つラインが気になるのか、後方に立って見ている人がいます。他人のライン上に立つのは「マナー違反ですから」と指摘すると、しばらくやめるのですが、数ホールこなすとまた立っているんですよね。

 毎回指摘するのも疲れてくるので、そのうち何も言わなくなってしまうのですが、そうすると今度は、打つ瞬間に動いたりして、完全にリズムを狂わされます。

 パターでやれやれと思っていると、今度はショットを打つときに、目の前に立っているし……。「あんたはコーチかよ」って言いたくなりますが、ほんと困ったちゃんです。

●ガンガン煽(あお)る
「ここでピンを狙わないのは男じゃないねぇ」みたいな煽り方をされたこと、ありませんか? そんな”挑発”に乗ったら、たいがいマン振りして叩いてしまうのは目に見えています……。

 そうやって煽ってくる人は、狭いホールのティーショットでスプーンを持ったりすると、今度は「ここはドライバーだろ」って喚(わめ)くんですよね。そういう方とはもう何年もお会いしていませんが、昔はそんなおやじゴルファーがたくさんいました。実に昭和していましたなぁ。


昭和ゴルファーの方々の

「ゴルハラ」は本当にきついんですよね...

●わざと誤球させる
 これは、高等テクニックです。真意はわかりませんが、明らかに誤球を狙っているんじゃないの? 的な行動を取る方がいます。

 例えばティーショットを打って、同伴メンバーと似たような位置にボールが飛んだとしますよね。で、そういう怪しい行動を取る方は、先にボールのところに行って立っているわけですよ。さすれば、残っているボールが自分のだと誰もが思います。

 そしてそのとき、ボールをさして確認もせずに打ったりしてしまうと、その怪しい方から声がかかります。「あれ? ひょっとして、今打ったボールは僕のかも」って。

 つまり、最初から誤球をさせようとして、わざと自分のボールじゃないところに立っていたわけです。そうして、あえて自らのボールを同伴メンバーに打たせて、その直後に誤球を指摘してきます。まさに策士ですねぇ~。

 他のメンバーに誤球をさせてリズムを狂わすのが狙いなんでしょうが、そのメリットがよくわかりません。単なる嫌がらせにしか思えませんよ。

●パットマークでの嫌がらせ
 嫌がらせと言えば、パットをするとき、わざとドでかいカジノチップを置いて、素知らぬフリをする人がいますよね。こちらが「よけてください」と言うまで、よけない人がいるんですよ。

「よけてください」と言うと、「まあ、そこに打ったら、まずカップに入りませんね」とか解説したりして……。あんたは、解説者の戸張捷さんかよ!?

●パットマークをわざとよけさせる
 今度は逆に、パットのラインとはあまり関係ないのに、同伴プレーヤーにわざわざマークをよけさせる人がいます。このマークの位置なら、どう考えてもボールは当たらないだろうと思うんですけどね。それでも、何度もマークを動かすように露骨に指示してきますから。

 そうしたら、他の同伴メンバーがマークをずらしたあと、マークを戻さずに打って、その人からペナルティーを言い渡されていました。そのとき、「あ~、ペナルティー狙いでマークを頻繁に動かさせていたんだ」とわかった次第です。

 何はともあれ、ゴルフって人間の性格がはっきり出ますからね。ズルい人はゴルフでもズルいです。高圧的な人は、ゴルフでも威張っています。ラウンドの際は、そういう相手の性格にも注意してプレーするよう心がけましょう。

木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。

『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!