9月22日、早稲田実業の清宮幸太郎が会見を開き、プロ野球の道に進むことを表明した。 9月10日に終わったU-18ワールドカップ(W杯)では、「まだ何も考えていない」と話していたが、本人の中ではすでに固まっていたのだろう。開催地のカナダ…

 9月22日、早稲田実業の清宮幸太郎が会見を開き、プロ野球の道に進むことを表明した。

 9月10日に終わったU-18ワールドカップ(W杯)では、「まだ何も考えていない」と話していたが、本人の中ではすでに固まっていたのだろう。開催地のカナダから帰国した直後、家族会議を経て、学校関係者らにこの決断を伝えたという。

 高校入学当初は、「早稲田大進学」が基本線だった。だが、2年半の時を過ごすなかで、気持ちはプロに傾いていった。

「(高校1年生の時と、3年生の時の)2回、高校日本代表に選ばれ、甲子園にも(2回)出場し、本塁打の記録を更新したこと……ひとつひとつ、いろんなステージを踏むことで、プロの世界も見えてきた」



9月22日に会見を開き、プロ志望届を提出することを明かした清宮幸太郎

 会見では、将来のメジャー挑戦を視野に入れていることを公言し、さらに高校の先輩である王貞治氏の本塁打数「868」という大きな数を目標に掲げた。

「868本を目指せるような選手になりたい。先輩ですし、むしろ目指さなきゃいけないという使命感がある」

 清宮には白球を遠くに飛ばす能力だけでなく、大勢の報道陣に囲まれていようとも、自身を客観視し、その日、その時、何を考えて、何を学んだのかを具体的に言葉にできる能力も備えていた。だからこそ、高校野球ファンと報道陣の心を掴んできたのだ。清宮の2年半の歩みを、彼が発した言葉とともに振り返ってみたい。

 2015年4月に早稲田実業の中等部から高等部へと進学した清宮は、当時、座右の銘に「自分に同情するな」という言葉を挙げていた。

「これぐらいでいいとか、こんなんでいいやとか、自分に妥協したり、同情してしまうと先には何もない。そのような意味にとらえて、大切にしています」

 1年から早実の中軸を任された清宮は西東京大会を勝ち抜き、子どもの頃から憧れだった甲子園出場を果たす。初戦(1回戦)の相手は、愛媛の今治西。その試合の初ヒットが、タイムリーとなった。

「甲子園はやっぱり”格”が違いますね。ヒット1本ぐらい打たなきゃ”示し”がつかない」

 聖地での初本塁打は3回戦の東海大甲府戦だった。感想を求められた清宮はこう語った。

「打った瞬間、いったなと。映画みたいに、ちょっとの時間、空白があって、ワーッという大歓声が一気に聞こえてきた。想像していた光景とは、違ったかな」

 ホームランボールは東京から来た学生が拾い、試合後、清宮の元に戻ってきた。

「わざわざ東京から来ていただいて。遠いのに、うれしいです(笑)」

 試合を重ねるごとに自信を深め、こう豪語していた姿が印象に残る。

「打てないときというのは、自分のスイングが崩されているということ。自分の形が崩れないことを心がければ、相手に関係なく打てると思っている」

 しかし、早実にとって2006年以来の全国制覇の目標は、準決勝で佐藤世那(現・オリックス)のいた宮城・仙台育英に絶たれる。ベンチから引き上げる際、清宮は甲子園のバックスクリーンを見やりながら、涙を拭った。

「甲子園が見送ってくれているような気がして。ありがとうという気持ちでした。だけど、僕はこんなもんじゃないんで……。もっとできると思っていた。ここまで来て、負けるという経験はあまりないので、ほんとに、ほんとに悔しいです」

 直後に1年生で唯一選出されたU-18W杯では、高校日本代表の4番を任されるも、27打数6安打。決勝までの8試合を無敗で勝ち進んだチームにあって、打点はわずか2、本塁打はゼロ。5割近い打率を残し、2本塁打(8打点)を放った選手権大会の活躍からすれば、物足りない数字だった。チームも初の世界一をあと一歩のところで逃した。

「なんの力にもなれなかった。世界との差を感じたとか、自分が及ばなかったとか、そういうわけじゃないですけど、4番としての仕事、チームの中心となって打線を引っ張ることができないと、こういう結果になってしまう。4番の責任というものを重く感じました」

 そしてリベンジを誓った。

「もうこんな思いはしたくない。高校野球を頑張って、(次回のカナダ大会が開催される)2年後にもう一度選んでいただいて、リベンジを果たしたい」

 その後はおよそ1年半、甲子園から遠ざかった。2年夏は西東京大会の準々決勝で八王子に4対6と惜敗し、「野球の怖さを知りました」。

 敗戦の直後、清宮は自ら主将に志願した。新チームが発足すれば「GO! GO! GO!」をチームスローガンに掲げた。すると昨秋、東京大会決勝の日大三戦では2点リードされた9回裏に、清宮の後ろを打つ4番・野村大樹のサヨナラ本塁打が飛び出し、翌年春のセンバツ出場を確実なものとした。

 さらに春季東京大会、同じ日大三戦では、4点をリードされた9回裏に、清宮の同点3ランで追いつき、延長12回を戦って18対17で勝利した。とりわけ3年生になってからは、こういう終盤に試合をひっくり返すような展開が続いた。その要因を清宮は次のように説明した。

「スローガンにあるとおり、常に『ゴーゴーゴー!』。試合でいつも通りのプレーをするために、みんなで考えて決めた言葉なんですが、どんな逆境だろうと、結果を恐れずに、このスローガンを言い合いながら戦うこと。それが終盤の粘りにつながっていると思います」

 入学当初から大勢の報道陣に囲まれ、大きな注目を集めていても、「プレッシャーを感じることはありません」と清宮は話してきた。

「昔からたくさんの人の前でやれていたし、そうやって注目されている状況を純粋に楽しめている。中1で世界一になったり、高校1年生の春から試合に出させてもらったり。そういう一つひとつの経験が、今につながっているんだと思います。だから失敗を恐れないし、重圧に感じることもないんだと思います。つらいと思ったことはないし、注目していただいているから成長してこられた」

 いつだったか、王貞治記念グラウンドでの練習を終えた清宮に、自己評価を訊ねたことがあった。

「実はそんなに足は遅くないです(笑)。あと、野手からの送球は、どんな球でもカバー(捕球)できます」

 バッティングに関する言及がないことを質すと、「そうですね……まあ、狙わなくてもホームランが打てるところですかね。(高校通算本塁打の)記録(107本)は意識しないし、ヒットの延長がホームランになってくれたら」という返答だった。誰もがその飛距離に注目するなかで、本人が真っ先に足に言及したのが興味深かった。「鈍足」と揶揄されることを、実は気にしていたのかもしれない。

 7月8日の東京都大会の開会式で、選手宣誓を務めた清宮は、宣誓文に、「野球の神様に愛されるように」の文言を入れた。

 翌日の全体練習後、清宮はひとり居残って「特打」に臨んでいた。左の打撃投手に、アウトコース中心に投げ込んでもらい、ボール球はしっかり見逃し、ストライクだけを強く広角に弾き返す。これは明らかに、打撃投手をふたりのライバルに見立てた練習だった。

 昨秋の東京大会決勝で5三振を喫した日大三の櫻井周斗と、昨夏に敗れた八王子の早乙女大輝だ。

「(昨秋の東京大会決勝で櫻井に)5三振を喰らった借りは返さないといけないと思っています。(開会式で)八王子の主将が優勝旗を返還する姿を見て、悔しさが再燃してきて……。自分自身、去年の最後の打席は忘れられないし、優勝旗を取り返すために今までやってきた。去年から成長した姿を見せつつ、声を出してチームを引っ張っていけたら。今年のセンバツに出ることはできましたけど、夏の甲子園は高校球児にとって特別な舞台。やっぱり勝たなきゃ野球は面白くない」

 西東京大会の準決勝では、八王子にリベンジを果たした。この日は、清宮だけでなく、早実ナインの目の色、表情がそれまで以上に険しかった。

「ここで勝たなければ、自分たちがこの1年取り組んできたことの正しさが証明されない。自分たちがしっかり成長したことを示すためにも勝たなきゃいけない。そういう意味では、これまで(戦った相手)とは全然違いました」

 しかし、甲子園にたどり着くことはできなかった。決勝の東海大菅生戦では、守備のミスが相次ぎ、2対6で敗れた。

「最後の夏は笑って終わりたい」と話していた清宮だったが、高校野球生活の終わりはやはり涙に暮れた。

「やっぱり、ミスが出たら負けてしまう。野球の難しさを教えてもらいました。高校野球はこれで終わってしまいましたけど、準決勝で終わってしまったということは、『これで終わりではない。まだ次があるんだぞ』と野球の神様に言ってもらっていると思ってやりたいと思います」

 カナダ・サンダーベイで開催されたU-18W杯でも、清宮は主将となって、チームを悲願の世界一に導こうと奮闘した。

 2年前と同様、全9試合で4番に立ち、32打数9安打6打点(打率.219)。2本塁打を記録し、高校通算本塁打を「111」にまで伸ばしたが、数字以上に海外選手の力のあるボールにどん詰まりするシーンが目立った。

「あまり気にしないようにしていましたが、結果を見れば違いはあったのかな、と。ちゃんと当たれば飛ぶんだけど、打ったと思った当たりが詰まったり……。慣れの問題だと思います」

 入学直後から試合に出場し続け、最後も高校日本代表に選出された。誰より濃密な2年半を過ごした清宮は、カナダの地でようやく将来について言及した。

「海外選手は体が大きいし、球も速いし、スイングも速い。こういう選手たちとやるのは楽しいし、夢がある。自分はメジャーの雰囲気がものすごく好き。将来はこっちに来て野球をやりたいな」

 あくまで個人的な印象ではあるが、試合で本塁打を放ち、威勢のいい言葉を発する清宮よりも、敗れた直後に、「いつかこの負けがあったから成長できたと言えるように」と、必死に前を向こうとする姿が最も印象に残っている。

 大勢の記者に囲まれるような取材対応の場を、清宮は目標を成就させるための、あるいは自身の課題を明確にするための場に利用するかのようだった。

「確かにそれはありますね。皆さんの前で発言することで、自分を鼓舞したり、こうあらなきゃいけないと具体的に想像したり。自分の発言がどう受け取られるか。あるいは自分のプレーがどう見られているか。そういう周囲の視線があるから、『ああしよう』『こうしよう』とするのではなく、自分が期待していただいている状況を、純粋に僕は楽しめているんですよ。だから周囲の期待がプレッシャーになることもないんだと思います」

 今年のドラフト会議は10月26日だ。運命の日を迎える清宮は、どんな言葉を残すのだろうか。