GPファイナル女王アンバー・グレン(アメリカ) インタビュー 後編(全2回) シニア10年目にして、GPファイナル初優勝を遂げたアンバー・グレン(アメリカ)。25歳のベテランスケーターは今シーズン、すべての国際大会で優勝する快進撃を続けてい…
GPファイナル女王アンバー・グレン(アメリカ) インタビュー 後編(全2回)
シニア10年目にして、GPファイナル初優勝を遂げたアンバー・グレン(アメリカ)。25歳のベテランスケーターは今シーズン、すべての国際大会で優勝する快進撃を続けている。どんな変化が彼女の中であったのか、そして今後の展望について単独インタビューで伺った。
苦難と闘いながら今季大躍進を見せているアンバー・グレン photo by Kyodo News
【うつ病やADHDを公表】
ーーシニア10年目で、大躍進のシーズンを送っています。まさに開花したという印象です。どんな変化があったのでしょう。
アンバー・グレン(以下同) 私がADHD(注意欠如・多動症)であることはすでに公表しているのですが、それに伴う脳震とうでケガをすることもありました。不安やトラウマなどさまざまな問題を抱えていたのですが、神経療法がうまく進んでいるということが今シーズンの安定につながっています。
ーーヨーロッパやアメリカは、日本に比べて、ADHDについてオープンですね。いつ頃からその症状に気づいたのでしょう?
幼い頃からわかっていました。ただ、実際に検査を受けたのは19歳の時です。小学校の頃は、気が散ってしまってみんなと一緒の授業を受けていられなくて、ひとりで授業を受けたりしていました。でも1対1だと、ちゃんと話を聞けるんです。そんな感じだったので、家族も「大きくなったら治るかもしれないから様子を見よう」ということで、本格的な治療をせずにいました。でもよくはならなくて、19歳で診断を受けました。
ーー診断された時の気持ちはいかがでしたか? また、その後どんな治療を行なっていったのでしょう?
判明したことで、むしろ日常生活はラクになりました。以前の私は、頭の回転が速すぎて、言葉が不明瞭になったり、物をどこに置いたか忘れたり、不安発作を起こしていました。でも理由やその対処がわかったことで、前に進めたんです。16歳の時にうつ病と不安神経症と診断された時もオープンにしましたし、不安神経症とうつ病の薬を服用してきました。それなのでADHDのこともオープンにし、薬の治療を始めたのです。
【新たな治療法で脅迫概念から解放】
ーー特に今シーズンの躍進につながったのは、どんな治療だったのでしょう。
今年から取り組んでいる「ニューロセラピー」が、私のマインドセットを大きく変化させてくれました。実は去年のシーズン前半は好調だったのですが、9月頃にひどい脳震とうを起こし、心と体がバラバラになってコントロールできなくなってしまったんです。世界選手権後にスポーツ心理学者から勧められて始めました。
ーーニューロセラピーとは?
まず脳波を調べます。目を開けている時と閉じている時で、どの脳波が活性化しているか、正常なレベルはどのくらいか、心拍数なども調べます。私の場合、ストレスの多い状況にいると、まるでジェットコースターに乗っているみたいに心臓が急発進するのです。特に目を閉じると、身体が叫んでいるみたいになり、何もしていないのに疲れ果ててしまう。まずは自分のストレスの状態を知り、脳波を自分で調整できるようにトレーニングしていくのです。
ーー瞑想やメンタルコントロールに似たようなものですか?
ニューロセラピーは瞑想に似たものなのですが、脳波を計測しながら、科学的な根拠に基づいて指導してもらうことで、確証を得ながらトレーニングしていくことができます。以前はスケートの試合に出るだけなのに、すごい恐怖に襲われ、熊に追いかけられているような気分になっていました。セラピーのトレーニングをしたことで、脳をリセットできるようになり、「戦う」「逃げる」といった強迫観念から解放されるようになりました。
ーートリプルアクセルの成功率が上がったのも、セラピーの効果でしょうか。
神経療法と理学療法の2つがあると思います。セラピーのおかげで、アドレナリンが出て暴れまわるのではなく、アドレナリンが出ても呼吸を整え、自分の心と身体がつながっている状態にすることができています。また、以前は膝に痛みがあったのですが、理学療法によってトレーニングできていて、そのためにアクセルの技術が安定しました。
ーー自分の状況をとても客観的に語れるということが、すばらしいと思います。
こうやってADHDのことや、それにどう対処しているかを話せること自体が、私にとってはうれしいことです。
【真価を見せる落ち着いた野獣】
ーーシニアに上がってから結果が安定しない10年が続きました。どんなモチベーションが支えになりましたか?
まず私はスケートのコミュニティが大好きなんです。スケートアメリカのメンバーはみな、まるで家族のような、遠縁の親戚のような感じ。その中で、私はみんなのお母さんみたいな立場です。お菓子を配ったり、バンドエイドやヘアピン、ヘアスプレーが必要な人がいたら、すぐに渡してあげる。そして私が自分のメンタルヘルスをオープンにしていることで、みんなが悩み相談に来るんです。スケーターのみんなからそうやって接してもらえることが、私にとって大切なコミュニティであり、スケートを続けている重要な要因なんです。
ーー自分で悩みを抱えながらも、他のスケーターに優しく接することができるというのはすばらしいです。
それは苦難を克服したからです。10〜12年前までは、自分と同じランクのスケーターとは正面からぶつかって、1対1の対戦のような激しい闘争心を持っていました。でもそれはよくないことだと気づき、年を重ねるにつれて、みんな自分のベストを尽くそうと努力している仲間なんだと思えるようになったんです。今は、イザボー・レヴィトのような年下のスケーターと一緒に過ごし、滑ることをとても楽しめています。
ーー25歳でトリプルアクセルを跳んでいる立場からすると、若い選手が4回転を跳ぶ時代になったことは、どのように見えていますか?
若くてまだ成長している時期にトリプルアクセルや4回転を跳ぶことは、ケガのリスクが高いと感じています。もちろんジュニアの選手にとっては、ジュニアGPファイナルや世界ジュニア選手権で勝つことが宇宙のすべてのように感じられるので、無理をして4回転を跳ぶ気持ちはわかります。でもケガをしたら一生ついてまわります。しかも、シニアの年齢が引き上げられて17歳になりましたよね。シニアに上がるまで何年間も4回転を跳び続けるなんて本当に大変なことです。大切なのは、年をとってから4回転ができるように、基礎を改善し、正しいテクニックを身につけること。他人に意見を言うつもりはありませんが、若い選手のことを心配しています。
ーーこれからシーズン後半戦を迎えます。どんな演技をしたいですか?
今回のGPファイナルで、コーチが演技前に言ってくれた言葉が「Calm beast」でした。私の調子がいい時、アドレナリンをうまくコントロールできている時に「落ち着いた野獣のようだ」と言ったんです。冷静で、パワーを持ち、毎日やってきたことを今までどおりにやる。その戦い方を身につけることができました。シーズン後半に向けても、同じようにマインドセットして、自分の力を発揮していきたいです。
終わり
前編を読む
【プロフィール】
アンバー・グレン Amber Glenn
1999年、アメリカ・テキサス州生まれ。14歳から国際大会に出場し、2014年全米ジュニア選手権で優勝。シニア移行後は、代表に入れない時期もあったが、2023−2024シーズンのエスポー杯3位でGPシリーズ初表彰台。2024−2025シーズンは、ロンバルディア杯で国際大会初優勝を飾り、GPシリーズのフランス杯、中国杯、GPファイナルとすべて優勝。