エスピノサとの攻防を思わぬ形で落としたラミレス。(C)Getty Images 激闘の最中で生じた“アクシデント”が波紋を呼んでいる。 ハレーションを広めているのは、現地時間12月7日に米国アリゾナ州フェニックスで行…

 

エスピノサとの攻防を思わぬ形で落としたラミレス。(C)Getty Images

 

 激闘の最中で生じた“アクシデント”が波紋を呼んでいる。

 ハレーションを広めているのは、現地時間12月7日に米国アリゾナ州フェニックスで行われたボクシングのWBO世界フェザー級タイトルマッチでの一幕だ。前王者でロンドン、リオ五輪金メダリストであるロベイシ・ラミレス(キューバ)が、現王者のラファエル・エスピノサ(メキシコ)との近接戦で肘打ちを受け、右眼窩底骨折。試合の棄権を余儀なくされた。

【動画】肘打ちで試合を放棄…名手ラミレスが喫したまさかの棄権シーン

 6ラウンド開始直後だった。エスピノサが軽く放った右ストレートがラミレスの右目付近を直撃。すると、五輪連覇の猛者は左手を上げ、レフェリーに中断を要求。ひどく腫れあがった顔面を見かねたレフェリーが大きく手をふってTKOを宣告した。

 攻撃を受けてから「右目が見えなくなった」というラミレス曰く、事態が悪化したのは4回。「(エスピノサの)肘打ちでダブルビジョン(モノが二重に見える)になったんだ」という。たしかに同回以降で彼の右目は赤く充血し、周辺も青黒く腫れ始めていた。

 もっとも、映像を見ある限りでは「ちゃんとパンチを当てた」というエスピノサの主張も真っ当。身体が密接した中で不可抗力的に肘が顔に入ったようにも見える。

 しかし、「レフェリーに注意しろと訴えたが、聞き入れてくれなかった。何度も肘打ちが来て、防ぐことができなかった」と訴えた挑戦者の負傷もあり、王者の肘打ちに対する“疑念”が浮上。とりわけラミレスの母国キューバのメディアからは厳しい意見が飛び交っている。

 アメリカを拠点としてキューバの情報を発信するニュースサイト『Ciber Cuba』は、ラミレスがジャッジの採点でエスピノサを上回っていたことを指摘。その上で「激しい打ち合いとなった試合は、論争に満ちた形でラミレスは敗れた」とリポート。「あれはパンチじゃなくて、目への肘打ちだった」という本人のコメントを紹介し、「6回にすべてが変わった。レフェリーがペナルティーを科さなかった肘打ちによってラミレスの右目の腫れは明らかだった。本人による試合の中止は決断が難しいものであったのは想像に難くない」と問題視した。

 同じくキューバのニュースサイト『Cuba Headlines』も「物議を醸す結果だ」と指摘。ラミレスのパフォーマンスを「4ラウンドまで戦略を完璧に調整し、より効果的にプレッシャーをかけ、巧みに試合を進めていた」と評価しつつ、「怪我と敗戦はレフェリーがペナルティーを課さなかった肘打ちが原因だ」と反発した。

 試合後に「健康な状態でリングを降りるためには試合を止めなければならなかった」と無念の胸中を口にしたラミレス。一部ではエスピノサとのリマッチを求める声も噴出しているが、果たして“完全決着”は付くのだろうか。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

 

【関連記事】「注意しろと訴えたのに…」名手ラミレスがまさかの棄権負け 右眼窩底骨折でWBO王者に“肘打ち疑惑”が浮上「全く予想外」

【関連記事】井上尚弥は「世界最高だ」 再び井上尚弥戦を回想したフルトンが漏らした“本音”「あの体重でやるべきじゃなかったのかも…」

【関連記事】衝撃の失神一本負け UFC王者にレベルの違いを見せつけられた朝倉海 “無謀な挑戦”での敗因は何だったのか「減量がまずかった」