細貝萌(ザスパ群馬)現役引退インタビュー(前編) キャリアの最後は、生まれ育った群馬の地で締めくくると決めていた。プロキャリアをスタートした時から、だ。「僕は前橋育英高校を卒業する18歳まで、群馬で育ち、サッカーをしてきました。群馬のサッカ…
細貝萌(ザスパ群馬)
現役引退インタビュー(前編)
キャリアの最後は、生まれ育った群馬の地で締めくくると決めていた。プロキャリアをスタートした時から、だ。
「僕は前橋育英高校を卒業する18歳まで、群馬で育ち、サッカーをしてきました。群馬のサッカーを引っ張ってきた母校の先輩方や、前橋商業高校などでプレーする高校生を見て、サッカーがうまくなりたいという思いを強くし、プロになることを目指しました。
その過程において、僕がプロになった2005年に同じタイミングでJリーグに加盟したザスパクサツ群馬(現ザスパ群馬)のことはある意味、同期のような気持ちで見てきたし、海外にいる時期もずっと結果を追っていました。いつかこのクラブでプレーしたい、という夢が失われたことは一度もなかったです」
だからこそ、ザスパ群馬のエンブレムを胸に、現役最後の公式戦出場となった10月27日のJ2リーグ第36節、徳島ヴォルティス戦を戦えたことが誇らしく、幸せだった。
「2021年に群馬に戻ってきた時に驚いたのが、自分が思っていた以上に群馬の方が僕を知ってくれていることでした。サッカーをまったく知らないおじいちゃんやおばあちゃんをはじめ、街中やショッピングモールでは年代を問わず、本当にいろんな人が声を掛けてくれた。もちろん、これまで在籍したチームでもそういうことはありましたけど、自分の生まれ育った地元でいろんな人の愛情を感じられたのは特別な時間でしたし、プレーするうえでの大きな力になっていました。
結果的にこの4シーズンで、みなさんの期待に応えられるプレーができたのかといえば、そうじゃないと思います。でも、僕自身は心から群馬に帰ってきてよかったと思っていますし、ここでサッカー選手としてのキャリアを終えられて、最高なサッカー人生だったと思っています」
そんな熱のある言葉に触れた取材の帰り道。ザスパの練習場、GCCザスパークから乗ったタクシーで運転手さんに話し掛けられる。歳の頃は、60歳すぎだろうか。前橋市育ちの野球少年だったという運転手さんは、「サッカーは詳しくないんだが」と言いつつ、「そういや、細貝選手が引退するんだってね」と話していた――。
細貝萌(ほそがい・はじめ)
1986年6月10日生まれ。群馬県出身。前橋育英高卒業後、浦和レッズに入団。2008年に北京五輪に出場。浦和でも主力として奮闘した。2010年、日本代表入り。同年、ドイツのレバークーゼンに完全移籍し、期限付き移籍先のアウクスブルクでプレー。その後、レバークーゼン、ヘルタ・ベルリン、トルコのブルサスポル、ドイツのシュツットガルト、柏レイソル、タイのブリーラム・ユナイテッド、バンコク・ユナイテッドと渡り歩いて、2021年にザスパクサツ群馬(現ザスパ群馬)に加入。そして、今シーズンをもって現役引退。来季からは群馬の社長として奔走していく。国際Aマッチ出場30試合、1得点。