滋賀県湖南市の体育館にバスケットボールのドリブル音が響き渡る。黙々と練習に励むのは北田千尋。車いすバスケットボール女子日本代表のキャプテンだ。この体育館を“地元の拠点”とし、練習パートナーがいなくても一人で鍛錬を重ねている。「車いすがあれば…
滋賀県湖南市の体育館にバスケットボールのドリブル音が響き渡る。黙々と練習に励むのは北田千尋。車いすバスケットボール女子日本代表のキャプテンだ。この体育館を“地元の拠点”とし、練習パートナーがいなくても一人で鍛錬を重ねている。
「車いすがあれば、もう1回コートに立てるんや」
中学時代はバスケットボール部に所属していた。しかし病気の進行で走ることが困難に。「選手としてやるのは難しいかなーと思って」、無念にもコートを去った。
だがバスケットボールが好きな気持ちは変わることがなく、バスケ部のない高校に進学したものの「結局バスケ部を作って、初心者に教えてました」と笑う。この経験から指導者を志し、大学へ進学した。「教員免許を取って、学校の先生になって、バスケ部の顧問ができたらなぁって」。障害者スポーツセンターでのインターンシップにも参加し、職員と話していた時、人生を変える言葉を聞いた。
「走れなくてバスケができなくなったのなら、車いすに乗ればできるよ」
車いすバスケをすることは考えてもいなかった。「それがあるっていうことも知らなかったし。自分がそれに該当する障害者だと思わなかったし」。その場ですぐ競技用車いすに乗らせてもらい、練習に参加した。
「なんかもう走れることが嬉しくて。もう1回選手としてコートに立てるんやって」
再び“選手”に戻った北田は、あっという間にのめりこんだ。「自分が抱えていた悩み、バスケの選手にはなれないってあきらめてたことが、車いすという道具一つで解消されるんだとすごい衝撃的で。本当に、あっこれかもしれない、という感じでした」
10年にわたる独学の旅、自己との戦い
すぐにクラブチームに入って本格的に競技生活を始めた。国内で認められ始めてからも独学で練習方法を編み出し、自分に合ったトレーニングを重ねていった。「もともと内にこもるタイプなので、自分との戦いが好きで、練習も1人が好きなんです」
競技への向き合い方も独特だ。「設定した目標をクリアしていく、ゲーム感覚が面白いんです」。たとえば、「大会で12名の代表選手に選ばれたら、ゲーム1個クリア。そこで目標達成できたら、またゲーム1個クリア。もし目標達成できなかったら、再チャレンジ。練習方法を見直してまた1人で黙々と練習する」。自身の成長をゲームのように捉え、一つ一つの課題をクリアしていく。この独自のスタイルで無限に上を目指し、モチベーションと成長を継続している。
暗黒時代からの脱却、チームの変革
2012年からは関西のクラブチーム「カクテル」に入団した。女子強豪チームの主力選手となり、皇后杯8連覇中、個人でMVPを4回受賞するなど活躍。2014年には日本代表入りを果たした。
しかし、当時の女子日本代表は、長い低迷期にあった。「国際大会で勝てない時代でした。だから『世界で勝つって何なんやろ? どうやったら勝てるんやろ?』と、勝ち方をほとんど知らない人たちが集まって、もう一度、チームを作り直すところから始めました」
「暗黒時代」からの脱却は、容易ではなかった。「自分がいくら点を取ったとしてもチームが勝てない。本当にすごい無力感を感じた時もありました。」だが情熱は持ち続けた。「バスケしたい、レベルの高いところでやりたい、もっと上手くなりたい。」の一心だった。
車いすバスケの未来を変える力
そんななか迎えたのが、パラリンピック初出場となった東京大会だ。「もっと上達したいと思ってたら日本代表の合宿に呼ばれて12名に入ったので。その時は、パラリンピックに出られるのも自国開催だったからだし、パラリンピックが特別な大会という意識はありませんでした」。結果は6位に終わった。
だが、女子決勝のオランダ対中国を観戦している時、心境に変化が訪れた。「決勝のこの舞台に立ちたい。バスケを始めてから、そういう気持ちになったのは初めてでした」。コートサイドで白熱する試合を目の当たりにし、熱い思いがこみ上げてきた。
「東京パラリンピックでは、男子が銀メダルを獲ってブームにもなりましたし、自分たちが、他の国際大会ではなくパラリンピックでいい結果を残すことで、車いすバスケの未来を変えていく力があるなって。そして、その思いを次に残していけるんじゃないかと思いました」
パリで「もう一つ上の日本」へ
東京大会後、女子日本チームのキャプテンに就任。「キャプテンと言っても、自分ができることしかできないんですよ。みんな横1列。励まし合って、話しやすい雰囲気を作ったり、私が本音を言うことでみんなも本音を言いやすくなるかなとか、その程度です」
控えめにそう話すが、チームは飛躍の時期を迎えている。パリパラリンピック出場権をかけた2024年の世界最終予選で、日本チームは参加8か国のリーグで上位4チーム入り。北京パラリンピック以来、16年ぶりとなる自力でのパラリンピック出場権を獲得したのだ。
「日本が、もう一つ上にいける、未来へつながる大きな扉を開いた瞬間だったと思います」
この勝利は、チーム全体に自信をもたらした。だが課題も浮き彫りになった。「試合内容がよくなかったんです。シュート確率26%は、自分らの試合の中ではめちゃくちゃ低い数字で。これで喜んでいたらマジでやばいと思いました」。この冷静な分析がさらなる高みへの挑戦を後押しする。パリで戦うのは、世界トップレベルの8チーム。日本にとって、全ての対戦相手が格上となる。それでも、パリでの目標は明確だ。
「1試合でも多く勝って、ぶっちゃけもう番狂わせを起こして、メダル争いに食い込めたら最高かな」
金メダルをも超えた目標とは
キャプテンとしてチーム全体を考えつつ、自身の向上心も探求心も尽きることがない。「私、世界一の選手になりたいと思ってるんです。仮にパラリンピックで金メダル取ったとして、それで世界一かと言ったら、そうじゃないじゃないですか。結局、自分が満足するところまで行きたい。自分で世界一車いすバスケを楽しんでいるな、って思えるような。勝敗もメダルも、そのための手段であって目的ではないんです」
メダルや順位では表せない自分だけの「世界一」を極限まで追い求める。果てしない自己との戦いの中で、北田が見せるであろうパリの「番狂わせ」に、今から期待が膨らむ。
【北田千尋】
きただ ちひろ●1989年1月12日生まれ、和歌山県橋本市出身。進行性の末梢神経障害、多発ニューロパチーにより下肢に障害を持つ。大学時代に車いすバスケットボールと出会う。2011年、U-25車いすバスケットボール女子日本代表に選出。関西のチーム「カクテル」の主力選手として、皇后杯8連覇中、個人でMVP4回受賞。2016年4月〜8月、オーストラリアリーグに参戦し、男子リーグで準優勝、女子リーグで優勝する。東京パラリンピックに初出場し、チームは6位。LINEヤフー株式会社所属。
【越智貴雄】
おち たかお●1979年、大阪府生まれ。大阪芸術大学写真学科卒。2000年からパラスポーツ取材に携わり、これまで夏・冬、11度のパラリンピックを撮影。2004年にパラスポーツニュースメディア「カンパラプレス」を設立。競技者としての生き様にフォーカスする視点で撮影・執筆を行う。写真集出版、毎日新聞の連載コラム執筆に加え、義足女性のファッションショー「切断ヴィーナスショー」や写真展「感じるパラリンピック」なども開催。ほかテレビ・ラジオへの出演歴多数。写真を軸にパラスポーツと社会を「近づける」活動を展開中。