大橋悠衣は、日本女子では五輪史上初の同一大会2冠を達成した photo by Getty Images 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピック競技大会・東京2020。無観客という異空間…


大橋悠衣は、日本女子では五輪史上初の同一大会2冠を達成した

 photo by Getty Images

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピック競技大会・東京2020。無観客という異空間での開催となるなか、自分自身のために戦い抜いたアスリートたちの勇姿を振り返る。

 今回は競泳女子個人メドレーで、日本史上初の2冠に輝いた大橋悠衣を紹介する。

PLAYBACK! オリンピック名勝負――蘇る記憶 第49回

【初日の400mで女王を上回り金メダル獲得】

 新型コロナウイルス感染拡大に翻弄される大会となった東京2020。1年間の開催延期となるなか、日本勢で当初の実力に大きな影響を及ぼした競技のひとつが競泳だった。だが、本大会が1年延期となり、プレッシャーを感じ続ける時間が延びたことの精神的影響も大きかった。

 競技初日7月24日の男子400m個人メドレー予選では、世界ランキング1位で臨んだ瀬戸大也が、自己ベストより4秒以上遅いタイムで9位に終わり予選敗退。翌日の男子200m自由形では、4月の日本選手権で自身の日本記録を更新(1分44秒65)していた松元克央が、予選17位で準決勝進出を逃すという予想外の事態が続いた。瀬戸はその後も200mバタフライで準決勝敗退し、唯一決勝に進んだ200m個人メドレーは4位とメダルに届かなかった。

 そんな日本チームの苦境のなか、唯一目覚ましい結果を残したのが、女子個人メドレーの大橋悠依だった。200m、400mで五輪では日本人女子選手として史上初の2冠を達成した。

「ここ2年間はうまくいかないことだらけですごく苦しくて、ほぼあきらめたような感じでした。東京五輪までも正直、全然うまくいっていなくて、金メダルを獲れるなんて一瞬も考えなかった。東御(長野県)合宿でも調子は上がらず、6月下旬の長野の試合で泳いだ時は『もしかしたら決勝にも残れないのでは......』というくらい状態が悪かった。そのあとに自分の不安要素が全部さらけ出されて心が折れたが、その時に平井(伯昌)先生に『チャレンジするのをやめるという選択肢もあるんだぞ』と言われて。400mをやめて200mにシフトしようかと一晩考えたけど絶対にメダルを獲りたかったし、『メダルに近いのは400mだ』と思って挑戦することを決めました」

 この種目には16年リオデジャネイロ五輪で200mと400mの2冠の「鉄の女」カティンカ・ホッスー(ハンガリー)がいたが、本調子とは言い難かった。大橋は、そのホッスーを尻目に、最初の400mでは200m過ぎからトップに立って4分32秒80のシーズンベストで逃げ切り優勝。そして準決勝5位だった3日後の200m決勝でも最後の自由形で競り勝ち、2位に0秒13差をつける鮮やかな勝利で、周囲も驚く結果を出した。

 恒例だった海外の高地合宿に行けなかったコロナ禍の期間、大橋は不安な日々を過ごしていた。2020年は10月の短水路日本選手権は200mと400mで優勝したが、12月の日本選手権はエントリーのみで棄権。翌年2月のジャパンオープンは2種目で優勝し、代表選考会を兼ねた4月の日本選手権も400mこそ4分35秒14で優勝したが、200mは2位。そして代表決定後の6月のジャパンオープンは2種目で優勝したものの、200mは2分10秒49で400mは4分35秒92と勢いをつける記録は出せなかった。

 その後の合宿でも、泳ぎの感覚を取り戻せたわけではなかった。だが、自分の覚悟が決まったことで、選手村に入ると気持ちが一変した。

「いつも東京でリハビリを見てもらっている先生に体の状態を見ていただくことができたので、自分が気にしていた体の左右のバランス差などが改善されて、心地よく泳げる感覚をつかめました。金メダルとか、メダルは別にして、『これはすごくいい泳ぎができるかもしれないな』と思うようになりました」

【平井コーチが送ったアドバイスの意図】

 その感覚のよさを、初日の400m予選で確認できた。最初のバタフライは100m通過は3位。泳ぎ自体は課題だった「引っかかり」のないスムーズなもので、次の背泳ぎで少し抜け出すと平泳ぎで2位に3秒5以上の差をつけた。そして自由形はリラックスした流し気味の泳ぎにして、ラストは0秒27差まで追い上げられたものの、4分35秒71と全体3位の記録で決勝進出を果たした。

 記録自体は日本選手権やジャパンオープンと変わらない4分35秒台だが、平井コーチが「流して35秒台というのはこれまでなかったので、よかったと思う」と話したように、全体的に余裕があり、力みもなかった。

「平井先生からは300mまでしっかりいき、最後の100mは周りを見て余裕を持っていけと言われていた」と話す大橋は、決勝へ向けては「300mまでは今日と同じくらいのペースになると思うので、最後の自由形で頑張って2~3秒上げられれば」と、金メダルを意識できたという。

 東京五輪は2008年北京五輪と同様に、予選は夜、準決勝・決勝は翌日の午前に組まれる変則日程。条件はみな同じとはいえ、予選から一夜明けた午前中にメダルのかかるレースをする難しさもあった。ライバルは予選4分33秒55で、1位通過のエマ・ワイアント(アメリカ)で、最後の自由形が強い選手。平井コーチはその日の最初のレースだった男子400m個人メドレーでの優勝タイムが4分09秒42と平凡だったのを見て、大橋に作戦を授けた。

「リオで萩野公介(男子400m個人メドレー優勝)が、自由形が強いチェイス・カリッシュ(アメリカ)や瀬戸大也に勝つために考えた作戦と同じでした。前半は落ち着いて入らせて、平泳ぎから最後の自由形に入った時に、最初の50mでは差を縮められないようにさせたのです。300mから350mでグッと追い詰められて最後のターンをするのと、なんとか距離を保っていくのとでは追われる側も追う側も気持ちが違う。萩野はそこでわずかしか差を詰められなかった。『最後に体力を残すといっても、そうそう残っているものではない』ということを、大橋にはリオのあとからよく話していました。その点では本当に冷静に、力を出せたなと思います」

 平井コーチの指示どおり、大橋は「前半は予選より落ちてもいいから落ち着いていこうと思った」という泳ぎで、200mまでは予選よりは少し遅いラップタイム。そして平泳ぎを伸びのある泳ぎで予選より2秒ほどタイムを上げ、2位になったウェアイントとの差を1秒99に広げると、ポイントとしていた300~350mは逆に0秒07広げる攻めの泳ぎをした。最後は0秒68差まで詰められたが、作戦どおり逃げ切って金メダルを手にした。

「アップの時はすごく緊張していたけど、平井先生に『順位もタイムも気にしなくていい。自分のできることを全部やれば大丈夫だよ』と言ってもらえたので、自分のペースを守って自分のレースをすることだけを考えて入場できました。自分はポジティブじゃないし、自分が金メダルを獲るなんて思っていなかったので、うれしい気持ちと不思議な気持ちでいっぱい。

 ダメダメな時期もあり、暗くなってひとりでいる時期もあったけど、周りの人たちも声をかけ続けてくれたので、みんなのおかげで獲れたメダルだなって正直、思います。昨日レースが始まってからは『もう、あとはやるしかない』と思えた。自分でもこんなに落ち着いたレースができたということに、すごくびっくりしています」

【ラストの自由形スパートで200mも制す】

 大橋がもうひとつの金メダルを獲得した200m個人メドレー決勝では、平井コーチが「4個メの時とは顔が違っていた。『やるべきことはやる!』と決意した顔で頼もしいと思った」と話すように、大橋の表情は明るく自信に満ちていた。

 26日の予選は10位通過、27日の準決勝は5位通過と不安視される部分もあったが、それは予定どおりだった。

「北島康介(五輪男子平泳ぎ2冠2連覇)の場合は、最初からいい泳ぎをしてレース全体を支配させたが、悠依は予選から頑張ると疲れてしまう。ただ、何位で通過でも平然としているし、本当にしたたかさがあるんです」と平井コーチは言う。

実際、大橋本人も1位に0秒58差の2分09秒79だった準決勝のあとは、「最後の自由形はまだ0秒6は上げられると思う」と余裕を持っていた。決勝の2レーンも「最後の自由形は左呼吸なので、相手を見ずに泳ぎに集中できる」と、すべてをプラスにとらえていた。

 平井コーチは予選と準決勝の全体の泳ぎを見て、「(ライバルの)アメリカのふたりは自由形が強くないと思った。150mでは並ぶだろうが、そこまでで1分37秒7から38秒0は必要。そこからどう泳ぐかをふたりで確認」して、2分08秒5なら勝てるのではないかと予想した。

 決勝はその予想どおりの展開になった。最初のバタフライは5位だった大橋は、背泳ぎで2位に上がると150mは1分37秒77で、隣のレーンのアレックス・ウォルシュ(アメリカ)に0秒02遅れ。最後の自由形は全選手最速の30秒75で泳ぎ、2分08秒52で優勝を決めた。

「まさか私が、と思っていてまだ実感がない。すごく心配性で、毎回相手の選手がどういう泳ぎをするか調べて挑むけど、それが生きたレースだったと思います」

 自国開催のビッグイベント。結果を出したいと思う選手はほかの大会より重圧を感じる。周囲の期待だけではなく、自分自身への期待もプレッシャ-を増幅させる。その時間が1年間伸びたことで、メダルを狙う位置にいる選手たちの精神面の疲労は、より大きくなっていたはずだ。

 だが、大橋は自身の不調でそんなことを考える余裕もなくなっていた。そして大会入りした競技初日の泳ぎで感覚を取り戻し、世界選手権メダリストとしての自信を蘇らせることができた。そんな幸運のすべてを自分に引き寄せた大橋の、鮮やかな2冠獲得だった。