「キャプテン」松田丈志の目線メダルを手にして、笑顔を見せる池江璃花子。右は筆者 前日とはまるで別人のレースだった。 アメリカ、インディアナポリスで行なわれている世界ジュニア選手権は4日目を終えた。26日の女子50mバタフライ決勝に出場し…

「キャプテン」松田丈志の目線



メダルを手にして、笑顔を見せる池江璃花子。右は筆者

 前日とはまるで別人のレースだった。

 アメリカ、インディアナポリスで行なわれている世界ジュニア選手権は4日目を終えた。26日の女子50mバタフライ決勝に出場した池江璃花子は25秒46の日本新記録、世界ジュニア新記録で見事優勝した。池江はこの種目、スタートからタッチまで自分の考えたレースプラン通り、冷静にミスなく泳ぎ切った。

 しかし、前日に行なわれた女子100m自由形決勝では消極的なレースになってしまい、自分の力を出し切れてなかった。普通にやれば勝てると思っていたが、それが難しいのだと改めて思わされたレースだった。

 100m自由形も池江は世界ジュニア記録保持者でエントリータイムも1位だ。その実力通り予選、準決勝と余裕を持った泳ぎで1位通過していた。予選は54秒41。前半の50mを積極的に入り、26秒37。これは自己記録のラップタイムからわずか0.16秒の遅れで、午前中のレースとしては申し分のない入りだ。

 準決勝は予選から記録を上げ、54秒06で1位通過した。準決勝では前半を抑えて入ったが、後半のラップが27秒34。この記録は自己記録の後半のラップを0秒13上回る記録だった。

 このレースの内容からも池江のコンディションは良いと感じたし、勝利はほぼ間違いないと思っていた。しかし、迎えた決勝は54秒16で2位だった。前半は予選、準決勝よりも遅い26秒83の7位でターン。ラスト25mから隣で先行するカナダのフレヤ・アンダーソンを必死に追い上げたが、間に合わなかった。

 レース後の悔しそうな表情も印象的だったが、インタビューで彼女から出た言葉は意外なものだった。

「正直100m自由形が終わって今はホッとしています。」

 なぜだか、わからなかった。

 池江はレース前から不安を感じていたという。その理由は2つあった。彼女自身の言葉で言えば、ひとつ目は「私はまだ国際大会の自由形のレースでベストを出したことがないんです」。ふたつ目は「エントリータイムが2位だった選手とのタイム差があまりなくて、レース前に負けちゃうかもしれないと一瞬思ってしまいました」

 そんな不安を感じていたのかと驚いた。「自由形」で世界と戦う難しさを感じているのだなと思った。池江は昨年のリオ五輪では100mバタフライ決勝で自己ベストを更新している。だから、メンタル的に本番で力を出せない選手でもないし、コンディションを合わせられない選手でもない。むしろ、それができる選手だ。

 しかし、なぜ今回そんな不安を抱いたのか?

 それは池江がレース前に過去の結果と数字にとらわれて、これからやるべき自分の「泳ぎ」に集中し切れなかったからだと思う。

 まだ国際大会の自由形で結果を出せたことがないと言っていたが、それはすべて過去のレース結果だ。さらにエントリータイムを見て負けるかもしれないと思ったというが、「エントリータイム」は過去の数字で、「負けるかもしれない」は未来の想像だ。100m自由形決勝前の池江は過去の結果と数字にとらわれて、自分の頭の中で未来を想像したのだろう。未来を想像することは、トレーニングの段階やレースのプランを考える時は重要だ。過去の自分の結果や数字から課題を見つけ出して、改善していく。

 それは自分を目指す方向に導いていくには必要なことだろう。しかし、レース直前はそうじゃない。レース前にベストパフォーマンスをするために必要なことは、結果の想像ではなく、レースで何をやるべきかに集中することだ。過去や未来のイメージを一切振り切り、今に集中する。

「今」に集中するためにはどうしたらいいのか。 

 私が結果にとらわれないためにレース前に意識していたことは、2つあった、ひとつは泳ぎの「動作」に集中することだ。結果を意識しすぎてしまえば、動作は乱れる。でも、自分のイメージする動作が正しくできれば、結果を出せる可能性は上がるはずだ。

 もうひとつは呼吸だった。レース前はどうしても緊張する。心臓は勝手にバクバクしてくる。それは自分ではコントロールできない。でも、呼吸は自分でコントロールできる。私はバクバクしている心臓を抑えられない代わりに、できるだけ呼吸をゆっくり長くし、それに集中することで、バクバクしている心臓と、レースの結果を想像したがる自分の脳とを切り離すようにしていた。

 池江自身も、一瞬でもレース前に「負けるかも」と思ってしまうと、思うように身体が動かなくなると語っていたが、その通りだろう。

 一方50mバタフライ決勝のレースはどうだっただろう。池江は自分でレースプランを考えていた。

 予選、準決勝とゴールタッチが合わなかったのを修正するため、スタート後の水中ドルフィンキックの回数を10回から8回に減らした。私は池江がいつもより手前で浮き上がってきたのを見て驚いた。手前で浮き上がった分、ストローク数は準決勝の20回から22回に増えたが、結果的にゴールタッチもピタリと合って、自らの記録を0.04秒更新した。

 自分の力を出し切れなかった昨日のレースとのあまりの違いに驚いたが、これは自分の中で「こうやって泳ぐ」というイメージが具体的にできていたからだ。それが明確にあれば結果にとらわれないし、ベストパフォーマンスができる可能性は高くなると思う。

「池江のコンディションも世界選手権のときよりいい」と担当する村上コーチは語ってくれた。世界選手権から帰国後、池江のトレーニングへの意識が高くなっているという。

 これまで泳ぐ度に記録を更新してきた彼女だが、世界選手権では自己記録の更新はなかった。今後さらなる成長を求めるのなら、もっと努力が必要だと自分自身が感じ始めているのだろう。今日の50mバタフライでは、池江にとっては久しぶりの自己記録更新となり、素晴らしい笑顔を見せてくれた。

 これからも不安と自信とは付き合っていくことになる。結果も求められるだろう。その中で自分の泳ぎに集中できる方法を見つけていってほしい。レベルが上がれば上がるほど自己記録を更新する頻度は下がっていくかもしれない。しかしそれと反比例するように更新できた時の喜びは大きくなっていくはずだ。