サッカーU-23日本代表が、アジアの頂点に立った。U-23アジアカップで、パリ・オリンピック出場権を獲得するのみならず、優勝したのだ。サッカージャーナリスト後藤健生が、若き日本代表が見せた「プロフェッショナルな戦い」と「パリ五輪本選への課…

 サッカーU-23日本代表が、アジアの頂点に立った。U-23アジアカップで、パリ・オリンピック出場権を獲得するのみならず、優勝したのだ。サッカージャーナリスト後藤健生が、若き日本代表が見せた「プロフェッショナルな戦い」と「パリ五輪本選への課題」を検証する。

■「日本を何度も救った」小久保のファインプレー

 いずれにしても、決勝戦のアディショナルタイムにウズベキスタンにPKが与えられたのだが、ここで落ち着いてGKの小久保玲央ブライアンが対応して得点を阻止したのも、今大会の日本を象徴したような場面だった。

 日本側はスカウティングによってキッカーの癖を把握していたという。

 同じカタールで開かれたワールドカップで、日本代表がPK戦に対する準備不足を露呈してベストエイト入りを逃してしまったのはわずか1年半ほど前のことだ。国際舞台で結果を残すためには、細部までこだわり切らなければいけないのだ。

 もちろん、小久保のファインプレーは決勝でのPKストップだけではない。大会を通じて日本は何度、小久保に救われたことか!

 このように、決勝戦の17分の長いアディショナルタイムは今大会での日本の戦いのエッセンスが凝縮されたようなものだった。17分間だけを見ていれば、それまでの90分を見る必要はなかったような気さえした。

 もちろん、これは冗談だ。決勝戦のアディショナルタイムの前の90分間も、それまでの5試合も、すべてはあの17分間を楽しむための伏線のようなものだったのだから、ドラマをフルに楽しむためには、やはり試合はフルで観戦する必要がある。

■結果を残すために「慎重に、焦れずに、辛抱強く」

 しかし、サッカーに詳しくない人にとっては、90分までの試合展開は退屈なものだったのではないだろうか?

 この大会は「オリンピック予選」ということもあって、日本代表の全試合が地上波で生中継されていた。従って、ウズベキスタンとの決勝戦はあまりサッカーに詳しくない人たちも見ていたことだろう。だが、“退屈な”90分の間に見切りをつけて寝てしまった人も多かったのではないだろうか。

 本来なら、もっと攻撃的なエンターテインメント性の高い試合ができればいいのだが、今大会の日本代表は結果を残すために、慎重に、焦れずに、辛抱強くプレーし続けた。そんな印象の大会だった。

「オリンピック出場権獲得」、「優勝」という目的を達成するためには、自分たちのやりたいサッカーを捨ててでも冷静に戦い続けたのだ。非常にプロフェッショナルな戦い方だったと言えよう。

 時にはターンオーバーを使って選手の負担を分散し、試合中にも相手にリズムを握られた場面では割り切って守りに徹し、相手の疲れを待って選手交代のカードを切りながら戦ったのが日本代表だった。すべて、「勝利の確率を少しでも上げるため」の計算に基づいた戦い方だった。

 たとえば、初戦の中国戦。8分に松木玖生が先制ゴールを決めて楽勝ムードかと思っていたら、17分という早い時間帯に西尾が退場となって、日本は数的劣勢に陥ってしまう。だが、非常に難しい状況に追い込まれながらも、その後のアディショナルタイムを含めれば80分以上を冷静に戦ったのだ。

 攻めたい気持ちは封印して、割り切ってチーム全員が守備のために貢献を続けた。

 退場で人数が少なくなってしまうと、どうしても弱気になったり、慌てたりするものだ。しかも、それが早い時間帯ともなればなおさらだ。しかし、日本の選手たちはこれから残り時間をどのように戦っていくのかをしっかりと全員が共有しながら、冷静に戦っていた。

■「一発勝負の怖さがある」ノックアウト方式

 退場で数的不利に追い込まれたときだけでなく、逆に数的優位に立った場合も、浮足立って自分たちのプレーができなくなってしまうことが往々にしてある。

 日本が相手GKの退場によって数的優位に立ったのは、準々決勝のカタール戦である。

 アジアのオリンピック予選は、かつてはワールドカップ予選と同じようにホーム&アウェーの総当たり形式で行われていた。ところが、2014年にU-23選手権が創設されて、2016年のリオデジャネイロ・オリンピック以降はU-23アジア選手権(アジアカップ)がオリンピック予選を兼ねることとなった。

 今大会の場合、3位までに入れば出場権獲得、4位になればアフリカ代表とのプレーオフというレギュレーションだった。

 ホーム&アウェーの総当たり方式なら、実力が結果に反映されやすい。だが、ノックアウト方式となると一発勝負の恐さがある。つまり、準々決勝は、そこで負けたらすべてが終わりのサドンデスなのだ。

 グループリーグでどんなに素晴らしい内容で3連勝していたとしても、準々決勝で完全にゲームを支配していたとしても、結果として準々決勝で敗れればすべてが終わってしまう……。

 これほど大きなプレッシャーがかかる試合というのは他にはあまり類例がない。

 まして、これまで7大会連続で予選突破を続けてきた日本の選手たちにかかる重圧は計り知れないものがあったはずだ。

いま一番読まれている記事を読む