日本選手権の10000mで自身の日本記録を更新した相澤晃 Photo by Osada Yohei/Aflo sports 東洋大学1年時に全日本大学駅伝で学生駅伝デビューすると2年時の箱根駅伝では華の2区を担当。4年時には学生三大駅伝(出…



日本選手権の10000mで自身の日本記録を更新した相澤晃 Photo by Osada Yohei/Aflo sports

 東洋大学1年時に全日本大学駅伝で学生駅伝デビューすると2年時の箱根駅伝では華の2区を担当。4年時には学生三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)すべてで区間新記録を樹立するなど、エースとしての役割をいかんなく発揮した。

――大学時代、エースとして走った中で、どのレースが一番印象に残っていますか。

「やっぱり、伊藤君と競った4年時の箱根2区が一番印象に残っています。これは、自分にとって特別なものになりました。でも、箱根って不思議なんですよ。僕は、全日本が得意なんですけど、箱根は全日本よりも速く走れるんです。何なんですかね(笑)。たぶん、全日本が終わって箱根に行くまでの間、かなりの緊張感の中で過ごしているので、集中力とか自分の感覚が研ぎ済まされていたからかなと思うんですけど」

――酒井俊幸監督は、「2区を走って世界に行くぞ」みたいなことを言っていましたね。

「言っていましたね(笑)。僕が3年時の箱根で4区を走った時、『来年は2区を走って世界にいこう』って。4年で2区を走っている時も『世界を目指すぞ』って言っていました。エースとして2区を走るのは、大事だと思います。日本選手権の10000mで日本記録を出した塩尻(和也・順大―富士通)君も2区を走っています。僕の区間記録(2区)は、すぐに破られてしまったんですが今回、吉居(大和・中央大)君に走ってもらって区間記録を出してほしいですね。箱根の2区をステップにして世界を目指す選手が増えてくれるといいかなと思っています」

 エースとして、ずば抜けた走りを見せた相澤晃の卒業後、東洋大ではエースの顔が見えなくなってしまった。チームも前回の箱根駅伝は総合10位、今季の出雲駅伝は8位、全日本大学駅伝は14位と東洋大らしからぬ低空飛行。その現状をOBの相澤は、どう見ているのだろうか。

――東洋大でエースとして走り、4年時はキャプテンでもありました。その両輪の役割をしっかりと果たせた感はあったのでしょうか。

「個人的な走りはともかく、チームをうまくまとめきれなかったのは残念でした。故障者が多かったのもありますが、箱根(第96回)で11年連続3位内という記録を自分たちの代で途切れさせてしまったので......。正直なところ区間新を3つ獲って、なんで10位なんだよって思いましたけど、今振り返るとあそこが東洋大にとって大きな分岐点だったのかなと思います」

――今の低迷につながっていったということでしょうか。

「僕が1年生の時、めちゃくちゃ弱かったんですけど、箱根(第93回)は2位でした。でも、僕らは10位で、その時のチームよりも弱いのかよと思うと、情けなさもあり、悔しさもありました。選手のタイムだけ見ていると悪くないですけど、周囲の大学のレベルが上がっていくのに東洋大はついていけなかった。『この選手すごいよね』とか、『トラックすごく速いね』という選手が出てきていないし、今もいないのは大きな問題かなと思います」

――OBとしては、今の東洋を見ていると歯痒い感じですね。

「そうですね。今、選手は自分たちで考える余裕がないんじゃないかなと思います。東洋大はいろんな意味で厳しくて、それが強さでもあったんです。でも、時代の流れで厳しいだけじゃやっていけなくなった。厳しさを削り、それをどこで補うのかというと練習です。つまり、やらされる練習が増えるということ。他大学に勝つために練習量を増やすのは分からなくはないですけど、僕はまず個々が自分の競技についてもう少し考えられる時間を増やしてあげた方がいいかなと思います」

 東洋大は厳しい規律と縦関係があり、練習は質量ともハードと言われている。その厳しさが東洋大の強さを生んでいたとも言えるが、選手の気質の変化や自主性を重んじる時代の流れから東洋大の強さの根幹を揺るがす変化が起きているようだ。

――東洋大は総じて厳しく、今は過去よりもさらに練習が増え、それがチーム作りに影響しているということですか。

「いや、そもそも東洋大の練習って、量自体はそんなに多くないんですよ。それよりチームの雰囲気作りがすごく難しいんじゃないかなと思いますね。昔は生活面が非常に厳しかったので、自然とチームの雰囲気が締まるんです。でも、時代の変化とともに緩くしていくなかで、いい緊張状態で箱根を迎えるのが難しくなっているのかなと思います」

――箱根駅伝のエントリー発表会の時、酒井俊幸監督は今年のチームは競技面、生活面でうまくいかなかったと言っていました。相澤選手が指摘した部分と通じるところがあります。

「酒井さんが監督になった時、東洋大はある程度下地ができていて、強いチームを受け継いでやってこられたんです。でも、今それがなくなって弱くなったチームから再び強いチームにしていくところで、すごく難しさを感じていると思います。どんな監督でも長くやっていると波が出てきますし、ずっと強いままでいるのは難しい。長く指導している神大の大後(栄治)さんも優勝した時もあれば予選会に回ったりもしていますからね。それでも極端に悪くなることはなかったですが、前回の箱根で最下位付近を走っているのを見た時は、これは本当にヤバいなって思いました。僕が走っていた時はそんな順位で走ったことはなかったですから」

――東洋大の選手は他大学と比較しても質が劣っているわけではありません。なぜ、伸び悩んでいるでしょうか。

「自信がないんだと思います。僕が4年の時はいい練習ができていましたし、実際、その練習の成果を宮下(隼人・コニカミノルタ)や今西(駿介・SGホールディングス)は区間新の走りで見せてくれました。後輩には、自分がカバーするから自信を持って自分の力を出すことに集中してほしいと言っていました。でも、結果は10位だったので自分の力不足ですけど、今の東洋大は自信が持てない選手が多いうえに自信がない選手のメンタルを補うエースもいない。そうなると組織で戦うのは非常に難しいですね」

――東洋大は、今、大きな岐路に立っているということでしょうか。

「そうですね。ただ、大学のサポートは手厚いですし、環境が整っているので、あとは選手が自分で考えて練習するしかない。チームとしては学生の大会だけではなく、社会人とも戦えるような選手を輩出していくことが大事です。たとえば、今の駒澤大にはそのような選手がいますし、そうすると他の選手は安心して走れると思うんです。しかも今の駒澤大は、エースに頼らないチーム作りもしています。そういう時のチームってすごく強いんですよ。東洋も設楽兄弟(設楽啓太、設楽悠太の双子)や柏原(竜二)さんがいた時もそうでしたからね。まぁ、でも、今、酒井さんはすごく悩んでいると思います」

 大学スポーツは一度、下に転がり始めると、そこから上昇に転じるのが難しい。東洋大もコーチを加入させるなど手を打っているが、今回の箱根ではどんな結果になるのか......。注目したい。

■Profile
相澤晃(あいざわ・あきら)/1997年7月18日生まれ。福島県須賀川市出身。学校法人石川高等学校ー東洋大学ー旭化成。大学1年時に第48回全日本大学駅伝で学生駅伝デビューして以来、数々の記録を打ち立てる。4年時には学生三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)すべてで区間新記録、旭化成入社後の第104回日本選手権10000mでは27分18秒75の日本新記録を樹立した。東京オリンピック10000m代表として出場。」