東海大・駅伝戦記 第2回前回の記事ははこちら>> 思わず腰が浮いたデッドヒートだった。 残り200m、館澤亨次(2年)が一気に前に出た。このラストスパートのために力をためていたかのようにグングンとスピードを上げる。遠藤日向(住友電工)の…

東海大・駅伝戦記 第2回

前回の記事ははこちら>>

 思わず腰が浮いたデッドヒートだった。

 残り200m、館澤亨次(2年)が一気に前に出た。このラストスパートのために力をためていたかのようにグングンとスピードを上げる。遠藤日向(住友電工)の力強い足音が聞こえ、スタジアム内のスクリーンで背後にいるのを確認した。



日本選手権1500m、東海大2年・館澤亨次が社会人選手を相手に優勝


――負けられない。

 気持ちを振り絞って走る館澤は、さらに加速。そのまま逆に差を広げてゴールラインを駆け抜けた。タイムは、3分49秒73。平凡だが、この大会は勝つことに意味がある。小さな花束をもらい、満面の笑みがこぼれる。1年時からの練習が実を結んだ素晴らしい勝利だった。

 日本陸上界のトップを決める日本選手権の1500mには、東海大学から4名の選手がエントリーしていた。

 第1組予選には關颯人(せき・はやと/2年)、阪口竜平(2年)、予選2組に館澤、3組に木村理来(りく/2年)。各組上位3名プラス、タイム上位3名が決勝(6月24日)に進出できる。
予選で強さを見せたのは、木村だった。

 3分42秒20で予選全組中トップ通過を果たし、さらに自己ベストを記録、2006年に佐藤大樹が記録した東海大学記録を更新した。個人学生選手権(6月9日~11日/平塚)の1500mでも2位になり、好調を維持しているようで決勝での走りにも期待が膨らんだ。注目された關は予選6位に終わり、予選突破はならなかった。

「全日本大学駅伝の予選会から中4日でしたけど、思ったよりも疲れが足に残っていなくて1万mやって1500mも走れるんだっていうところを見せたかったんですけど、詰めの甘さが出てしまって……。悔しいですね」

 このレース前の關は予選会のために長距離を走り、ほとんどスピード練習をすることができなかった。「決勝」を目標に走ったが、あと一歩及ばなかった。

 個人学生選手権5000mで優勝し、1500mでも5位だった阪口は10位に終わり、残念ながら決勝に進むことができなかった。

 館澤は予選2組で、トップ通過を果たした。しかし、レース内容にはまったく満足できなかったという。

「予選のレースはまったく理想的ではなかったです。雰囲気に飲まれてしまい、焦ってしまって……。その夜、自分のレースの反省をして、3組全部のレースの動画を見て、さらに1位になった選手の走り方を見て、研究しました。1500mは誰にも譲りたくないですし、自分がエースだと思っています。日本一になるのは夢じゃないと思っていますので、決勝ではこういうレースをしようというイメージを作っていました」

 そして、男子1500m決勝が始まった。

 序盤からスローペースの展開になり、最初の400mは1分08秒だった。そのペースにも動じず、館澤は3番手の位置をキープしている。すると、800m手前で木村がスっと前に出てペースを上げ、スローな展開を打ち破った。

「両角先生に800m過ぎたら。前に出てみろって言われたので仕掛けました」

 狙い通り自らが先頭に立ち、レースを引っ張った。館澤は木村のおかげでペースが上がり、「ラッキー」と思っていたという。

 ラスト1周の鐘が鳴った。

 木村が懸命に先頭を走り、その座を譲らない。その後ろを館澤がついていく。バックストレートに入り、残り200mになった。館澤が一気に木村を抜き去り、スピードを上げていく。ターボチャージがかかったようなスピードだ。ラスト200mに絶対的な自信を持つ男に、他の選手は追いつくだけのスピードも余力も残っていなかった。

「最後は自分の持ち味を活かせて、勝てたのかなと思います」

 満面の笑みを浮かべて語る館澤の表情には、自信がみなぎっていた。それにしてもラスト200mのスピードは、見事だった。1500mを勝つ力と「ラスト200mなら關にも鬼塚にも負けない」という爆発的なラストスパートは、どうやって身につけたのだろうか。

「東海大学はもともと1500mのレベルが高くて、関東インカレと同じぐらいのレベルなんです。その中で練習ができていることが、すごく大きいと思います」

 東海大は2年前の日本選手権(1500m)で新井七海が優勝しており、今回、出場した關、阪口はともにジュニア(U-20)記録では10位内に入るなど、1500mの質が非常に高い。

 練習メニューも1500mは長距離を走る選手とは別メニューになっている。1600m、600m、400m、300m、200m、プラス1600mというメニューでラストの1600mは自分が上げられるところまでスピードを上げていくようにしている。これを2セットするのだが、この苦しい練習が館澤曰く「ラストの粘りとスピードに活かせている」という。

 また、館澤を近くでよく見てみると筋肉質の体をしている。長距離は”細い”が定番だが、關や鬼塚などアメリカでのトレーニングを経験してきた選手はウエイトトレーニングの重要性に気づき、2kg前後、筋肉量を増やしている。館澤もスピード強化のためにウエイトトレーニングを取り入れているのだろうか。

「僕はやっていないです。ウエイトはあまり意味がないと思っているので。自分はもともとスピードの筋肉(速筋)がついていて、ナショナルトレセンで検査をしてもらった時も筋肉量が多く、中距離に向いているって言われたんです。実際、長距離は苦手で……。1500mは、それを活かせる方向を見つけられたのかなって思います」

 レベルの高い仲間と質の高い練習に持って生まれた筋肉を融合させることでスピードをつけ、爆発的なラストスパートを実現しているのだ。

 日本選手権(1500m)、個人学生選手権(1500m)の2冠を達成し、上半期のトラックシーズンは結果を出した。7月は東欧遠征、8月は夏合宿があり、9月からは本格的に駅伝シーズンに入っていくが、このトラックの成果をどう駅伝につなげていくのだろうか。

「夏に入ったら1500mはやめて、長い距離を踏むようにしていきます。20 km以上は苦手なので、しっかり走って、体力をつけていかないといけないですね。駅伝は1500mと違って最初からガンガン攻めるスタイルなので、そのスピードを活かしていきたいと思っています」

 長距離は苦手というが、トラックでスピードを磨くことは、世界のレースがより高速化するなか、アフリカ勢に対抗するためには極めて重要なことだ。結局は、トラックの延長線上に1万mやマラソンもある。そのトラックでのスピードがないと世界では勝てない。館澤の狙いは、駅伝はもちろん、その先を見てのプランニングでもある。実際、長距離への手ごたえを感じられるレースがあったという。

「個人選手権で5000mに出て、負け(4位)はしたんですが、ラストを上げることができたんです。それができたということは、トラックでスピードを強化してきた成果が出てきたんだと思います」

 三大駅伝、そして今後世界と戦うための武器を着々と手にしているのだ。その武器を手に夏からは駅伝に力を入れていくことになる。館澤は昨年、出雲、全日本、箱根の3大駅伝をすべて走った。距離の短い高速駅伝の出雲では2区2位、全日本は3区1位という安定した走りを見せたが、箱根は山登りの5区で13位と苦しんだ。今年はどういう目標を設定しているのだろうか。

「まず出雲駅伝で、1500mで磨いたスピードと夏合宿の成果を出していきたいです。箱根は昨年5区だったんですが、今年は難しいかなと思います。仮に5区に臨むにしても、平たんな20kmをチーム内でトップクラスで走れるようにならないと、山は到底無理だというのが昨年わかったので、今年はまず平坦な20kmで区間賞を取れるくらいの力をつけていかないといけないですね。個人的に走りたいのは3区か7区。そこでの区間賞はもちろん、三大駅伝全部で区間賞を取りたいと思っています」
 
 日本選手権のレース後、館澤はテレビ取材のためにスポンサーボードの裏で待っていた。

「木村選手の仕掛けが効いたね」。そう声をかけると、ニコリと笑った。

「そうですね。あのままスローの状態だとぐちゃぐちゃになっていたんですが、木村ががんばったおかげで自分が走りやすい展開になりました。木村の思い切り攻めている走りを見て、自分も負けるわけにはいかないと走ったので、本当に今日はチーム東海として勝ち取った優勝なんじゃないかなと思います」

 そう言って、積極的なレース展開を見せた木村を讃えた。今回の勝利で館澤は追われる存在になったが、その姿勢は謙虚なままだ。

「今後がすごく大変になっていくと思う。勝って兜の緒を締めよ、ですね」と浮かれる様子はなく、両角速監督曰く「館澤は学年リーダーをやっていますし、周囲からの人望もあり、素直で優しい子」なので、鼻が高くなる様子もない。おそらく自分を見失うことはないだろう。

 だが、館澤の中にあった学年内の序列は変化が生じたようだ。同学年ではこれまで關と鬼塚がチームを引っ張ってきた。館澤も昨年ルーキーイヤーで活躍したものの、「まだまだ、あのふたりは自分よりも上の選手です」と、控えめな姿勢を崩さなかった。ところが、今回の優勝が館澤をより前向きにさせた。

「今までずっと關と鬼塚に並べるような選手になりたいと思っていました。でも、今回このような結果を残すことができたので、やっとあのふたりと同等の選手になれたんじゃないかなって思います。今後は同等ではなく、ふたりを越えてチームのエースになれるようにがんばります」

 館澤は顔をくしゃくしゃにして宣戦布告をした。

 長居のスタジアムの外に出ると、両角監督が待機場所に向かおうとしていた。

「木村は最後、足が残っていなかったので、まだまだ計算できていない。でも、自己ベストを記録して、大学記録も更新したのでまずまずだったと思います。館澤は、ラスト200mの走りは彼がイメージしていた通りの走りだったので、非常によかったと思います。今回のふたりの走りは大きな収穫でしたね」

 館澤には1500mに専念させ、練習プランも変更するなどしてバックアップしてきた。その成果がはっきりと結果に出たことは、監督として、このうえのない喜びだろう。そして、この成果は必ず秋に結びついていく。

 人の中に消えていく両角監督の背中は嬉々として、少し大きく見えた。
 
 選手が競技場からサブトラックに戻る花道では、關と鬼塚のふたりが、館澤が出てくるのを待っていた。「おめでとう」と声をかけると、「マジで館澤、すごいですね」とふたりとも大きな笑みを見せた。同学年で切磋琢磨してきた仲間が大舞台で大きな勲章を得たことは、やはり感慨深いものがあるのだろう。

――館澤くんは、ふたりを越えたいと言ってたけど。

「それは知っていました」。鬼塚が言う。

「でも、もう今日で追い越されましたね。日本選手権で勝つのは本当にすごいことなので」

 關が嬉しそうに表情を崩した。ふたりは大勢のファンや見物人に混じり、もはや第3の男ではなく、新たなエース候補の帰還を待っていた。

第1回から読む>>