最後のスパートで松田瑞生に抜かれ、苦しそうな表情で走り切った鈴木亜由子 8月の世界選手権ロンドン大会を前に、大きな大会としては最後となる日本陸上選手権大会で、鈴木亜由子(日本郵政グループ)は1万mに出場した。何度も仕掛けて数mの差をつけ…



最後のスパートで松田瑞生に抜かれ、苦しそうな表情で走り切った鈴木亜由子

 8月の世界選手権ロンドン大会を前に、大きな大会としては最後となる日本陸上選手権大会で、鈴木亜由子(日本郵政グループ)は1万mに出場した。

何度も仕掛けて数mの差をつけながらも離しきることができず、最後はスプリント力のある松田瑞生(ダイハツ)の勝ちパターンに持ち込まれて2秒24差で敗れた。それでも鈴木は、参加標準突破者あり、今大会2位に入ったことで、世界選手権代表を確実なものにしている。

しかし、このレースを振り返り自身の力不足を口にした。

「練習もできていて、調子も上がってきていたから不安もなく、展開はレースの中で判断しようと思っていました。プランとしては自分が苦しいところで頑張って相手を引き離すというものでしたが、どれも中途半端だった。相手もしっかりマークしてきていたので、ちょっと弱気になったというか……。もう少し気持ちを強くもって引き離すことができればよかったと思います」

 昨年は31分18秒台を2度マーク。6月に出した自己ベストの31分18秒16は世界ランキング21位で、各国最大3名までの五輪ランキングでは12位になる記録だった。だが、どこまで勝負できるかという思いで臨んだリオデジャネイロ五輪は、故障のために1万mは棄権。5000mには何とか間に合わせて出場したが、予選第2組12位で敗退という結果に終わった。だからこそ、この日本選手権は、再び世界で戦うためのステップという思いがあった。

 すでに参加標準(32分15秒00)を突破していて、この大会で3位以内に入れば世界選手権への道が開けるという状態の選手が13名も出たレース。その全員が順位を意識して最初の400mが78秒、2周目は82秒とスローペースになった。その中でも鈴木は落ち着いて前方につけ、1400mからはまだ参加標準を破っていない堀優花(パナソニック)が1周のラップを76秒に上げて引っ張り出すと、すぐに対応して、ともにリオに出場した関根花観(日本郵政グループ)とともに先頭についた。そして堀のペースが2800mを過ぎて少し落ちてきたのを見逃さずに、3000m過ぎからは自分が先頭に立って集団をひっぱり始めた。

 先頭集団が徐々に減り、6000m付近で関根が遅れると、鈴木と松田に一山麻緒(ワコール)を加えた3人に優勝争いが絞られた。鈴木は先頭の松田のペースが7600m手前からは1周77秒に落ちてきたのを見て、74秒に上げて仕掛けた。2~3mの差がつき、しかし、最大5mほど離したものの、松田を完全に振り切ることができない。ペースが落ちた8300mで松田に追いつかれてしまった。

 その後はふたりのマッチレースになり、9100mでも仕掛けるが松田に粘られ、最後のスパートで敗れた。最後のスプリントは、世界と戦うために必要な自分の課題と口にしていたものでもある。

「春先は故障をしていましたが、5月5日にアメリカで走って(1万mを31分41秒74)からは故障もなく来ていました。それまでは、ずっと足を保護するために底の厚い靴を履いていたんですが、薄い靴を履けるようになって、スパイクを履いて200mのダッシュや、1000mのインターバルに近い練習をできていたので。だからスピード練習という点では、できていたと思うし、今回5000mに出る鍋島莉奈(日本郵政グループ)ともけっこういい練習ができていたので、それを実戦の場で出せなかったのは……。松田さんに差をつけた時に、74秒でもっと押して行けなかったのは、しっくりいかないところだし悔しいところです」

 リオ五輪後は、11月末の全日本実業団女子駅伝に出場。チームは初優勝を果たしたが、鈴木が走ったのは3.9km区間の2区で、エース区間は関根と鍋島に任せていた。その後は故障もあって走れず、復帰したのは5月5日のペイトン・ジョーダンインビテーショナル(アメリカ)。

 復帰をしてから日本選手権までの間に出た試合はわずか1つ。5月13日の静岡県長距離強化記録会の3000mを走っただけだった。じっくりと練習はできていたとはいえ、実戦の少ないなかで、粘りきるというところまでは準備できていなかった。やろうと思えば昨年の日本選手権のように、前半から積極的に行って、ほかの選手にダメージを与えるようなレースもそれなりにはできただろうが、実戦不足という不安要素があり、そこまで勇気を持てなかったのだろう。

「やっぱりリオでは万全の状態で臨めず悔しい思いをしたので、もう1回世界で勝負したいという気持ちは強いです。でも今回の走りではまだまだ通用しないので、修正というか、しっかり準備をしたいと思います。ラストのキレを向上させるためにやっているスピード練習も間違っているとは思わないので、それを実戦の場で出せるようにしていきたい」

 鈴木が世界選手権で再び世界と勝負をしたいと思う理由。それはリオで確かめられなかった、自分の1万mがどこまで世界に通用するかをしっかり確かめること。

 もちろんその先には、2020年東京五輪を見据えている。日本郵政グループの高橋昌彦監督には「東京ではどの種目が一番メダルに近いのか。何をやりたいのかということを、マラソンも視野に入れてじっくり考えてみたほうがいい」と言われているという。鈴木にとっての今回の世界選手権は、次へ向かうためにリオでやり残したことを確かめに行く場でもあるのだ。

「本当にそういう気持ちはありますね。やっぱりトラックでしっかりと納得のいくところまでやらないと、東京で何をやるかというところまでは見えてこないと思うので。悔いが残らないようにやりたいと思います」

 こういう鈴木にそれだけの覚悟が本当にできているかと質問すると、彼女は口元をギュッと引き締めて視線を向け、力強くうなずいた。

 今回の日本選手権での敗戦。それは鈴木の世界へ立ち向かおうという気持ちを、今まで以上に高めるものになった。