壁を越えられなかった。開幕4連勝するも、そこから3カード連続で勝ち点を落とした。負の流れを断ち切れず2005年以来12年ぶりの5位。得点力不足やミスの多さだけではなく、生活面での甘さなど「野球以前の問題」と口にした選手が多くいた。秋に向けて…

壁を越えられなかった。開幕4連勝するも、そこから3カード連続で勝ち点を落とした。負の流れを断ち切れず2005年以来12年ぶりの5位。得点力不足やミスの多さだけではなく、生活面での甘さなど「野球以前の問題」と口にした選手が多くいた。秋に向けてチームの課題は山積みだ。

与えられた役割を果たせなかった。今季、唯一のフルイニング出場を果たした竹村春樹内野手(政経4=浦和学院)。しかし、打率は1割5分6厘の結果に終わり、副将としてもチームをけん引できなかったことを悔やんだ。一方で大学日本代表の主将に就任。「明治大学の代表としても責任を持って戦いたい」と気合は十分だ。学生野球最後の夏、何回りも大きくなって神宮の舞台に戻ってきてみせる。(この取材は6月10日に行われたものです)

--春5位の結果はどのように受け止めていますか

5位という結果は自分たちの弱さだと思うので、その結果は素直に受け止めるしかないと思っています。去年の先輩方が春秋優勝して、3季連続というのも懸かっていたので本当に悔しいです。

--4連勝から4連敗

試合以外のところでの気の緩みというのが、早稲田戦で連勝してからスキができてしまって、そういうのが試合の大事な時に出てしまったと思います。やっぱり法政戦で土曜日負けて、そこで粘り切れずに連敗したことが一番大きかったです。今まで負けなしで来ていたので、ブランクというか、そこを取り返すことができなかったです。勝ち切れなかったのは、ワンチャンスをものにできなかったり、勝負どころでの弱さは響いたんじゃないかなと思います。

--チーム打率は5位でした

チーム全体で消極的になってしまって、甘い球を若いカウントから見逃したり、自信のなさといったマイナスの面が出てしまったと思います。結局は打たされて、相手のピッチャーのリズムになってしまうというのが打率が悪かった原因です。

--1点を取る野球のために徹底していたことは

点を取るのは打つだけではないので、走塁面で相手のキャッチャーが少しでもミスをしたら次の塁にいくとか、ランナーにいるときはスタート切るフリをして相手のピッチャーにプレッシャーを与えるだとか、そういうことを徹底するようにはしていました。でも実際にはそれができていなくて、例えばランナーのスタートが遅かったときにそれをバッターが助けるといったようなことができなくて、そういった視野の狭さがチャンスをつくれなかったり、自分たちに流れを持ってこれなかったんと思います。

--メンバーも固定できませんでした

メンバーは決まってなくても、試合に出場した選手がそれぞれの役割を果たせればいいんですけど、それが上手くいかなかったですね。(キャッチャーの柱がいなかったのは大きいか)試合経験があまりない下級生だったり、氷見(泰介捕手・政経3=豊川)もそうなんですけど、大事な場面でのパスボールとか、1点を争うゲームで自分のミスで点が入ってしまうことが多かったです。そういう意味ではキャッチャーが固定できなかったことは勝負どころでの緊張だったり動揺につながってしまったんだと思います。自分自身も周りを見ながらチームを引っ張ろうという気持ちでやってはいたんですけど、なかなか自分の結果も上手くいかなくて、チームを引っ張ることができなかったです。

--投手陣の成績はどのように振り返りますか

投手陣は頑張ってくれたので、本当に野手が情けなかったです。(齊藤大将投手(政経4=桐蔭学園)は)前と違って周りに色々と声を掛けていたりとか、例えばランナーを出してしまったときはバント処理とかですごく声を掛けていたので、周りを見れて落ち着いて投げているなと思いました。

--投打含めて成長した選手は

越智(達矢外野手・営3=丹原)じゃないですかね。守備でも結構落ち着いていて、サードへの送球でアウトにしたりだとか、たまに自分がセカンドにいって越智がライトにいるときもすごく声を出していました。逢澤(崚介外野手・文3=関西)と渡辺(佳明内野手・政経3=横浜)の場合はずっと前から出ていましたけど、その中ですごく落ち着いてできていたなと思いました。4年生がもっと頑張らないといけないんですが、3年生のほうが試合に出ている人が多いので、下級生の底上げは秋も必要になってくると思います。

--戦ってみての他大学の印象はどうでしたか

どのチームも積極的で、特に立教とか慶應は打撃の面で守っていても嫌なバッターが多くいるなという印象でした。(立教は)上位打線も積極的に振ってきて、盗塁もできていて、やりづらい相手ではありました。

--個人の成績はどのように振り返りますか

打撃は数値が全てで、率が残せなかったのが一番の課題です。守備でもタッチアップで1点が入ってしまったりだとか、ショートで少し送球が安定しなかった面もありました。(セカンドと比べては)セカンドのときのほうが自分でも落ち着いてできているなという部分があったので、もっとショートでも周りを見ながらやらないといけないです。

--打率を残せなかった一番の要因はどう考えていますか

自分の中で東大戦のときに全然打てなくて、率が欲しいという気持ちが強くなってしまいました。打席の中でもヒットを打とうという気持ちが優先して当てにいってしまったりだとか、バットも全然振れなくて、そういう気持ちの弱さは課題だと思います。早稲田で初めてヒットが出たときは少し楽になったんですけど、そこからも上手くいかなかったです。(早いカウントで追い込まれる)特に立教戦では2球で追い込まれていたので、やっぱりファーストストライクから積極的に打ちにいくというのは意識していかないといけないです。

--フォームを変えて挑んだシーズンでしたが

本戦になればなるほど、形どうこうというよりも気持ちのほうが強くなってしまいました。そのあたりの余裕も持てていなかったという感じです。(シーズン中に意識して取り組んでいたこと)フルスイングすることと、ヘッドを走らせることは特に意識してやっていました。

--結果が出ない中で試合に出続けることの苦しさは感じていましたか

苦しさというよりは自分の結果が悪くてもチームが勝てばいいという考えでした。フルイニングを出る中で、できるだけ勝ちに貢献したいという思いでやっていたので、特に苦しさは感じなかったです。

--個人的に印象深かった試合、打席はありますか

最後の立教3回戦です。6打席回ってきたんですけど無安打だったので、その最後の試合で自分の実力のなさを痛感したなと思います。

--リーグ戦後に取り組んでいることは

今はフォームの修正と、これから暑くなってくるので筋トレだったり体を大きくすることを意識してやっています。(修正は)テイクバックを取ったときに、ヘッドが打つときに少し動いてしまっているので、その無駄な動きを無くして楽に構えてなめらかに打てるように修正しています。(体力づくりはチーム全体でも課題)そうですね。それでチームでやっているプラス、体幹トレーニングと別でランニングメニューをやったりしています。秋は体力との勝負でもあるし、春も試合しながら少しバテてしまったので、試合で力を発揮できるようにそこはしっかりやらないといけないです。

--守備、走塁面ではございますか 

守備は捕ってからの速さで、ワンステップで投げれるようにですね。走塁は体力づくりをしていく中で、実戦を踏まえてレベルを上げていけたらと思います。

--私生活の取り組みはこの春でどう痛感されましたか

自分の中でそういうのは結構前から感じていて、今シーズンは特にスキだらけだったと思います。(寮に帰ったあとも練習)そうですね。でも練習でたくさん量をこなしても、実際のリーグ戦の試合になったらがちがちに固まってしまうことが多かったので、そこの余裕のなさがダメですね、全然。

--チームとして悪い流れを断ち切れませんでした

一つのことができなかったら、さらにまた違うところでできないことが出てきてしまったりだとか、悪い連鎖がありました。自分たちの話し合う機会も後半になるにつれて増えましたね。(4年生同士の連携は)中野(速人主将・法4=桐光学園)だけが言ったりとか、そういうのが多かったです。自分自身も副キャプテンという立場なんですけど、中野のことを支えられなかったし、そこも踏まえて連携は取れていなかったと思います。リーグ戦終わってからなんですけど、キャプテン抜きで話し合う機会があって、副キャプテンも学生コーチもみんなで言っていこうという話をしました。たまたまそのときに中野がいなくて、いい機会だから色々と話し合おうとなりました。

--昨年までのチームとの違いはありましたか

柳さん(裕也選手・平29政経卒・現中日ドラゴンズ)という柱がいて、それ以外にも牛島さん(将太選手・平29営卒・現JR九州)、吉田大成さん(平29国際卒・現明治安田生命)、佐野さん(恵太選手・平29商卒・現横浜DeNAベイスターズ)と、柳さんがいなくても支えていく人がたくさんいました。そういう面で今試合に出ている野手は4年生では自分だけになるので、そこで4年生の力が足りなかったと痛感しています。

--改善するためにご自身がやっていくことは

まずは自分から、経験させていただいている分、声を掛けて経験を伝えていくのを積極的にやっていきたいと思います。チーム全体でも、最初から言っていくというのは厳しいと思うので、例えばノックとかをしていて1人がエラーをしてしまったら、そこに対してみんなで言っていくとか、そういった簡単なことから積み重ねていくしかないです。

--夏には大学日本代表の試合が控えています

今はそのことを見ていますね。(メンバー決定後からは)まだ全員で集まっていないですね。合宿で初めて集まると思います。

--主将に任命されたときは

やるしかないなと思いました。キャプテンという立場で視野が広がったり、感じるものも多くなると思います。そういうのを勉強していかないといけないというのも任命された一つの意味だと思っています。最初は不安がほとんどだったんですけど、そんなんだったらキャプテンの資格はないですし、務まらないと思いますし。今は楽しみも含めてやってやろうという気持ちのほうが大きいです。

--求められる役割も大きいと思います

違うチームの人たちが寄せ集まってくるので、それを一つにすることですね。できるだけ多くの人と会話をして、色んな考えを上手くまとめて、チームが一つの方向を向いていけるように話し合ったりしていきたいと思います。

--明大からは4選手が選出されました

監督も善波監督ですし、そこは明治大学の代表としても責任を持って戦いたいと思います。日本だけじゃなくて、海外の野球選手のスケールの大きさとか一つのプレーに対する動きだったりとかも吸収したいです。向こうの考えと自分の考えを照らし合わせながらベストなプレーができるようにしていきたいです。

--メンバーの顔触れで関わりのある選手は

立教の熊谷ぐらいですかね。(初対面が多い?)ほぼほぼ、初対面です。(この選手に負けたくないというのは)熊谷と佳明ですね。熊谷は高校で夏に負けてから、同じショートで意識もしていて、六大学でも一緒になって、ライバル意識は自然と持っていました。高校日本代表のときから実力も知っていますし、こいつだけには負けたくないなと思っています。佳明は同じチームでずっと試合に出てるので、後輩ですけど負けたくないですね。

--レギュラー争いも激しくなる

二遊間といわず、試合に出れるならどこでも100%の状態でチームに貢献できるように頑張りたいと思います。実力はみんな高いと思うので、その中で存在感をアピールしたいです。

--夏に向けて一番に取り組むことは何でしょうか

体づくりは絶対です。リーグ戦の中でも走ったりというのは空き週でもやっていたんですけど、それだけでは補えない部分がありました。今のうちから体をつくって、秋の最後まで戦える体力をつけていくのは一番だと思っています。

--最後に秋に向けての意気込みをお願いします

自分の一番のテーマは打撃にあると思うので、一つ一つの課題をつぶして秋にベストなコンディションで臨めるようにやっていきたいと思います。チームとしては日本一、それだけに尽きるので、最後の秋を日本一に終われるようにしたいです。

--ありがとうございました

◆竹村春樹 たけむらはるき 政経4 浦和学院高出 176cm・73kg 内野手 右投左打

[土屋あいり]