全日本プロレス50周年実況アナウンサー・倉持隆夫が語る記憶に残る名勝負(1) ジャイアント馬場さんが1972年10月22日、東京・両国の日大講堂で旗揚げした全日本プロレスが50周年を迎える。 全日本は、日本プロレスを退団した馬場さんを日本テ…

全日本プロレス50周年
実況アナウンサー・倉持隆夫が語る記憶に残る名勝負(1)

 ジャイアント馬場さんが1972年10月22日、東京・両国の日大講堂で旗揚げした全日本プロレスが50周年を迎える。

 全日本は、日本プロレスを退団した馬場さんを日本テレビが全面的にバックアップし、設立を後押しした団体だ。同局は1972年10月7日から、毎週土曜夜8時のゴールデンタイムで「全日本プロレス中継」をスタート。放送時間は移り変わったが、2000年6月21日までの27年8カ月にわたって、馬場さん、ジャンボ鶴田さん、天龍源一郎さん、三沢光晴さんの日本人選手、アブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・ファンクス、ミル・マスカラス、スタン・ハンセンら世界のスターレスラーの激闘を放送してきた。


テリー(下)に凶器攻撃を仕掛けるブッチャー

 photo by 木村盛綱/アフロ

 徳光和夫さん、福沢朗さんなど多くのアナウンサーが実況を担当した中で、1974年から1990年3月まで16年間と、最も長くメイン実況を担当したのが倉持隆夫アナウンサーだ。

 倉持さんは、「全日本プロレス中継」にまつわる秘話を描いたノンフィクション『テレビはプロレスから始まった 全日本プロレス中継を作ったテレビマンたち』(福留崇広著。イーストプレス刊)で、実況時代のさまざまなエピソードを明かしている。今回はあらためて、今年で81歳を迎えた名アナウンサーに、今も記憶に残る名勝負を聞いた。

(以下、敬称略)

***

 2001年に日本テレビを定年退職した倉持は、夫人と共にスペインのセビリアに移住。数年前に帰国し、現在は都内の自宅で暮らしている。そんな倉持が「全日本プロレス中継」での忘れられない試合のひとつに挙げたのは、1977年12月15日、蔵前国技館で行なわれた「世界オープンタッグ選手権」最終戦となるドリー&テリーの"ザ・ファンクス"vsアブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・シークの一戦を挙げた。

 この一戦は、1977年に全日本プロレスが初めて開催したタッグリーグ戦(全13戦)の最終戦だ。「オープンタッグ」は翌年から名称を「世界最強タッグ決定リーグ戦」に改め、その年の掉尾(ちょうび)を飾るシリーズとして現在も続いている。

ブッチャー、まさかのフォーク攻撃

 その記念すべき第1回となった同大会には、馬場&鶴田組、大木金太郎&キム・ドク組など9チームが参加。その最終戦となった蔵前でのメインイベントを、ザ・ファンクスとブッチャー、シークが務めたが、この試合の勝者がリーグ戦を優勝する大一番だった。


長く全日本プロレス中継の実況を務めた倉持さん

 photo by 松岡健治

 倉持の記憶に強く残っているシーンは、ブッチャーがテリー・ファンクの右腕をフォークで突き刺した凶器攻撃だ。

「放送席で、ブッチャーがフォークでテリーの右腕を刺した時はビックリしましたよ。ブッチャーの凶器攻撃は毎試合のように実況していましたけど、まさかフォークを出すとは思ってもみませんでした」

 ブッチャーの凶器攻撃があったのは9分過ぎ。放送席で倉持は「あっ! フォークだ。フォークだ。フォークですね。フォークを刺しました」と驚きをストレートに表現した。その後もフォーク攻撃が続く展開に、「スリルとサスペンス。そして凶器でえぐり抜きます! 大変です。テリー・ファンクの右腕。ダラダラと流れる血!」と叫んだ。

 観客席から悲鳴が上がった凄惨なシーン。倉持は自身の実況をこう振り返った。

「僕は『えぐる』という言葉を使ったんです。『えぐった』って強い言葉ですよね。実際、ブッチャーはえぐってはいなくて突いただけ。だけど僕は『テリーの右腕がえぐられたぁぁぁ』って言ってしまったんですよ。それほど、僕自身が(ブッチャーが)フォークを使ったことに驚いたんです。おそらく、スポーツ中継の実況で『えぐる』っていう言葉を使ったのは僕が初めてなんじゃないでしょうか。それが、よかったのかどうか......今でも僕の中で結論は出ていません」

 試合から45年を経た今も、倉持は「えぐる」と表現したことに迷っていた。ただ、その過激な表現が、ブッチャーが繰り出す凶器攻撃の凄惨さを際立たせ、耐えるテリーに対して視聴者が感情を傾ける効果があったことは事実だろう。

テリーに見た「男のロマン」

 試合は14分40秒に、シークがレフェリーのジョー樋口に凶器攻撃をしたことによってファンクスが勝利。リーグ戦の優勝を飾った。試合後の表彰式では、右腕を吊った涙顔のテリーが画面に映し出された。倉持は「テリー・ファンク。男のロマンをいかんなく見せつけています」と表現した。

「"男のロマン"は咄嗟に出てきた言葉です。ただ、僕はプロレスをずっと実況してきて、リングで戦うレスラーから『プロレスはロマン』みたいなものを感じていたんです。だから、僕の中に『男のロマン』という言葉をいつか使ってみたいなという思いがありました。それがあの時、テリーが優勝した歓喜で涙する姿を見た時に『今だ!』と思って、無我夢中で実況したことを覚えています」

 試合後、解説を務めた『東京スポーツ』の山田隆からも「男のロマン」について「あれはいい実況だった。紙面でも使わせてもらうよ」と絶賛されたという。

「あの試合は、今も多くのプロレスファンが覚えているのではないでしょうか。それほど、壮絶で熱い、プロレスの魅力がぎっしり詰まった試合だったと今も僕は思っています」

(第2回:全日本の控室からブロディ、スヌーカ・・・「あっ! ハンセンだ!」。サプライズ登場の瞬間、実況の倉持隆夫アナは嘘をついた>>)