​ ​ (c)THE MATCH 2022​絶対にあきらめない! 10年に一度ともいわれる、「THE MATCH 2022」(6月19日、東京ドーム)という超ビッグイベントが終わった格闘技界。出場した選手にとっては、それ…

 

 

(c)THE MATCH 2022

絶対にあきらめない!

 10年に一度ともいわれる、「THE MATCH 2022」(6月19日、東京ドーム)という超ビッグイベントが終わった格闘技界。出場した選手にとっては、それぞれ明暗が分かれるものとなったが、結果的には50億円以上とも呼ばれる売上を弾き出し、歴史に残る経済効果を生み出す大会となった。メインでは7年越しで模索された那須川天心×武尊が実現。天心の兄弟子・白鳥大珠も参戦したが、白鳥はK-1を相手にまさかの1RKO負けを喫してしまった。もちろん、これで白鳥はこれで終わったわけではない。むしろいかにリベンジするのか。それをうかがっているところ。そこで白鳥に当日の様子から今後の方向性を含め、話を聞いた。全4回の第1回。(取材・文=“Show”大谷泰顕)

【関連記事】「試合前後の記憶がない」KO負けに涙した白鳥大珠が衝撃の告白!「記憶のない試合で終わるのはありえない」とリベンジの言葉も

 

――白鳥選手、まずRISEファンイベント(7月22日、東京・新宿フェイス)お疲れ様でした。
「あの時は格闘技イベントじゃないっていうのか、まったく別物かと思いましたね」

――あのイベントは、とくに白鳥選手の姿勢がよかったと思いました。
「ホントですか?」

――正直、全体的に和やかというか、ユルい質問も多かったじゃないですか。
「多かったですね」

――そのなかで「俺は絶対にあきらめない!」って真正面からファイターとしての意志を表明していた。あれはよかったですね。
「あれはもう、ホントに純粋な気持ちですね」

 

――「THE MATCH」(6月19日、東京ドーム)が終わって、ひと月以上経ったんですけど、今の心境から聞かせてください。
「やっぱりああいう大舞台で派手にKO負けしてしまったので、ホントに悔しくて。僕は数年前にK-1との対抗戦をやりたいって発言をして、もっとカタチに残せるというか、理想を描いていたようにはならなかったので、勝負に負けただけじゃなく、いろいろと悔しかったですね」

入場の景色は「星」だった!

――あの日は、まず会場入りするじゃないですか。その時はどんな気持ちでいたんですかね?
「会場に入った時は、ホントいつも通りでしたね。これ、正直ネタなんですけど、僕はあの日、サングラスをかけて会場入りしたんですよ。それでまず普通にジムのスタッフと合流して。僕らの控室に案内してもらっていたんですよね。そしたら、途中で女性スタッフに止められて。『あ、すみません。こちらです』みたいに言われて」

――ええ。
「その後、そのスタッフについていったら、K-1側の控室に連れて行かれて」

――K-1側の?
「だから、なんで俺、K-1側に連れて行かれるんだろう? って控室のほうに行くじゃないですか。そしたらスタッフの方が、耳の……」

――トランシーバーみたいなのですね。
「そう。そしたら『安保(瑠輝也)選手、控室に入りまーす』って」

――あらー、それはそれは(苦笑)。
「だから『いえいえいえ、違いますよ』って」

――たしかにネタですね、もうそこまでいくと。
「僕、めっちゃサングラスかけてカッコつけて会場入りしてたんですけど、人間違いされたっていう(苦笑)」

 

――だけどあの日は選手がみんなもうスターでしたね。
「やっぱり各団体のトップが集まっていたっていうのと、東京ドームでああやってリングに上がると、意識的にもテンションが上がりますよね」

――正式には開会式の時に会場内に出ていくわけですけど、東京ドームを感じる瞬間はどこでありましたかね?
「僕は今まで一番大きいなと思ったのは、さいたまスーパーアリーナの入場の時だったんですけど、東京ドームはケタ違いでしたね。オープニングセレモニーの時に、花道に出て、見上げた時に……、いやあ、もうホント最高の景色でしたね」

――どういう気持ちがするんですか。5万人以上の前に出ていくのって。
「あのー、僕、試合の記憶がないって…」

――試合後にそう言ってましたよね。
「でも、観客の雰囲気とか、そこだけは覚えていて。もちろん、今はもう試合の内容も思い出しているんですけど、あの入場のときに見上げた景色はホント忘れられなくて。“星”でしたね」

[文:Show大谷泰顕]

 

【フォトギャラリー】「天が二物を与えた」格闘家 キックボクシング 白鳥大珠を特集!
【関連記事】朝倉未来・海、不良たちを成功に導いた前田日明が説く人生の本質、前田日明×大山峻護スペシャル対談1
【関連記事】井上尚弥の肉体を「進化」させた食事・栄養改革。プロテインを使うようになった理由とその使い分けは?