プライム・ビデオ カントリーマネージャー児玉隆志氏インタビュー第2回 ボクシングのWBAスーパー&IBF世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)とWBC世界同級王者ノニト・ドネア(フィリピン)の3団体統一戦が7日にさいたまスーパーアリーナで行わ…

プライム・ビデオ カントリーマネージャー児玉隆志氏インタビュー第2回

 ボクシングのWBAスーパー&IBF世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)とWBC世界同級王者ノニト・ドネア(フィリピン)の3団体統一戦が7日にさいたまスーパーアリーナで行われる。「モンスター」の異名を取り、世界のボクシングシーンで注目される井上の試合を独占ライブ配信するのが、動画配信サービス大手「Amazon Prime Video(アマゾン・プライム・ビデオ)」だ。4月に「日本ボクシング史上最大のビッグマッチ」と謳われた村田諒太(帝拳)とゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)のWBAスーパー&IBF世界ミドル級王座統一戦でスポーツのライブ配信に初参戦。独占配信し、スポーツビジネスの世界で強いインパクトを残した。

 スポーツのライブ配信で近年、押し寄せている有料化の波。放映権料が高騰し、スポンサー収入に依存する地上波が撤退傾向にあり、一部では「新規ファンの獲得チャンスを狭めるのではないか」という指摘もある。そんな中で参入した「Amazon プライム・ビデオ」。日本における映像コンテンツ製作と買い付けの責任者を務めるカントリーマネージャー・児玉隆志氏の「THE ANSWER」インタビュー第2回は、スポーツの有料配信の未来について。無料配信のメリットとデメリット、そして複合サービスを展開する「Amazonプライム・ビデオ」だからスポーツ業界に貢献できる強みについて明かした。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 ◇ ◇ ◇

 日本のスポーツの視聴文化は、確実に変わりつつある。

 有料の専門チャンネルが増え、権利ビジネスは激化。サッカー日本代表がワールドカップ(W杯)カタール大会の本戦出場を決める試合が地上波で中継されなかったことも記憶に新しい。その価値は高騰し、億単位の巨額の金が当たり前のように動く。

 児玉氏は、その現状を冷静に見ている。

「どんな商売も新しいことが立ち上がった時、瞬間的にバブルのようなものが起こります。一定の商材を集めなければならず、シンクビッグ(野心的に大きく考える思考)で大きく(値を)張る人が現れ、一気に需要が高まる。そうして物や事の値段が上がっていきますが、やがて適正に落ち着くフェーズは必ずビジネスでやってきます。今は配信ビジネスが本当に大きくなって5年くらい。ちょうど今、調整するフェーズに入ってくる段階にあると認識しています」

 コロナ禍による在宅時間が増えた影響で「2年分くらい業界の成長が早まった」という児玉氏。そんな中で、日本ボクシング史上類を見ないビッグマッチとなった4月の村田―ゴロフキン戦を独占ライブ配信したのが、「Amazon プライム・ビデオ」だ。

 プライム・ビデオは、月会費500円、年会費4900円のプライム会員になれば、視聴できる。従来は映画、ドラマ、バラエティ、アニメなどのエンタメコンテンツが中心だったが、今回がスポーツのライブ配信第1弾に。視聴者、新規加入者ともに想定以上の成果を残し、手応えを掴んだ。

 日本では「巨人・大鵬・卵焼き」の時代から、スポーツは日常に溶け込み、テレビの箱さえあれば観られる試合中継は大衆文化に。だからこそ、CMによる広告収入が莫大で、収益基盤は安定。「スポーツはタダで観るもの」という意識が根付いた。

 児玉氏は「日本は世界的に稀なほど、良質な無料放送が強い国」と言い、かつて生活した経験のある米国の例を出す。

「アメリカでは、8~9割が有料放送のペネトレーション(浸透)があり、月1万円くらい払って視聴する文化。地上波放送もケーブルテレビに加入する必要があり、一番安いパッケージでも4000~5000円。その中に、マス(大衆)向けであれば、(大手スポーツ専門局)ESPNが観られるものなど種類がある。動画コンテンツを観るのはお金が発生するのが当たり前の認識。日本は無料から数千円、米国は数千から1万円以上にレンジがずれ、市場特性が全く異なる。日本が米国のようになるとは現状思えません」

 そして「(受信料で成り立つ)NHKは別にしても五輪を無料で観られ、楽しめる国は世界でも少ない。その分、有料サービスのハードルは高い」と付け加えた。

ファン獲得に課題の有料配信、「Amazon プライム・ビデオ」だからこその使命

 スポーツ配信の有料化を巡っては反発も少なくない。「新規ファン獲得チャンスが狭まり、競技の未来が先細りしていく」という声も根強く、一部のスポーツファンからは「ヒール(悪役)」と誤解されることもある。ベースが無料だったのだから、無理もない。

 そうした現状を理解しながら、児玉氏は明かす。

「もちろん、無料視聴で広告モデルが成り立つのであれば、スポーツにとって素晴らしいこと。スポーツはファンがいて成り立ち、同時にファンを育てていかなければいけないコンテンツ。それは正直、無料が適していますが、向いていないものもかなりあります。まずマス向けじゃないと、視聴率が上がらない。特に、ボクシングは試合が3秒で終わるかもしれない競技で、タイムフレームからしても難しさがあります。年末のビッグカード目白押しのようなイベントは別ですが、毎回こうしたイベントをやるのは現実的ではない。一方で、数千円もの(高い)金額をもらってやればビジネス的に成り立っても、ファンは減っていってしまう。なので、有料だけに偏れない難しさもあります」

 その中に「Amazon プライム・ビデオ」だからこその使命が2つある。

 今回の村田―ゴロフキン戦で興味深いデータがあった。それは、ボクシングに縁遠いとされる女性層の視聴が想定以上に多かったこと。

「こんなに面白いスポーツなんだと初めて知りました」との声が複数届いた。日本のスポーツ専門動画配信サービスからすれば、お手頃な月会費500円。ネット通販の配送特典など複合的なサービスを展開している。ユーザーからすれば「せっかくお金を払っているのだから」という意識も働き、テレビだったら見逃していた層の興味も向く。日本で圧倒的会員数が誇る同社だから実現できる強みだった。

「(Eコマースの)配送があって、音楽があって、ちょっと雑誌も読める。他にも諸々のサービスがあって、月会費500円、年会費4900円というのは、無料から有料という幅の中の凄く良いバランスのメディアになれる。そういう部分でお客様にちょうど良いパートナーとして『Amazon プライム・ビデオ』が選ばれていってほしい」というのが児玉氏が描く未来像。新しい時代のファン開拓に手応えを掴んだ。

 そして、もう一つ。総額20億円とも言われた興行が日本で実現したこと。従来の無料配信だったら、日本でこの試合が観られていたかというと疑問符がつく。

「ボクシングなら別のドリームマッチを組むお手伝いができます。何よりもスポーツを支援し、ビジネスとして成り立たせていくことが一番大事。1人でも多くの方に観ていただき、しっかりとライセンスフィーもお支払いする。最後は至ってシンプルで、ファンを作る協力をして、業界としてスポーツ選手の方が潤うようにしていく。当たり前すぎる話ですが、我々としてはそこをしっかりとやっていくしかありません」

 楽しみを取り上げるのではなく、ファン・選手の楽しみを創出していく側面がある。見えづらい部分ではあるが、児玉氏は「私たちにできるのは良いバランスの中でファンを育てるお手伝いをさせていただき、選手に還元するお手伝いをさせていただく、ということだけですから」と語る。

帝拳ジム側が繰り返した「Amazon プライム・ビデオの協力があったから」の言葉

 村田が所属する帝拳ジムサイドは、各方面でこんな言葉を繰り返していたという。

「Amazon プライム・ビデオの協力があったから、このゴロフキン戦が実現できた」

 ビジネスとしての成功とスポーツとしての貢献という二軸を成り立たせる証明でもあった。

 そして、次なるボクシングのライブ配信、井上―ドネア戦が目前に迫る。第2弾のコンテンツに、日本が世界に誇る「モンスター」を選んだ理由とは――。

(6日掲載の最終回へ続く)

■Amazon プライム・ビデオ

 2015年9月に開始した定額制動画配信サービス。会員数は全世界2億人以上。月会費500円、年会費4900円(サービス開始日、会員費は日本のもの)。プライム会員は「プライム・ビデオ」のほか、Eコマースの配送特典、音楽配信などのサービスが利用できる。プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーの児玉隆志氏は慶大卒業後、ニューヨーク大でMBAを取得。地上波放送業界、ウォルト・ディズニー・ジャパンなどを経て、2017年10月にアマゾンジャパンに入社。日本における映像コンテンツ製作および買い付けの責任者を務める。(THE ANSWER編集部・神原 英彰 / Hideaki Kanbara)