井上尚弥が次戦発表 ボクシングのWBAスーパー&IBF世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)が30日、都内で会見し、6月7日にさいたまスーパーアリーナでWBC同級王者ノニト・ドネア(フィリピン)と3団体王座統一戦を行うことを発表した。2019…

井上尚弥が次戦発表

 ボクシングのWBAスーパー&IBF世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)が30日、都内で会見し、6月7日にさいたまスーパーアリーナでWBC同級王者ノニト・ドネア(フィリピン)と3団体王座統一戦を行うことを発表した。2019年11月7日に同会場で行われたワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)決勝以来の再戦。会見では、早くも「罠の仕掛け合い」が始まった。戦績は28歳の井上が22勝(19KO)、39歳のドネアが42勝(28KO)6敗。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)

 すでにゴングは鳴っている。そんな空気を醸し出した。12ラウンドを戦い抜いた死闘から2年半。井上は「再戦が決まった時、前回決勝を鮮明に思い出しました。昨日のように思い出せる。次は13ラウンド目だと覚悟しています」と息巻いた。一方、インタビュー形式の動画でコメントを残したドネアは「モンスターをハントするには罠を仕掛けて仕留めるんだ」と攻略法を匂わせた。

 前回、井上は2回に強烈な左フックを受け、右目眼窩底と鼻骨の骨折を負った。当時の映像を確認し「ボディーに散らしてきたパンチが不意に上に飛んで来た。しっかりフェイントが掛けられていた」と“罠”にかかった瞬間を振り返る。技術に優れ、何でもできる両者。特にドネアは5階級を制した豊富な経験を駆使し、リング上で相手から情報を集める。瞬時の対応力が抜群だった。

 しかし、井上が11回に左ボディーでダウンを奪取。3-0の判定勝ちを収め、多くの海外メディアで「年間最高試合」に選ばれるほど歴史的死闘を演じた。あれから2年半。井上は再戦のリングを想像した。

「罠の仕掛け合いになると思う。ドネアがどんな出方、引き出しを使ってきても対応するように仕上げていく。どんな罠が仕掛けられていても、対応する自信があります。瞬時のフェイントに気を付けたい」

 父・真吾トレーナーも罠とは何かという問いに「互いにフェイントだと思います。でも、尚弥はそうやすやすと引っ掛からない。前回は一瞬の隙を突かれた。今回はそうはいかない」と自信。しかし、ドネアに対しては「とてつもない経験と年齢による冷静さに怖さがある」と警戒感を強めた。

不敵に笑ったドネア、井上は対抗「笑顔の裏には魔物が潜んでいる」

 ドネアは39歳。ピークが過ぎたと見られがちだが、“第二の全盛期”が来ている。WBSS参戦前の18年4月まで、主戦場は3.6キロ重い2階級上のフェザー級。バンタム級に戻って5試合を終え「スピードとパワーをが融合して、自分の中に落とし込めた。ボクサーとして戦略的なことも含めてかつての自分が戻って来た感じがしている」と成長もあったという。

 再起後は2戦連続4回KOで王座に返り咲いた。井上は「素晴らしい試合をした。ここ2戦は、ドネアがバンタム級に凄くアジャストしてきている。バンタム級での倒し方を自分なりにわかってきている」と2年半前からの変化を感じ取った。

 井上にとってアマチュア時代に同じ相手と対戦した経験はあるが、プロでは初めて。「自分の才能的には、同じ相手と手を合わすことの方が得意。引き出しを多く使えるので」と強調した。「ドネアもキャリアが凄い。かつスタイルチェンジもできるし、頭がいい。引き出しの数は同じだと思う」と認めているが、「自分の方が有利だと思います。それは試合を見てもらえればわかる」と決して劣っているとは思わない。

 残り2か月と少し。これまでスパーリング相手の選定は陣営の大橋秀行会長に任せていたが、今回は初めて自ら指名した。4月後半には走り込み合宿を予定。この日の会見、ドネアは最後に「イノウエさん、最大の敬意を贈ります」と不敵に笑った。見守った井上は、KO宣言でパンチを打ち返した。

「今のメッセージでより一層気合が入る。勝つのは自分だと思います。笑顔の裏には魔物が潜んでいるので、僕はあの笑顔には騙されない。気を引き締めて頑張りたい。前回以上の試合を期待して応援してください。次は10カウントを取ってみせます」

 早くも勃発した腹の探り合い。再び極上の戦いが迫る。

〇…試合はPrime Videoにて「Prime Video presents Live Boxing」の第2弾として独占生配信される。日本のプライム会員は追加料金なしで視聴可能。第1弾では、4月9日のWBA世界ミドル級スーパー王者・村田諒太(帝拳)とIBF王者ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)の王座統一戦(さいたまスーパーアリーナ)の独占生配信を予定している。(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)