今季の東海大ラグビー部で主将を務める野口竜司は、「遊び方を知らない」と話したことがある。それは昨夏、雑誌のインタビューに応じた時のことだ。 普段の学生生活を語るなか、笑みを浮かべてこう答えている。「試合翌日のオフには、自分のできなかったプ…

 今季の東海大ラグビー部で主将を務める野口竜司は、「遊び方を知らない」と話したことがある。それは昨夏、雑誌のインタビューに応じた時のことだ。

 普段の学生生活を語るなか、笑みを浮かべてこう答えている。

「試合翌日のオフには、自分のできなかったプレーの練習をします。もし左足のキックの精度が悪い時があれば、その時の相手ディフェンスの状態や試合状況をビデオで確認してから『ここへ蹴る』という位置を決めて、そのキックを練習する。オフに遊ぶことができないというか…。どこかへ出かけても、帰ってから動きたくなってしまう。悪く言えば、遊び方を知らないんです!」

 若手中心の日本代表は5月6日、東京・秩父宮ラグビー場で香港代表とのアジアラグビーチャンピオンシップ(ARC)第3戦目に挑む。

 昨秋就任のジェイミー・ジョセフ ヘッドコーチ(HC)が「ARCではいろいろな選手を見て、育成する。そこへベテランを加えていく」という青写真を描くなか、野口はPRの石原慎太郎副将とともに3戦連続で先発。指揮官にはこう評価される。

「成長している。精神的に耐えて戦い続けられるかも見ていきたい」

 現体制のジャパンは、各ポジションの選手の立ち位置や役割を明確化している。攻守逆転時やキック補球後などといった「アンストラクチャー」からの攻撃時も、素早い連携で攻め落とすスペースを設定。組織的に防御を崩す。

 昨年6月以来の代表復帰となる野口は、初めて接するいまの戦術にこんな感想を抱いた。

「自分の固執していた考えの幅が広がっています。アンストラクチャーからどう崩すかは高校(大阪・東海大仰星高)の頃から考えてきたのですが、ここでは『あ、こういう考え方もあるんだ!』と(思えた)」

 身長177センチ、体重86キロの21歳。おもにグラウンド最後尾のFBを担う。人垣をすり抜ける際のボディーバランスやピンチとチャンスに顔を出す嗅覚、それらを下支えする競技理解への意欲を持ち味とする。

 その強みはARCでも存分に発揮する。味方のタックルが相手を押し切った直後のサポートで、ターンオーバーを決めたり。果敢にカウンターアタックを仕掛けてタックラーを巻き込んだり…。

「自分よりレベルの高い選手とやるなかで、自分の持っていた間合い、(つながる)パスの広さが変わってくる。逆に、自分のレベルをここまでに上げなきゃいけないと思っています」

 今度のツアーで感銘を受けたのは、ワールドカップに出場したWTBの山田章仁の姿。プレー中の事細かなコミュニケーションが、各選手の連携をスムーズにさせたようだ。

 4月29日、秩父宮。韓国代表を80-10で下した第2戦の直後、背番号15の野口はこう明かしている。

「アキさんはWTBの位置(大外)からたくさんしゃべってくれる分、内側のディフェンスが整備される。後ろを守っている自分としては、(隣の)WTBへのコールだけに集中できる。すごく、やりやすい。(このチームでは)ボールを持つ前の動き、コミュニケーションが重要になってくると思います」

 ARCは残り2試合。日本代表は6月にベストメンバーを編成し、アイルランド代表などとぶつかる。野口とて、そちらへの招集も目指すであろう。シニアプレーヤーとの交流も活かし、己のラグビー道を突き進む。
(文:向 風見也)