伝説のインディー団体FMWの功績を選手や関係者の証言によって後世に語り継ぐ連載「俺達のFMW」。 初回はプロレスリングFREEDOMSのマンモス佐々木が登場し、貴重な証言の数々が飛び出した。2回目となる今回は、エンタメプロレス時代のF…

伝説のインディー団体FMWの功績を選手や関係者の証言によって後世に語り継ぐ連載「俺達のFMW」。

初回はプロレスリングFREEDOMSのマンモス佐々木が登場し、貴重な証言の数々が飛び出した。2回目となる今回は、エンタメプロレス時代のFMWに現れたボクシンググローブとトランクスを見に纏った"空飛ぶボクサー"新宿鮫さんが登場。

<第1回はこちら>

新宿鮫(しんじゅくざめ) 本名 大角比呂詩
1964年5月6日東京都新宿区出身 185cm 78kg
1994年2月18日新格闘プロレス・後楽園ホール大会 VS田尻茂一
タイトル歴 WEW6人タッグ王座
得意技/ギャラクティカマグナム、新宿アッパー、ムーンサルト・プレス
※エンターテインメントプロレス時代のFMWに現れた空飛ぶボクサー。長年、ボクシンググローブとトランクスを着用してプロレス活動を行ったハードパンチャー。

ボクシング界からフェードアウトして紆余曲折の末にプロレス界にたどり着いた新宿鮫さんですが、所属していた新格闘プロレスは崩壊します。インディー界の夜風を浴びて彷徨うファイティングロードを歩む彼はどのようにして、エンターテインメントプロレスFMWにたどり着いたのだろうか?

ーー1994年10月を最後に新格闘プロレス崩壊します。その後、新宿鮫さんはどのような活動をされたのですか?

新宿鮫:新格闘プロレスが潰れて、もう終わりだなと思っていたんですよ。新格闘プロレスにSPWFのエキサイティング吉田やデンジャラス内田がゲスト参戦していて、あの2人と非道と俺でいつもバスに乗って移動していたんです。それでSPWFがレッスル夢ファクトリーと分かれて、人が少なくって今後は新格闘プロレスからSPWFに参戦していたんです。だけど、新格闘プロレスがなくなったので、矢口壹琅(現:雷神矢口)、高智政光と一緒にSPWFに行ったという感じですね。

ーーSPWFは1993年に新日本プロレスや全日本プロレス、SWSで活躍した谷津嘉章さんが旗揚げした団体で、元々はプロレスラーだけでなく学生プロレスや社会人プロレスにも門戸を開いて興行を展開していました。レッスル夢ファクトリーと分かれてからは、その方針を転換して、矢口壹琅さんのユニット「神格闘十字軍」と谷津さんとの抗争やターザン後藤さんとの抗争が勃発。有刺鉄線デスマッチや電流爆破デスマッチが行われました。実際に参戦してみてSPWFとはどんな団体でしたか?

新宿鮫:谷津さんや寺西勇さんがいて、「うわぁ、子どもの頃にテレビで観ていたプロレスラーと一緒に試合ができている」という感慨はありましたね。

ーー少年時代の新宿鮫さんは新日本プロレスファンだったんですか?

新宿鮫:いや、全日本プロレスです。新日本プロレスは観てなかったですね。ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田の次に俺はなりたかったんですよ。

ーー元々は全日本プロレスに入団してプロレスラーになりたかったんですね。

新宿鮫:馬場、鶴田に次ぐ全日本プロレス第3の男を狙っていたんですよ(笑)。ロッキー羽田じゃない、キム・ドク(タイガー戸口)じゃない、俺だろって子どもながら思っていましたね(笑)。

ーーSPWFではどのような経験を積まれましたか?

新宿鮫:SPWFでは谷津さんにプロレスを教えてもらって、例えば足を絡められたらこう動いてみてと口で教えてもらって、やってみると不思議とできるようになったりとか。だから谷津さんは分かりやすくてプロレスを教えるのはうまかったですよ。あとこの頃はボクサーでありながらプロレスのムーブを考えたり、覚えたりした時期でした。ロープに走って殴るというプロレス頭になってきましたね。SPWFでは谷津さんや寺西さん以外は年下の選手だったので、「ここはどうすればいいの?」と聞くとみんな、きちんと教えてくれましたよ。

ーーではSPWFからFMWに参戦するようになったきっかけは何だったんですか?確かSPWFに所属している時からたまにFMWに参戦していましたよね。

新宿鮫:そうなんですよ。地方のプロモーターでSPWFとFMWの興行をやっている人がいて、その人に呼ばれてFMWに参戦してました。すると会場にSPWFのファンが来てくれて応援してくれて嬉しかったですね。それで一回、保坂秀樹とシングルマッチで闘ったんです。初対面でどうなるのかなと思ったんですけど、保坂が俺の技を全部受け止めてくれて、こっちも好き勝手にやれたんです。FMWの選手達は会場で俺の試合を観ていましたね。でもこれで一回こっきりかなと思ったんですよ。

           ジャスト日本のプロレス考察日誌

ーーはい。

新宿鮫:すると大矢剛功さんとのシングルマッチが後楽園ホール大会で組まれたんですよ。(1999年7月30日後楽園大会で2人の一騎打ちが実現。当時団体コミッショナーだった冬木弘道から、髪の毛の薄さを指摘されカツラをつけて試合をすることを強要され、渋々カツラをつけて入場した大矢だったが、試合前に冬木の眼前で「俺は男の中の男だ!」と叫んでカツラを取るとなんとスキンヘッド姿を披露し、冬木が絶句し、会場は「大矢」コールが大爆発。試合は男固め⦅変型クロスフェース⦆で大矢が勝利)

ーーありましたね。演歌歌手の谷本知美さんが大矢さんのマネージャーとして初登場した試合ですね。

新宿鮫:この試合が終わってからFMWから「うちに入らないか」という話がきたんですよ。金村キンタローが冬木さんに俺を薦めてくれて、冬木さんもキャラが気に入ったのかゴーサインを出してくれて、会社から入団要請があって、FMWに入ったんです。

ーーFMWは元々デスマッチ団体だったんですが、新宿鮫さんが上がる頃になるとエンタメ路線を邁進していました。実際に闘ってみてエンターテインメントプロレスについてどのような感想を抱きましたか?

新宿鮫:あれは嫌いじゃないですよ。批判とか色々言われるけど、お客さんも楽しんでいるなと感じてましたよ。こういうのも面白いなと。多分、冬木さんはああいうのが好きなんですよね。

ーーそうですね。あと冬木さんには、エンタメ路線が当時の日本プロレス界にはなかったので、確立したいという思いもあったのかもしれないですね。ちなみにFMWで対戦して印象に残っているレスラーはいますか?

新宿鮫:やっぱりハヤブサですね。リングで闘って華があるレスラーだなと感じました。空中殺法とかも今は彼よりももっと凄いことをやっている選手が出てきているのに、彼の方が凄いなと感じてしまうんですよ。間の使い方なのかは分からないけど。

ーーそういえば、この連載でマンモス佐々木選手に取材した時に「間の使い方、手数の多さが他のレスラーと違う。グラウンドに関しても攻め方が多彩で基本的なテクニックが凄い」と語っているんです。

新宿鮫:俺はプロレスのことは分からないので(笑)。

    俺達のFMW マンモス佐々木編「第2回 濁流に向き合う(前編)」

ーー新宿鮫さんは元々は本名でリングに上がっていたと思いますが、FMWに入団してからは新宿鮫というリングネームで上がるようになります。この新宿鮫という名前の由来はどこからきたのでしょうか?

新宿鮫:俺は生まれが新宿なんですよ。確かSPWF時代に吉田七瀬(1990~2000年代にかけて週刊プロレスでコラムを書いていたライター)が書いたインタビュー記事で、「新宿鮫」というキャッチコピーが俺についたんですよ。ただそこまで浸透したニックネームじゃなかったけど、そこからどうしてFMWが新宿鮫という名前を見つけてきたのかは分からないですね。

ーー新宿鮫といえば、大沢在昌さんの有名なハードボイルド小説ですが、この詳説名から吉田七瀬さんがキャッチコピーとしてつけたのでしょうね。

新宿鮫:恐らくそうだと思います。なんで俺はFMWで新宿鮫というリングネームになったのでしょうね…。

<第3回はこちら>

写真/本人提供

取材・文/ジャスト日本
ジャスト日本 Twitter

【ジャスト日本】 プロレスやエンタメを中心にさまざまなジャンルの記事を執筆。2019年からなんば紅鶴にて「プロレストーキング・ブルース」を開催するほか、ブログやnoteなどで情報発信を続ける。著書に『俺達が愛するプロレスラー劇場Vol.1』『俺達が愛するプロレスラー劇場Vol.2』『インディペンデント・ブルース』