昨春、1年生ながら早大のユニフォームに袖を通し、神宮の打席に立った加藤雅樹(社2=東京・早実)。初安打も記録し、才能の片りんを見せつけた。あれから一年。春季オープン戦では4番として起用され、早くも主軸としての活躍を期待される存在となった。3…

昨春、1年生ながら早大のユニフォームに袖を通し、神宮の打席に立った加藤雅樹(社2=東京・早実)。初安打も記録し、才能の片りんを見せつけた。あれから一年。春季オープン戦では4番として起用され、早くも主軸としての活躍を期待される存在となった。3季ぶりの優勝へ、チームの命運はこの男のバットに懸かっている。

※この取材は3月30日に行われたものです。

「優勝チームの4番が一番いい4番」

取材に応じる加藤。ルーキーイヤーに比べ落ち着きも出てきた

--2度目の沖縄キャンプはいかがでしたか

ことしは去年より少し短かったです。去年はすごく長く感じたのですが、ことしはすぐ終わったように感じました。自分の中では、野球面で少し苦しんだキャンプだったかなと思います。

--宿舎での部屋割りなどは

部屋割りは、沖縄の時は山田(淳平、教2=東京・早実)と三倉さん(スポ4=愛知・東邦)、岸本さん(スポ3=大阪・関大北陽)、西岡さん(寿祥、教3=東京・早実)と、宇都口さん(滉、人4=兵庫・滝川)と一緒でした。

--結構大勢ですね

そうですね。6人部屋だったので。あまりリラックスできるような環境ではなかったですけど(笑)。でも楽しかったです。

--何か楽しい思い出などはありますか

ちょうどWBCがあって、みんなで盛り上がって見るというのが楽しかったです。

--特に注目していた選手はいましたか

自分はスタイルもそうですけど、筒香嘉智選手(横浜DeNAベイスターズ)を尊敬しているというか、見習いたい部分も多いので、筒香選手が打つように応援していました。

--筒香選手の打撃は参考にされているのですか

そうですね。よく動画サイトで筒香選手の動画を観ていますね。

--昨年の沖縄キャンプなどでは、1年生で唯一1軍に帯同し、先輩に優しくしてもらったなどと話していましたが、ことしは後輩に対しどのように接していきたいですか

沖縄キャンプでいうと、早川(隆久=スポ1=千葉・木更津総合)がいたので、自分がしてきてもらったようなことをなるべくするようにしました。「やりづらい」とか「先輩と一緒にはいたくない」と思わないような環境を自分ができるだけつくれたらいいなと思っています。

--沖縄キャンプと春季オープン戦を振り返っていただきたいのですが、この春のご自身の調子はいかがですか

打撃には本当に苦しんで。去年の春は結果を残せて、自分の中ではがむしゃらにどんどん振っていって、何も考えずに振ってきた感じでした。ことしは考えることも多くなって、去年ケガをして実戦から7ヶ月ほど遠ざかった期間があったので、感覚を取り戻すというのが苦しかったです。

--どのように感覚を取り戻そうとしましたか

やっぱりたくさん打席に入って、たくさん投手のボールを見るということを心掛けて。それでも、振っていかなければダメだと思うので、ファーストストライクから振っていくというのを意識しました。

--ご自身としてはまだ感覚が戻り切っていないという感じでしょうか

そうですね。でも自分の中では感触が良くなってきている感覚があります。もっともっと振り込んで感覚を戻して、それ以上にならなければいけない立場になったと思うので、そこを目指してやっていきたいと思います。

--沖縄キャンプの時は、トレーニングによって体のキレが良くなったというお話をされていましたが、実戦の中でその成果を実感することはありますか

スイング自体は速くなっていると思うので、その成長は感じます。打球のスピードも感じますが、まだミートというか、ボールとバットの距離が全然合っていないので、そこがしっかり合ってこないと厳しいかなと思います。/p>

--春季オープン戦を見ているとゴロが多い印象ですが

そうですね。詰まったり、泳がされたり、引っ掛けたり。内角を攻められることが多いので、その部分で体の開きが早くなって引っ張りこんでしまっています。詰まったり泳いだりしてゴロが多くなっているのだと思います。

--社会人チームとの対戦もありますが、レベルの高い投手への対応としてはいかがでしょうか

沖縄の初戦のホンダ鈴鹿との試合ではかなり対応できて、自分の中でも感触が良くて、このままいければと思っていました。すごく感触が良かったので、ことしは違うなと思ったのですが、日本生命戦でおかしくなってしまって、自分の中で悩みが打席に出ている感じがあります。それを来週までになくしたいなと思います。

--打席の中での悩みとは

初球から打っていきたいという思いと、ボール球に手を出してはいけないという部分と。やっぱりいい打順を打たせてもらっているので厳しい球も多くなる中で、これは打つべき球なのか、そうでないのかという部分で悩んでいます。

--良い投手に対しては、変化球への対応に難しさがあるのではないかと思いますが

変化球は、球種が高校と比べて多いので、少しだけ動かされて詰まったり、先っぽで打たされるといった打席も多いです。そこはしっかりと後ろに体重を残して強く弾き返せるようにしたいなと思います。

--春季オープン戦で見えてきた一番の課題は

対応力というか。ただがむしゃらに振るだけでなく、投手や状況に応じて、打撃を大きくは変えませんが意識を変えていきたいと思います。

--逆に手応えを感じる部分は

ボールが見えてはいるので、見えるという部分では良いと思います。それに対して体がどう反応するかということだと思うので、そこだけですね。

--今は体がうまく反応できていないという感覚ですか

そうですね。頭の中が整理できていないから体が反応できていないということだと思うのですが。その頭の整理と体がうまくつながってくればもっともっといい結果が付いてくると思います。

--春季オープン戦では4番での起用が続いていますが、かなり期待も大きいのではないでしょうか

期待していただいているのはすごく感じていますし、それになんとか応えたいという思いでいます。去年とはまた違ったものを背負っていると思うのでそれに応えたいです。

--2年生で4番を打つということをどう受け止めていますか

3、4年生は自分が4番でいることをどう思っているのかは分りませんが、背中を押してくれる先輩ばかりなので、そういう人たちの期待に応えたいなと思います。

--多少なりともプレッシャーを感じることはありますか

プレッシャーは多少ありますけど、代打で出ていた時もプレッシャーというか緊張する部分はあったので、そこは変わらないです。とにかく結果を出して恩返しをしたいというか、期待に応えたいなと思います。

--逆に期待されたほうが力を出せるタイプですか

そうですね。期待されたり、信頼されたりというのが身をもって分かると、自分は意気になって頑張れるタイプだと思うので、そういう面で今は充実しているなと思います。

--髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)から何か言葉を掛けられたりは

打撃のことに関してはたくさん声を掛けてくれますし、守備に関してもいろいろと指摘してくださいますので、それを一つ一つかみ砕いて自分のものにしていきたいなと思います。

--打撃に関してはどのようなことを指摘されましたか

逆方向に打っていくという部分はあります。状況に応じて、無死二塁なら引っ張り方向に打つなどという意識を持つことも大事ですし、そういう意識が見えるような打席にしなければいけないと言われます。そういうことを意識していますし、あとは体幹を使って回れるようにと。そこはもっと1年後2年後などという長いスパンでの話ですけど。

--やはりどの打席でも状況に応じた打撃を意識されていますか

監督さんがおっしゃるのは、点を取れる打者が一番いい打者ということです。無死二、三塁であれば最低でも外野フライ、内野が後ろにいれば内野ゴロ。そういう風に打てれば打点は増えていきますし、今は打点を挙げることができる場所にいるので、その状況に応じた打撃をしたいと思います。

--4番の役割をどのように考えていますか

ここぞの場面で打つのが4番打者だと思うので、チームを勝利に導くことです。優勝チームの4番が一番いい4番だと思うので、そういうチームを導ける4番打者になりたいです。

--理想の4番像というと、やはりチームを勝利に導ける4番だということでしょうか

そうですね。やはりそういう打者ですし、また、私生活や練習からもチームメイトから信頼されなけらばいけないと思います。自分は今4番を打たせてもらっている身なのでちゃんとしなければと思っています。

--目標とする4番打者としてはやはり筒香選手のような選手でしょうか

そうですね。筒香選手はあれだけ打って、侍JAPANの4番としても活躍して。最後の準決勝は打てませんでしたが、日本は筒香選手が打てば勝てるけど、打てなければ勝てないというチームだったと思います。そういったチームに大きな影響力のある4番打者になりたいと思いますね。

--高校時代にも4番を打っていましたが、その時との違いや変わらないことはありますか

4番といってもチームの中の1人、9人の打者の中の1人ということには変わらないので、つなぐ意識は高校時代から一緒で変わりません。変わったことといえば相手の配球やマークが極端に変わってくるので、厳しいコースを攻められることが多いです。そこですかね。

--長打への期待もあると思いますが、意識はありますか

自分は長打を意識しすぎると崩れてしまうタイプなので、しっかりと振り切ること、自分のスイングをしっかりすることは心がけるようにしています

--フルスイングを意識しているのでしょうか

フルスイングとまではいかなくても、自分のかたちを崩さない。自分のスイングをするという。そうすれば、練習では長打が打てているので、試合でも出てくれば良くなるかなと思います。

--強いスイングが相手に怖さを与えるなどという考えはありますか

積極的に強いスイングをしていけばボールも増えますし、そうすれば後ろの打者にチャンスが回ってくるので、初球からしっかり振るということは意識しています。

--初球から振っていくのがご自身のスタイルということでしょうか

ファーストストライクが安打になりやすいというのは、大まかな統計にも出ているので。追い込まれれば打率は下がりますし、ファーストストライクが一番確率が高いと思います。狙いが外れれば打たない場合ももちろんありますが、狙いが少々外れても振っていくのは大事かなと思っています。

--狙いを持って打席に入ることが多いですか

そうですね。この打順になってからは、「何が来そうだな」などと考えてから打席に立つようにしています。

--ある程度狙いを持ちながら、来た球に振って合わせていくという感じでしょうか

そうですね。手が出ないこともあるのですが、そのときは切り替えて、次に何が来るのか冷静に考えて、どんどん振っていくというのが自分のスタイルです。

--得点圏に走者がいるときと、いないときに打撃を変えたりというのはありますか

それはほとんどないですね。無死二塁なら引っ張る、無死一、二塁ならゴロを打たないように強い打球を外野に飛ばす、くらいは考えますが、それくらいですね。それほど変わらないです。

--高校時代からトップを高くして、右足は上げる打撃フォームはあまり変わってないように見えますが、フォームについて変化などは

足は少し下げたかなと。今でも差し込まれていますが、上げすぎると差し込まれすぎることが多いので、上げすぎず。ここから改善したい部分もあります。もう少し右足を上げずに左足にタメをつくれるようにしたいと思っています。

--どうしても差し込まれることが多いですか

昔からよく言われているのですが、(高く保ったトップの位置からスムーズにバットが出ず)トップの位置が下がってきてしまうというのが自分の癖で、いい時は下がってこないと言われます。そのいい時がなかなか続かないので、オープン戦の残り試合で安定してバットがパッと出てくるようになればもっと良くなるかなと思います。

--それが調子のいいときと悪いときのバローメーターになっていますか

そうですね。差されるか差されないかというのは自分の中で大きいです。

--きょうの試合(立正大戦)は安打が出ましたがその感触としては

外の低めの球を引っ張り込んでいい当たりではありましたけど、もっと素直にもっと優しくというか、柔らかくどのコースの球も打てるようになればいいなと思います。

--納得のいく当たりとしてはどういった打球が飛ぶときでしょうか

逆回転が掛かって、左中間、右中間に伸びていくようなライナー性の打球が打てれば長打も増えますし、本塁打も出てくると思うので、そういう当たりを増やしたいです。

--理想の打撃としてはバックスピンを掛けながら、広角に長打を飛ばすということでしょうか

そうですね。今はどちらかというとドライブが掛かるか、左翼方向に切れていく打球が多いのでそこが真っすぐに伸びていく打球に変わればいいなと思います。

「早大の名を汚すような試合やプレーは絶対にしたくない」

大きな期待を背に、打席に立つ

--守備について聞いていきたいのですが、今季のご自身の守りについてはいかがですか

自分は外野もやっていましたが、高校で捕手になってからはずっと捕手をやっていたので、不安ではあったのですが、練習をしてましにはなったかなと。まだ下手くそですけど。

--捕手をやっていたこともあり、肩には自信がありますか

そうですね。肩には自信がありますが、コントロールや、走りながら投げるというのは全然捕手とは違いますから、もう一息かなと思います。

--外野の守備で一番難しいと感じる部分はどこですか

正面の打球の距離感が難しくて。この打球は前に行くべきか後ろに行くべきかという判断が分かりづらくて。中堅手の戸谷さん(光助、4=東京・早実)や小太刀さん(緒飛、スポ3=新潟・日本文理)が「後ろ後ろ」、「前前」とか言ってくれるのですが、それなしで一発目でスタートを切れるような観察力というか、反応を身につけたいなと思います。そこが一番難しいことですね。

--経験不足な部分なのでしょうか

経験不足なのか、センスがないのか分らないですけど。そこをもっと分かって一歩目がパッと出るようになれば、自分のような足がそれほど速くない選手でももっと守備範囲が広がるのではないかと思います。

--神宮球場での外野守備のイメージについては

高校1年生の時に夏の大会で左翼を守ったことがあるのですが、その時はすごく打球が見辛いなというイメージがあったので、そこで少し怖さはあります。だからこそ社会人対抗戦はやりたかったのですが・・・。まだまだ練習する時間はあるので、守備をしっかりと練習して守れるようになっておきたいと思います。

--安部球場は方角などが神宮球場と同じと聞いたのですが、そこで難しさを感じることはありませんか

午前中の試合は太陽が被るのでその部分は難しいですけど、いつもやっていますし関係ないです。サングラスを掛けていても太陽と被ることはあるので、そのときはグローブで隠しながらうまくやりたいなと思います。

--捕手の時は常に投手のボールを捕りますが、外野は待つ時間も多いと思います。そのリズムの違いなどは

緊張する時間が長いなと思います。いつ飛んでくるか分らないですし、飛んできてもしエラーをしたら二塁打、三塁打になってしまうので。一つ一つが大きい分、緊張します。捕手の方がずっと捕っているので緊張しないのですが、外野は待っている時間が長いぶん、緊張します。

--捕手のときと、代打で控えているときと、外野で守るときの球場の雰囲気の違いなどに戸惑うことは

どうなんですかね。まだリーグ戦で外野を守ったことはないので。代打の時はベンチの裏はものすごく静かで音とかも聞こえないので全然緊張しないですけど、グランドに立つとものすごい大歓声で早慶戦などは特にすごいので、高低がすごかったです。自分の予想だと外野は一定のところでやれるので、ずっと同じ気持ちでやれるのではないかと思います。

--髙橋監督は守備のいい人を使うともおっしゃっていますが

自分は守備が全然良くないので、それはどうなのか分らないですけど(笑)。今使ってもらっているということは、「守備ちゃんとやれよ」ということだと思うので、しっかりと課題を克服できるようにしたいです。使ってもらっているので、そこに恩返しできるように頑張りたいです。

--それによって守備への意識が高まっていますか

監督さんは「守れなければ使わない」とずっとおっしゃっているので、自分は一生懸命外野の守備をやってきたのですが、まだまだ足りない部分があるのでしっかりと練習していきたいと思います。

--ここから今季のリーグ戦のお話をしていただきたいのですが、昨年はルーキーながら代打での出場がありました。その経験をどのように生かしていきたいですか

去年はベンチに入れてもらって、代打で出て、ただ一生懸命3回振るというだけだったので。去年せっかく出してもらったので、それをイメージしながらやりたいです。今そのイメージを持ちながら練習できる人は限られていると思うので、リーグ戦の経験を生かしながら練習して備えたいと思います。

--六大学の投手に対して昨年の経験は生きそうですか

去年はなめられていたという部分があるのか。真っすぐ一本の投手ばかりだったので。それは変わるなと思っていて、逆にそこが勉強になるなと思っています。明大の森下(暢仁、2年)なども投げると思いますが、去年見ることができて、その経験は自分の中で大きいと思っているので生かしたいです。

--昨年は直球で攻められることが多く、ことしはそれが変わってくるとなると、変化球への対応がカギになってくるのでしょうか

そうですね。変化球はカギになりますし、ボール球に手を出さないことがクリーンアップを打つ人間の使命で、そこを見切れるようにならなければ甘い球はこないと思うので、そこは意識したいです。

--先ほど森下投手の話がありましたが、同世代の選手は意識されますか

意識しますね。向こうが自分のことを知っているか分りませんが、自分は高校の時にU18日本代表に入れなかったので、そこに入った選手は六大学にもいますし、意識しますね。負けたくないなと思います。

--U18日本代表に入れなかった悔しさが糧になっているのでしょうか

そうですね。自分の中では悔しかったですし、その分を頑張ろうと去年は本当に思えて、頑張って来られたので。それを返していくというか、清算していく機会がやってきたかなと思います。

--昨年は大学の対校戦として負けられない意識が強いともおっしゃっていましたが、ことしは学年も一つ上がり早大を背負う意識も高まったのではないでしょうか

監督さんなどもおっしゃってくださいますが、早大ってものすごい歴史です。ものすごい選手たち、素晴らしい人たちを輩出してきたこの野球部で野球ができていること、そしてこの恵まれた環境で野球ができていることは自分たちがつくったわけではなく、先人の方々がつくったことだと思います。そのユニフォームを着て野球ができることに感謝して誇りを持ち、早大の名を汚すような試合やプレーは絶対にしたくないのでとにかく一生懸命絶対負けないという気持ちを持って戦いたいなと思います。

--伝統のある早大の中軸、4番を打つことについては

実際にリーグ戦でこのまま4番を打つかは分りませんが、打線の中心に置いてくださっていることはすごくうれしいです。その責任というのは感じながらプレーしたいなと思います。

--今季の目標は

チームの優勝ですね。チームを優勝させる4番打者が一番いい4番打者と自分に言い聞かせながら、頑張りたいなと思います。

--では、個人としての数字を意識することはありませんか

それは関係ないと思います。たとえ4打数0安打でもサヨナラ犠飛を打てればそれはいい4番打者だと思いますし、「ここで打ってほしい」というところで打てる4番打者になりたいです。

--最後に春季リーグ戦への意気込みをお願いします

自分が今までやってきたことを信じてチームの優勝に向けて貢献できるように頑張りたいと思います。

--ありがとうございました!

(取材・編集 新津利征)

『ここぞの一本』で優勝チームの4番になってみせる

◆加藤雅樹(かとう・まさき)

1997(平9)年5月19日生まれ。185センチ、85キロ。東京・早実高出身。社会科学部2年。自身が主将を務めていた2015年夏以来の甲子園となった早実高。WBCだけでなく、母校のセンバツの試合も見ていたという加藤選手。大会後に後輩の選手たちと連絡を取るなど、気に掛けていたそう。中軸としてチームを引っ張り、頼れる先輩として神宮で勇姿を見せてくれることでしょう。