日本だけではなく海外でも活躍する写真家 渞忠之。人物や美術・建築など幅広いジャンルの撮影だけではなく芸術性を問われる映像制作まで手がける。そんな彼は2002年より旧姓・広田さくらを撮り続けている。そして10.10新木場の自主興行では映像撮影…

日本だけではなく海外でも活躍する写真家 渞忠之。人物や美術・建築など幅広いジャンルの撮影だけではなく芸術性を問われる映像制作まで手がける。そんな彼は2002年より旧姓・広田さくらを撮り続けている。そして10.10新木場の自主興行では映像撮影を行う。果たしてどのような映像作品になるのだろうか。自身の人生を振り返ってもらいながら、旧姓・広田さくらについて聞いた。

――渞さんは小さい頃はどんな子供でしたか?

渞忠之(以下 渞):小学校は剣道・野球、中学高校はずっとバスケットをしていましたね。ただ通信簿に「協調性ゼロ」と書かれていて、すごく傷つきました(苦笑)。

カメラに興味を持ったのは中学2年の時です。バスケ部にカメラ好きの先輩がいました。彼の家に遊びに行ったら暗室があり「こんな世界があるんだ」と衝撃を受けました。それで新聞配達をしてカメラを買い、バスケ部や周りのものを撮影しました。14歳の時、質屋で2万円位のセトニカを買ったのを覚えています。

その後、高校2年生で地元の写真館の方と知り合い、そこに出入りするようになったのが一つの大きな転機ですね。当時いろいろなカメラ雑誌に投稿、受賞すると図書券を貰えて賞金稼ぎみたいなことをしていました。雑誌によって審査員の好みがあり「この写真は、この雑誌に送ろう」とか考えていましたね。
 

        【旧姓・広田さくら(1)】テレビで観た技を「私も掛けられたい」
 

――そのことを高校生の時に気づいたのですか?

渞:写真館の人たちとの会話の中で学びました。その後、大学に進学。定期的にカメラ雑誌に名前が載っていたので大学に入ったときは結構有名でした(笑)。大学ではバンド三昧、ジャズ喫茶でバイトして夜はアルタの裏にあるロールキャベツの上手いアカシアで賄い付きの皿洗いのバイト生活を送っていました。

ただし夏は修学旅行の付き添いカメラマンという大学の伝統的なバイトがありました。僕の撮影した写真は好評だったのでひと夏に30校くらい担当しました。なぜか栃木県日光がやたら多かった思い出があります(苦笑)。

――一般的には「ファンションに強いカメラマン」「建物撮影が得意なカメラマン」というようにジャンル分けされているように思っていたのですが、渞さんは人物・風景・建物等、カテゴリーを決めずに撮影していますよね。

渞:僕は自分が美しいと思えるものを撮りたい。そこにジャンルは存在しないんです。建築なら美しく建築を撮りたいし、人なら美しく人を撮りたい。僕にとっては同じなんです。

大学の時、「自分は写真でやっていこう」と決めたのはカメラマンであるアーヴィング・ペンとリチャード・アヴェドンの写真に出会えたからです。特にアーヴィング・ペンは人物も撮るし物撮りもする。その境がなくジャンルを超えて美しい写真を撮り続ける人でした。だから僕には「なぜジャンルで分けるのか」が理解できなかった。

僕が求めているのは「文化」です。ファッションも文化。ヨーロッパのファッションはみんな文化ですよ。オートクチュールから始まってプレタポルテ全て、人間が豊かになるための文化活動だと思っています。そこが日本のファッションにはなかったように感じます。

ファッションを撮り始め、イベントや季節ごとの撮影をしても自分の写真が残らなかった。自分は何のためにカメラマンになったのか、分からなくなりました。そんな20代前半、スポーツ雑誌Numberに拾われました。でもその当時の僕は力不足。それでせっかく出来たNumberとの関係も疎遠になってしまいました。

その後、ファッションや広告の仕事が多くなり30歳手前でアシスタント2人、割と勢いがあった時期でした。でも自分の中で「やりたいことじゃない」と迷いが生じました。それで事務所を解散、約1ヶ月パリに行きました。そこで一度自分をリセットし自分の気持ちと向き合いました。その結果、「やはり自分は人物を撮りたい」と気付きました。帰国後、Numberの編集部に向かいました。その当時知り合ったのが柳澤健(旧姓・広田さくら公認ファンクラブ会長)です。

Numberで仕事をした編集者が別の部署に移動になると、今度はその部署から仕事を頂きました。「こいつに建築を撮らせたら面白いんじゃないか」とか「こいつの視点で物撮りさせたら面白いんじゃないか」と色々な仕事を経験させてくれました。あれですごい自信がつきましたね。「ジャンルを超えて仕事ができるんだ」と確信しました。

――渞さんは写真だけではなく映像(ムービー)も撮りますよね。これはどういった経緯があったのでしょうか?

渞:単純に機械の進化です。僕らは機械がないと仕事できないので機械の進化をそのまま受け入れています。人間は高速シャッター連射ができるわけでもない。やはり進化していくカメラ機材に敏感になっています。

ある時期から一眼レフでムービーが撮れるようになりました。ファインダーを覗いてシャッターチャンスをずっと待っている。ふと、「これを記録したら面白いな」と思いました。ムービーを録画しつつシャッターチャンスを待ち、「ここだ!」と思う時にシャッターを切る。録画されているので「なぜ、そこでシャッターを切ったのか」も一連の流れで分かります。それで「この流れをつないでみたら一つのストーリーになるんじゃないか」と思い映像を作ったのが始まりです。

――機材は最新のものを使いますか?

渞:はい、機材はその時点でなるべく最高峰のものを使うようにしています。もちろんアナログカメラも使っているし昔のフィルムも使っていますよ。ただカメラって新しい印刷技術に対応できるだけの高画質な高解像度のカメラを持っていないとトップレベルの仕事ができないのです。

例えばクライアントやアートディレクターに「一億画素が欲しい」と言われた時、一億画素のカメラを使ったことがないカメラマンは彼らの選択肢から漏れてしまいます。「一億画素ですか、大丈夫です!」と言って、初めて最高峰の仕事が入ってくる。最高峰の技術を持って最高峰の機械を扱えることが僕はMAXだと思っています。

――渞さんは、これまで様々な仕事をされてきたと思いますが、1番印象に残っている仕事は何でしょうか?

渞:全部。僕は仕事に対して上下はないですね。毎回全てを注ぎ込んで真剣に取り組んでいるからその全てが「良い仕事だったな〜」と思っています。逆に「ダメだったな…」と思うことはないです。それをやったらプロではない。例えば1万円のポートレートの仕事でも100万円の広告の仕事でも、その金額で自分のテンションが決まることはありません。

――写真を撮ること自体が好きなんですね。

渞:仕事になっているから意識することが少ないけど好きです。写真は正解がないじゃないですか。いつも「もっと良く撮れるんじゃないか」と思っています。撮影したものが雑誌の表紙になっても、それが売れなければ自分のせいだと感じてしまいます。「この写真好きだな」と個人的に思っても評判が良くないとか…本当にいろいろありますよ。スポーツ選手も、良いパフォーマンスをしたからといって結果に繋がるわけでもないですから(苦笑)。

――ところで20年近く、広田さくら選手を撮り続けているのはどうしてですか?

渞:柳澤健(広田さくら公認ファンクラブ会長)の圧力です(笑)。冗談はさておき元々、柳澤がNumberで2002年に女子プロレス特集をした際、「広田さくらを載せたい」と言って一緒に撮影に行きました。その時の広田選手はサッカーワールドカップの選手をモチーフにした衣装で驚きました(笑)。

       【旧姓 広田さくら公認ファンクラブ会長 柳澤 健】広田さくらは超天才!

広田選手は周りから止められても自分が面白いと思ったら形にするタイプの人。自分が面白いと感じているものを素直に形にするのはなかなか難しい。僕も写真に対して「何が面白いの?何でこの写真が良いの?」と言われることがあります。でも自分が責任を持ってやれば、わがままで良いと思います。

大リーグで活躍中の大谷翔平選手は周りから何を言われようが二刀流を貫いたでしょう?僕の中では広田選手も全く同じタイプですね。彼女は「自分が良い」と思ったことに関して周りの意見は聞きません。これまでの常識の中で物事を考えていない。だから興味がある。というか、そういう人にしか興味が湧かないのかも知れませんね(苦笑)。

――常識にとらわれない発想が広田選手の魅力の一つなのですね。ところで10月10日 新木場、旧姓・広田さくら選手の自主興行の撮影プランはありますか?

渞:アシスタント含め4人で「旧姓・広田さくら」を撮りに行きます。どんな映像になるのか分からないし、どこで公開するかも考えていません。ただ「作りたい」だけです。それを広田選手が見て「面白い」と思ったらYouTubeとかで公開すればいいし、「つまらないね…」と思うかも知れない。でもやることが大切だと思います。

――渞さんに「広田選手を撮りたい」と思わせるものは何ですか?

渞:広田選手が「自分の価値観で生きているから」でしょうか。ちょうど僕がパリに居る時、広田選手から電話がありました。「今来るならパリで撮影できるよ」と言ったら、大量の衣装を持ってパリに来ました(笑)。そういう行動力が広田選手の魅力の一つですよね。

――渞さんは広田さんの試合を観に行くことはありますか?

渞:観戦目的で会場に行くことはないです。会場に行ったらリングサイドからずっと彼女だけを撮っています。僕はプロレス専門カメラマンのプロレスに対する知識と技術と経験には敵いません。でもプロレス雑誌のカメラマンが撮りこぼしているところが絶対にあるはずだと考え、そこを狙っています。

プロレスもF1もバスケットもサッカーも、「専門的な知識がない自分は何が撮れるのか。その人たちが見落としたり忘れているものはあるのか…」と考えを巡らしカメラを構えています。

――渞さんが撮影した「雑誌ナンダー」の表紙を見て、「広田選手って、こんなに艶っぽい表情をするのだ」と思いました。多分、プロレス専門のカメラマンは広田さんのそういう表情を取りこぼしているのかも知れません。最後に、なぜ広田選手の映像を作るのですか?

渞:面白そうだから。広田選手でなければ、僕は撮影しない。彼女だから面白く作りたいし面白くなるような気がします。新しいものって「結果を気にせず、まずはトライすること」から生まれますよね。欲を言えば今後プロレス会場で流す映像やプロレス映像の教科書になってくれるようなものが出来たら良いなって思います。ダメならダメで良いし受け入れられなかったとしても、それはそれで勉強になる。全てのことに失敗はないですから。広田選手もそうだと思いますよ。

<終わり>

渞 忠之/ミナモト タダユキ 岡山県生まれ
渞忠之写真事務所主宰

人物(ポートレイト、ファッション)、静物(美術、工芸)、空間、建築、風景まで幅広いジャンルの撮影対象を、独自の光の技術で捉えた存在感ある写真で表現。舞台、美術をはじめとした日本文化全般に造詣が深く、それぞれのジャンルのアーティストとの長期にわたる親交は、図録やポスターの制作のみならず、企画展示の共同作業としても結実している。アーティストの精神性と作品の魅力に現代性を与える独自の写真は、海外の美術関係者の関心をも高い。NHKの8K映像制作にも参加し、スチールだけでなくmusicPVなどの制作も行い、広告、エディトリアル、web等、ボーダーレスに活動の場を広げている。

主な写真集:「deja-vu Paris」「月喰。」「BALLERINE」「GODAI」
主な書籍:野村萬斎「狂言サイボーグ」、千宗屋「茶味空間」、「森田空美のきもの美巡礼」、「もののみごと」(田中敦子、共著)
主なPV:「Mr.Children」「中村中」

渞忠之Webサイト

<インフォメーション>
10/10東京・新木場1stRINGにて「旧姓・広田さくら〜25周年くらい記念興行 in TOKYO」を開催。
発表カードは加藤園子vs永島千佳世vs広田の3way同期対決。松本都vs広田。アイガーvs広田。野崎渚vs松本浩代。母・世津子の部屋もあります。
チケット・詳細に関しては旧姓・広田さくら選手のTwitterをご覧ください。

旧姓・広田さくら 
取材・編集/大楽 聡詞
写真/渞 忠之

関連記事

【旧姓 広田さくら公認ファンクラブ会長 柳澤 健】広田さくらは超天才!

【旧姓・広田レジーナさくら(1)】テレビで観た技を「私も掛けられたい」

【プロレスリングWAVE 三つ巴戦】 まさかの得点返上!

【プロレスリングWAVE 6.14蕨】サクパラダイス対決

【プロレスリングWAVE 6.8蕨】サクパラダイス対決!