向正面から世界が見える~大相撲・外国人力士物語第9回:豊昇龍(2)名古屋場所(7月場所)で10勝5敗の好成績を挙げ、初めての三賞、技能賞を受賞したモンゴル出身の豊昇龍。元横綱・朝青龍の甥として注目を集め、2018年1月にデビューすると、とん…



向正面から世界が見える~
大相撲・外国人力士物語
第9回:豊昇龍(2)

名古屋場所(7月場所)で10勝5敗の好成績を挙げ、初めての三賞、技能賞を受賞したモンゴル出身の豊昇龍。元横綱・朝青龍の甥として注目を集め、2018年1月にデビューすると、とんとん拍子に出世し、この秋場所(9月場所)では幕内の前頭筆頭まで番付を上げてきた。モンゴルで過ごした少年時代、相撲ではなく、柔道やレスリングに打ち込んでいたという、22歳の若手力士の横顔とともに、叔父とのエピソードに迫る――。

(1)はこちら>>

        ◆        ◆        ◆

 多感だった少年時代。僕は「横綱・朝青龍」という叔父さんの存在を通して、モンゴルの他の子どもたちよりも、日本の相撲は身近なものだったと思います。もちろん、叔父さんの相撲は毎日のようにテレビ中継で見ていました。

 ただ、大相撲の力士って、メチャクチャ体がデカいでしょ。僕はもともと体が大きいほうじゃないんですよ。相撲に憧れはありましたが、自らが力士になることは「やっぱり、無理だよなぁ......」と、諦めていたんです。

 ウランバートルの道場では、5歳から11歳まで柔道をやっていました。その後はレスリングに転向。転向した理由のひとつは、2020年のオリンピックでメダルを獲りたい、という夢があったからです。

 その頃はまだ、開催地が東京と決まってはいなかったと思いますけど、当時一緒にオリンピックを目指して練習していた年上の友だちが、今回のオリンピックに出場したんです。残念ながら、その友だちは決勝に進むことはできませんでしたが、別の仲間はメダルを獲ったんですよ!

 日本の選手もすごかったですね。同じ日に金メダルを獲った柔道の阿部一二三・詩兄妹や、レスリングの川井梨紗子・友香子姉妹など、連日メダルラッシュでした。僕もレスリングをやっていたからわかるけれど、姉の梨紗子選手が「妹のために体重を落とした(階級を下げる)」というのは、どれだけ大変なことか......。その活躍にはとても感動したし、大いに刺激を受けました。

 僕も子どもの時から、とにかく「スポーツで身を立てたい」という気持ちがありました。それである日、叔父さんに相談しました。叔父さんも高校の途中から日本の明徳義塾高校に相撲留学して、インターハイでメダルを獲得(3位)。その後、相撲界に入るという経緯があったからです。

 すると、「おまえも、スポーツを究めるなら、日本の高校に留学したほうがいい」という話になったんです。そこで、叔父さんが勧めてくれたのは、やっぱり相撲でした。

 だけど、僕は相撲には自信がないし、これまで続けてきたレスリングで留学したいな、と......。結局、「まあ、仕方ないな......」と叔父さんが折れる形で、僕は千葉県の日体大柏高校に留学したんです。



留学後、レスリングから相撲の道に進むことを決意した豊昇龍

 入学早々の5月のこと。僕が所属しているアスリートコースの生徒たちは、課外授業で両国国技館に相撲を見に行くことになったんですね。僕はそこで、まさに相撲の虜になりました。

 横綱・日馬富士関が大きな力士を倒して大歓声が沸いて、間近で見た遠藤関の技のキレもすごかった。リアルに見る大相撲って、こんなに面白いんだ! カッコイイ! すごく感動しましたね。

「これは相撲をやるしかない!」

 僕の意志は、180度変わりました。そうして、叔父さんに連絡をしたんです。マジで、言いづらかったですけどね......。

 そしたら、「だから、最初に『相撲、やらないのか?』って、聞いたじゃないか。だいたい、おまえに相撲が取れるのか?」と、怒られましたよ(苦笑)。

 でも、きっぱり言ったんです。

「テッペン目指して、がんばります!」って。

 その言葉で納得してくれたかどうかはわからないですけど、叔父さんが学校の偉い人たちに話をつけてくれて、レスリング部から相撲部に転部することができました。結果的に、僕のワガママを通してもらった形になり、叔父さんには頭が上がりません。

 7月からは相撲部での稽古が始まりました。だけど、転部した時、僕は体重が66㎏しかなかったんです。そこからはとにかく、体重を増やすことに専念しましたね。

 最初に出たインターハイ(高校2年時)では、ベスト16で負けたけど、体重が100kgぐらいになった3年生の時のインターハイでは2位。メダルをもらうことができたんです。

 毎日が相撲漬けでしたからねぇ......。授業中は、先生から「寝るな!!」って、すごく怒られてましたよ(苦笑)。バレないように寝ていると思っていたのにね。

 日本に来たばかりの頃は、ほとんど理解できなかった日本語ですが、慣れるまでにはそんなに時間はかからなかったです。っていうか、日本語は他の外国語より、覚えやすい言語だと思いましたよ。

 授業中に寝ていたのは、日本での授業内容が、すでにモンゴルで習っていたものと、ほとんど同じだったからなんです。数学とか、テストはわりと「余裕」って感じでした。あ、ウソウソ......(笑)。話半分で聞いてください。

 高校卒業後は立浪部屋に入門することが決まり、新弟子検査を受けたのは2017年11月のことです。結果は合格でしたが、僕はモンゴル人なので、興行ビザの取得を待たなければならなかった。晴れて、初土俵を踏んだのは、翌2018年の初場所(1月場所)です。

 四股名は「豊昇龍」に決まりました。師匠(立浪親方)の四股名、「旭豊」の「豊」と、叔父さんの「朝青龍」の「しょうりゅう」を「昇龍」としたものです。カッコイイ四股名で、一発で気に入りました。

 一緒に初土俵を踏んだ仲間の中で一番意識していたのが、納谷(現・十両、王鵬)。彼のことは埼玉栄高校時代から見ていますが、お祖父ちゃんが元横綱・大鵬関で、お父さんが元関脇・貴闘力関というところも気になっていました。前相撲では2勝同士で当たって、負けてしまい、本当に悔しかった。

 もちろん僕は、彼のお祖父ちゃん、お父さんの現役時代は知らないんですが、昔の相撲の動画とかを見て、どんな相撲を取る力士だったのかは研究していました。お父さんの貴闘力関は僕の叔父さんとも対戦があるのですが、闘争心というか、ファイトがすごい力士という印象です。コロナが落ち着いたら、相撲のいろいろなことを直接聞きに行ってみたいとも思っています。

 力士になるにあたって、一度モンゴルの実家に帰ったんです。その時、叔父さんに言われた言葉がありました。

 それは、「山の上じゃなくて、足の下の石を見ろ」というもの。

 モンゴルのことわざなんですけど、一歩一歩、地道に歩んでいけ、という意味だろうと自分では理解していますし、忘れられない言葉ですね。

 あとは、「酒に呑まれるな(笑)」。

 この頃は未成年ですから、あまり意味はわからなかったけれど、22歳になった今、叔父さんが現役の頃は力士が派手に飲んでいたという話も聞いて、少しは理解しています。ただ、僕は特にお酒が好きというわけじゃないですし、今はコロナ禍で、外でお酒を飲んだりするのが禁じられていることもあって、そのことはあまり心配していません。

(つづく)

豊昇龍智勝(ほうしょうりゅう・ともかつ)
本名:スガラグチャー・ビャンバスレン。1999年5月22日生まれ。モンゴル出身。立浪部屋所属。抜群の身体能力と多彩な技で相撲ファンの期待を集める。第68代横綱・朝青龍は叔父にあたる。好きな食べ物は肉。2021年秋場所(9月場所)の番付は東前頭筆頭。