2021年の球春到来——。3月26日のペナントレース開幕へ向けて準備を進めるセ・リーグ6球団。いよいよ長く険しい戦いが始まろうとしている中、改めて各チームの戦力分析を行い、投手、野手、新戦力の観点から開幕後の戦いを探りたい。 最後は、昨季…

 2021年の球春到来——。3月26日のペナントレース開幕へ向けて準備を進めるセ・リーグ6球団。いよいよ長く険しい戦いが始まろうとしている中、改めて各チームの戦力分析を行い、投手、野手、新戦力の観点から開幕後の戦いを探りたい。

 最後は、昨季Aクラスだった3チーム(巨人、阪神、中日)を分析する。

【写真提供=共同通信】オープン戦で6本のアーチを放った阪神のドラフト1位ルーキー・佐藤輝明。「虎の新大砲」の枠を超えて「球界の新スター」へ。打倒・巨人のための最重要人物だと言える。

JERAセ・リーグ特設サイトはこちら

■巨人

 今オフ、積極的な戦力補強を行った中で、絶対的エースが残留することになった巨人。リーグ3連覇だけでなく、その先の日本一奪回が重要な任務となる。

 強力な打線が大きな武器だ。昨季リーグ2位の打率.323を残した梶谷隆幸がFA加入して新たな1番打者となり、坂本勇人、丸佳浩、岡本和真の中心打者は信頼度抜群。ここにウィーラー、スモーク、テームズの外国人と大城卓三、吉川尚輝、松原聖弥、若林晃弘ら20代の野手陣が絡む攻撃陣はバリエーション豊か。中島宏之や亀井義行といったベテランの存在も心強い。

 石川慎吾や増田大輝、北村拓己と言った控え組も試合に出れば活躍できる力を持っており、トレードで廣岡大志、そして高卒ルーキーで注目を集めた秋広優人もいる。スモーク、テームズの新加入組は、チームへの合流遅れて日本への順応度も未知数だが、坂本、丸、岡本の主軸に大きなアクシデントがなければ攻撃力に不安はない。

 その一方、投手陣には課題が残る。エース・菅野智之が残留し、昨季9勝2敗、防御率2.76の“次期エース”戸郷翔征、昨季来日1年目で8勝を挙げたサンチェス、FA加入の井納翔一が先発4本柱となり、残り2枠を今村信貴、高橋優貴、畠世周にドラ1ルーキー・平内龍太らが争い、桜井俊貴、横川凱、メルセデスも控える陣容。ただ、候補者の数は多いが、このうち何人が信頼でき、シーズンを通して安定したピッチングを続けることができるか。

 リリーフ陣では、昨季守護神を務めたデラロサが左足小指骨折で離脱したが、すでにシート打撃にも登板して想定以上に早く復帰できそう。中川皓太への信頼度は高く、高梨雄平、鍵谷陽平、大江竜聖、ビエイラ、大竹寛、高木京介と面子は揃う。今季の特別ルールで延長戦がなくなったことで、早いイニングで継投策に移る試合も増えるはず。原辰徳監督の投手交代のタイミングも注目される。

 新戦力では、梶谷、井納のFA加入組が今季のキーマン。さらにメジャー通算196本塁打のスモーク、2015年に韓国で47本塁打、40盗塁をマークしたテームズの働きも鍵になる。しかし、FA組が巨人移籍後に成績を下げることはこれまで何度も繰り返されてきており、新外国人コンビも年齢的なピークを過ぎているため、日本でどれほどの数字を残せるかは不透明。

 結局は中島、亀井のベテランに頼らざるを得なくなる可能性もある。そうなった際、リーグ制覇は果たせても、その先の日本一に対する不安はつきまとう。新加入組の活躍はそのままチームの戦力アップに繋がるだけに、彼らのパフォーマンス次第でチーム構想は大きく変わりそうだ。

■阪神

 就任3年目を迎えた矢野燿大監督率いる阪神。昨季2位からの戦力アップで、2005年以来16年ぶりのリーグ制覇を誓う。

 昨季リーグトップのチーム防御率を誇った投手陣は今季も健在だ。先発陣は、ともに昨季2ケタ11勝を挙げた西勇輝と秋山拓巳に、計算できる青柳晃洋、高橋遥人の2人。そこにルーキーの伊藤将司、新外国人のチェン、アルカンタラの新戦力組、来日2年目のガンケルや高卒2年目の西純矢などが控える。そして開幕投手に指名された藤浪晋太郎が、自身のポテンシャル通りの投球を見せることができれば、一気に“Vローテ”が出来上がる。

 リリーフ陣も岩崎優、岩貞祐太、馬場皐輔、エドワーズ、守屋功輝、桑原謙太朗らに加治屋蓮、石井大智の新加入組が加わる。昨季51試合で25セーブ、防御率2.24をマークした守護神・スアレスの残留は大きい。2年連続で12球団ワースト失策数を記録した守備の改善は必要不可欠だが、投手陣は先発、リリーフともにリーグ屈指だと言える。

 大きな問題を抱えていたのが打線だった。近本光司、糸原健斗の1、2番に、4番・大山悠輔といった面々は昨季も働いたが、その他の面々が打率を上げられずに昨季のチーム打率はリーグ5位の打率.246だったのだ。だが、ドラフト1位の新人・佐藤輝明が春季キャンプから自慢の長打力を見せつけると、実戦に入っても快音連発でドラフト制後のオープン戦で新人最多となる6本塁打を記録。

 期待の新外国人のロハス・ジュニアの来日が遅れている中で打線の起爆剤となり、一気に重量感を増した打線となった。選手層も厚くなり、様々な組み合わせが可能。久々に“ワクワク感のある”攻撃陣だと言える。

 佐藤がプロ1年目のシーズンでどれほどの数字を残せるか。オープン戦での成績を鵜呑みする訳にはいかないことは重々承知だが、その鋭いスイングと逆方向のスタンドへ軽々と放り込むパワーは本物である。同時に、昨季の韓国リーグ2冠のロハス・ジュニアへの期待も大きい。この2人が“Vの使者”になるのか。重要なのは、昨季の直接対決8勝16敗だった巨人との直接対決。

 2005年のリーグ優勝から早16年。近年稀に見る期待感とともに、矢野タイガースがシーズン開幕を迎える。

■中日

 昨季8年ぶりのAクラス入りを果たした中日。就任3年目となる与田剛監督の下で“ベースアップ”に励み、さらなる躍進を目指す。

 昨季3位の大きな原動力となったのが投手陣だ。エースの大野雄大が10完投6完封という出色のピッチングで11勝(6敗、防御率1.82)。オフにFA流出も懸念されたが、無事に残留して今季もローテの柱になる。疲労蓄積から今季はスロー調整が指摘されている点が気になる部分ではあるが、どれだけ悪くても2ケタは期待したいところだ。そして、大野の代わりに開幕投手に指名された昨季8勝の福谷浩司、昨季6勝も2019年に11勝を挙げた柳裕也が先発三本柱。ここに松葉貴大、小笠原慎之介、梅津晃大、笠原祥太郎、勝野昌慶、清水達也といった面々が加わる。

 昨季鉄壁を誇ったリリーフ陣は、祖父江大輔、福敬登、又吉克樹、岡田俊哉、谷元圭介、藤嶋健人、岡野祐一郎、さらに田島慎二、鈴木博志と多士済々。昨季守護神のR・マルティネスが調整遅れで開幕には間に合わない模様だが、その序盤を乗り切れば流れに乗れる。大野の負担を軽減させるためにも、“大野以外”の先発投手陣の奮闘が求められる。

 一方の打線は、大島洋平、平田良介、ビシエド、高橋周平、阿部寿樹と実力者が揃うが、昨季のチーム70本塁打&429得点は12球団ワーストだった。問題は「つながり」。チーム打率は首位・巨人とわずか3厘差ながら総得点は103点も違ったのだ。今季新加入した福留孝介だけでなく、高卒3年目でついに覚醒の予感を漂わせている根尾昂、さらに高卒2年目の石川昂弥、岡林勇希といった若手プロスペクトたちが1軍で結果を残し、選手層を厚くするとともに、打線全体の活性化させる必要がある。

 長年の課題だった捕手は、木下拓哉の成長に大卒2年目の郡司裕也も控えている。そして外野陣の守備力はリーグ随一。鉄壁なディフェンスから攻撃のリズムを作っていきたいところだ。

 新加入組では、14年ぶりの古巣復帰となった球界最年長選手の福留の働きに注目。そして新外国人投手のロサリオと外野手のガーバーが、チーム合流後に新たな刺激を与えることができるか。ルーキー組では、地元出身のドラフト1位右腕の高橋宏斗の早期デビューに期待したいが、それより前に2位指名の森博人が中継ぎで、6位指名の三好大倫が自慢の俊足を生かして即戦力として働いてくれるはず。昨季以上の戦力で、昨季以上の成績を残す。その可能性は、十分にある。