トータルゴルフフィットネス トレーナーの池田です。今回は、スウェー・スライドが『なぜ』起きるのかをトレーナー目線で紐解いていきます。
ご紹介する内容は3つです。
①『なぜ』スウェー・スライドが起こるのか
②股関節の柔軟性チェック
③股関節内旋の使い方
前回の内容では、赤坂コーチによるスキルのレクチャーをして頂きましたので、今回はカラダにフォーカスした内容をお届けします。
【関連記事】2打目がOBなら次は何打目?初心者にもわかりやすいペナルティの数え方
詳しい内容はこちらの動画をご視聴ください!
それでは①なぜスウェー・スライドが起こるのかをご説明していきます。
スウェー・スライドに特に関わってくるのが『股関節の内旋』という動きです。
テイクバックの時は『右股関節の内旋』の動きです。
切り返しからフィニッシュに向けては『左股関節の内旋』の動きになります。
どちらの動きの時にも、股関節がうまく回らない、内旋がスムーズに出来なければカラダが自然と横方向へ動いてしますのです。
なので、両股関節の内旋の動きはとても大切な動きです。
柔軟性だけの問題だけでなく、カラダは柔らかいのだけれど動かせないという方も中にはいらっしゃいます。
このような方々は、股関節内旋の動きの使い方を理解する必要があります。
カラダが股関節内旋の動きを把握していないため横に移動してしまう事もありますので柔らかいからと言って問題がないことはありませんので要注意です!
それでは実際に股関節の内旋の可動域があるのか・ないのかをチェックしていきましょう!
このチェックでは、クラブを3本使用します。アイアンを3本使用してカラダのチェックを行いますが、必ず1本は6番アイアンを使うようにしてください。
①クラブ1本(6番アイアンではないもの)を床に置きます
②6番アイアンのソール部分を①で床に置いたシャフトに合わせるようにして床に置きましょう
③3本目のクラブを持ち骨盤(骨盤の出っ張っている骨)に合わせるようにして持ちます
④床に置いたクラブの前に立ち6番アイアンが置いてある反対側の足をつま先立ちにしましょう
⑤6番アイアンがある方向に股関節を捻りましょう
※お持ちいただいているクラブが骨盤から離れないように注意してください
6番アイアンの位置を変え、逆側の内旋可動域もチェックしてください。
※左右を変えた時、つま先立ちになる足を変える事を忘れないように注意してください。
OK動作:持っているクラブが6番アイアンよりも回っている
このチェックでカラダ側のクラブが6番アイアンを超えていなければ、股関節の内旋が硬いという判断ができます。
この可動域チェックで柔軟性が平気であったのにスウェーやスライドになってしまうという方は、
①内旋の動かし方を把握していない
②スキル不足によるもの ←これに対しては以下の前回動画をご覧ください。
それでは最後に股関節内旋の使い方のエクササイズを行っていきましょう!
一つ目のエクササイズは『股関節の内旋の活性化&お尻の抑制』です。
①横向けで寝転がります
②右足を前に出し膝を90°に曲げましょう
③左手を腰に当て、左手が右膝に近づくように股関節を捻っていきます
④捻ったところで右のお尻を少し浮かせましょう
※カラダが前に被らないように注意してください
右のお尻の伸び感や内側を使っている感覚が出てくると良い動きです。
エクササイズの詳しい内容を知りたい方は是非動画をご覧ください!
今回はスウェイ・スライドをトレーナー目線で見て、『カラダから改善する』取り組みをご紹介させて頂きました。
股関節の内戦の可動域を出す事、使い方を覚えることをしっかり取り組み、スウェイ・スライドになってしまう根本を改善していきましょう!
[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】【打てたらヒーロー】バックスピンの打ち方3選!打ちやすいライや番手も紹介します
池田 裕介
米国のアスレティックトレーナーやストレングスコーチの必須資格とも言われている NASM-PES や MBSC-CFSC を取得。現在、トータルゴルフフィットネスでは「セルフマネジメント能力のある選手づくり」をテーマにジュニアゴルファーからプロゴルファーからまで幅広く指導している。