知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘いHonda(2) 設楽悠太はHondaのエースであり、日本長距離界のトップランナーのひとりである。 東洋大時代、箱根駅伝は1年から4年まで続けて走り、2年時は7区で区間新記録をマークし、総合優勝に…

知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘い
Honda(2)

 設楽悠太はHondaのエースであり、日本長距離界のトップランナーのひとりである。

 東洋大時代、箱根駅伝は1年から4年まで続けて走り、2年時は7区で区間新記録をマークし、総合優勝に貢献。4年時は3区を走り、区間賞(歴代4位)の好走で往路優勝、総合優勝に貢献した。



2018年の東京マラソンで日本記録(当時)をマークした設楽悠太

 卒業後は、どこに行くのか----。東洋大のエースの行方に大きな関心が寄せられたが、設楽が選択したのがHondaだった。

「まず環境を変えたくなかったからです。Hondaの選手が東洋大のグラウンドを借りて練習しているのを大学時代からずっと見てきましたし、入社しても練習を慣れた環境でできるというのがあった。あと合宿に参加させてもらった時、上下関係も少なく、雰囲気もよかった。このチームなら強くなれると思ったので決めました」

 入社後、力を発揮できた理由に練習内容があった。

「ベースの練習があり、そのうえで個人練習は任されている。それがよかったというのはあります。大学時代は決められた練習があって、それをしっかりやるだけの感じだったのですが、社会人は自由度が大きい分、結果を出さないと生き残れない。最初は試行錯誤が続きましたが、今はやっと自分の練習を見つけることができて、自己管理もできるようになりました」

 練習方法、調整方法が確立された成果は、結果となって表われた。

 2018年の東京マラソンで2時間6分11秒をマーク(総合2位/日本人トップ)し、日本記録を16年ぶりに更新した。マラソン日本記録更新の報奨金1億円を手にし、MGCの出場権も獲得した。

 2019年のMGCではスタート直後に飛び出し、15キロ地点では2位集団に2分13秒の差をつけた。暑さの影響もあって37キロ地点でとらえられ、最終的に14位に終わったが、設楽が見せた積極的な走りと度胸に感銘を受けたという声が広がった。

 従来の概念や枠にとらわれずにトライする。創業者・本田宗一郎の精神が設楽にも受け継がれているように思える。

 今シーズン、チーム最年長となった設楽はキャプテンに任命された。自分のことだけでなく、チームを牽引していくことが求められるようになった。

「キャプテンだからといって、特別なことはしていません。みんなが極度に緊張することなく練習に集中できるように、新人をはじめ、できるだけ多くの選手に話をするようにはしています。そうすることでチームの雰囲気がよくなりますから。一気に変えるというより、時間の流れのなかで徐々に変えていけたらいいなと思っています。自分がキャプテンになってから若い選手が積極的にコミュニケーションを取ってくれるようになり、少しずつですけど、チームは変わってきていると思います」

 個性派キャプテンだが、話を聞いているとサバサバした感じというよりも人情味が溢れていて、そんな設楽がチームをまとめ出場するニューイヤー駅伝が楽しみである。

「会社として一番大事で、社員のみなさんが一番応援してくれるレース。そこでしっかり走って、結果を残したいという気持ちが強いです」

 Hondaは1994年と2018年に準優勝を果たしているが、まだ優勝はない。今年は伊藤達彦、土方英和、青木涼真といった実力ある新人が加入し、木村慎、小山直城、中山顕ら力のある選手も揃っており、優勝を狙えるだけの戦力を保持している。

「チームとしての順位がどうこうよりも、まずはそれぞれが自分のレースをしてほしい。自分もしっかりと準備をして、役割を果たしたい。そうすれば結果もついてくると思います」

 はたして、悲願の初優勝なるか。設楽キャプテンが引っ張るチームなら、"何か"を起こしてくれそうだ。

 そんな設楽が後継者として、大きな期待を寄せているのが伊藤だ。

 2020年1月の箱根駅伝では、東京国際大のエースとして2区を走り、東洋大の相澤晃(現・旭化成)と名勝負を演じ、伊藤の名は一躍全国区となった。大学屈指のランナーとして、将来を嘱望された伊藤が選択した実業団チームはHondaだった。



Hondaの次期エースとして期待がかかる伊藤達彦

「東京国際大の大志田(秀次)監督はHondaの元コーチということもあって、大学1年の頃から合宿に参加させていただいていました。チームはすごく明るくて、みんな楽しそうに競技に取り組んでいた。だから、実業団に行くならHondaしかないと思っていました」

 チームについてはどんなことを感じているのだろうか。

「驚いたのは、オンとオフの使い分けがすごくうまいということです。基本、土日が休みなのですが、みんなすごくリラックスして過ごしています。大学時代は休みがなかったので......(笑)。そういうメリハリがあるから練習はしっかり集中して取り組めるんだなと思いました」

 コロナによる自粛期間は個人練習になったが、自分でメニューを考え、積極的に練習を続けた。実業団で初めてのレースとなった7月のホクレンディスタンスチャレンジ深川大会の1万mで27分58秒4、千歳大会の5000mでは13分33秒97と、ともに自己ベストを更新した。

「順調にきていますね。実業団では監督やコーチが自分に合うメニューを、コミュニケーションを取りながら考えてくれますし、自分がこういう練習をやりたいといえば変えてくれます。走る量は大学の時のほうが多かったですが、今は質の部分を重視しています。そうしたことも成長できている要因かなと思っています」

 伊藤自身、どういうところに成長を感じているのだろうか。

「最近みんなに『フォームがよくなった』と言われます。大学時代はフォームが汚くて、ずっと気合いだけで走っていたんです(笑)。 以前よりも腰高になって、それが安定した走りに結びついている感じです」

 実業団では自主性と自己管理がより求められるが、レース結果を見ると、相当努力してきたことがわかる。

「サボって腐るのも、考えて這い上がっていくのも自分次第。僕はやるしかないと思い、鍛えました(笑)」

 そして、伊藤には意識しているライバルがいる。

「相澤(晃/東洋大→旭化成)です。全日本大学駅伝でも、箱根でも負けていますし、学生長距離界のエースでしたからね。強い選手と走るのは楽しいです。でも、負けたくはないですね。絶好調の相澤とレースをして、今度は勝ちたい。

 同じチームでは土方がマラソンで結果を残していますから(3月の東京マラソンで2時間9分50秒とサブ10を達成)、マラソンでは先輩みたいなもの。いずれ土方にも挑戦して、しっかり勝ちたいと思っています」

 伊藤、土方、青木涼真の同期3人は普段から仲がよく、「チーム史上、最も仲のいい新人」と言われているという。伊藤は彼らとともに未来を背負って立つ選手になるわけだが、将来どういうランナーになりたいという理想像はあるのだろうか。

「第2の(設楽)悠太さんになりたい。いや、越えたいです。悠太さんは競技者としても人としても尊敬しています。いずれは自分がエースとしてチームを引っ張っていけたらと思っています」

 大学時代、努力して一歩ずつ階段を駆け上がり、学生トップランナーのひとりだった自負もあるのだろう。「エリートでなくても、世界で戦えるランナーになれる」ということを証明するためにも、伊藤の挑戦はこれからも続いていく。