昨季限りで惜しまれながらスパイクを脱いだ元巨人の鈴木尚広氏。巨人一筋で過ごした20年のプロ生活で、通算228盗塁を積み上げた。現役時には控え野手ながら“走塁のスペシャリスト”として名を馳せ、2002年に1軍デビューして以来一度も規定打席に…
昨季限りで惜しまれながらスパイクを脱いだ元巨人の鈴木尚広氏。巨人一筋で過ごした20年のプロ生活で、通算228盗塁を積み上げた。現役時には控え野手ながら“走塁のスペシャリスト”として名を馳せ、2002年に1軍デビューして以来一度も規定打席には達することはなかったが、12年連続2桁盗塁を記録。盗塁成功率.8290は、元南海の広瀬叔功氏の記録(.8289)を抜いて歴代1位を誇る(通算200盗塁以上)。
■NPB歴代1位の盗塁成功率「単に走るのは誰にもできる」
昨季限りで惜しまれながらスパイクを脱いだ元巨人の鈴木尚広氏。巨人一筋で過ごした20年のプロ生活で、通算228盗塁を積み上げた。現役時には控え野手ながら“走塁のスペシャリスト”として名を馳せ、2002年に1軍デビューして以来一度も規定打席には達することはなかったが、12年連続2桁盗塁を記録。盗塁成功率.8290は、元南海の広瀬叔功氏の記録(.8289)を抜いて歴代1位を誇る(通算200盗塁以上)。
代走という大きなプレッシャーが掛かる場面で、確実に1つ先の塁を陥れ続けた鈴木氏が、20年間で導き出した盗塁術とは? 出塁後の独特な“ピッチャーの見方”、出番の前に必ずしていた意外な“ルーティン”も含め、余すところなく語ってくれた。
――NPB通算228盗塁も素晴らしい記録ですが、盗塁成功率.8290という数字には驚かされます。
「すごいですね、改めてそう言われると(笑)。代走でも132盗塁という記録を作りましたけど、通算228盗塁だから代走の方が多いわけですよね。自分では『そんなにしたっけ?』って感じで、実感はないんですよ。1つ1つ積み上げた結果だったんで、途中で数を気にしたことはない。ただ、盗塁成功率だけは意識しました」
――“走塁のスペシャリスト”ですから「ただ走ればいってものじゃない」というプライドはありますよね。
「単に走るのは誰でもできます。走るべきか、走らないべきか。自分にとって有利な条件が揃っているか。考えることが成功率の高さに生きている。以前、イチローさんの本を読んだ時『むやみやたらに走るんじゃない』と仰有っていた。僕もそこに共感できますね。ただ走るだけはプロじゃない」
■注目の現役選手は日ハム西川「何か自分の中に根拠があるんでしょう」
――現役選手で走塁に一目置いている選手はいますか?
「日本ハムの西川(遥輝)君。足が速いし、成功率も9割近いですしね(昨季は.891)。積極的なよさがある。あれだけリードを取っても帰塁できるということは、何か自分の中に根拠があるんでしょう。これから警戒が強くなる中で、彼がどう成長するか見たいですね。もちろん相手は研究してくるので、その中でどう立ち向かうか」
――相手の上を行くにはどうしたらいいか……。
「そこに野球の面白さがあるんです。ずっと抜きつ抜かれつ。追いかけっこのだまし合いの中に勝負がある世界。盗塁は、特に代走での盗塁は、相手が準備しているところを、いかにかいくぐっていくか。武器も持たずに我が身1つで相手の城に乗り込むようなものです。そこで、いかに成功率が高いものを見せられるかですよね」
――時には、走らない勇気、決断も必要になりますね。
「走らないことで相手の精神に圧迫を掛けることもあります。こういう場合は打者にとって有利な展開になる。走って当然という場面でなかなか走らなかったり、スタートを切る素振りも見せず、相手バッテリーに『走るの? 走らないの? いつ行くんだ?』って考えさせれば、打者への攻め方は限られきますから。
僕にとって盗塁を成功させることは大事なんですけど、それだけが与えられた役割じゃない。チームとして得点したいから僕を送り出す。盗塁を決めて本塁へ帰ってくれば、チームも僕も喜びます。ただチームとしては、尚広が出たら何かが変わるだろう、得点するための流れが変わるんじゃないかっていう目的を持って、僕を送り出す。だから、僕が走らなくても、1死一塁から打者がヒットを打って、一、三塁になればいいんです。チームとして得点するという枠の中に、僕の盗塁はあるわけですから」
■スタートを速く…身体の力みを取るために意識したこととは?
――盗塁する時にスタートを切るきっかけにしていた投手の仕草はありますか?
「僕は何か1つの仕草に目を光らせるんじゃなくて、風景の中にピッチャーがいる状態にして、全体が見える状態を作っていました。ピッチャーは真面目に見ちゃダメです。真面目に見過ぎると、視点が1点に集中して視野が狭くなる。しかも、1点を見つめると身体全体に力みが生まれるんです。ガチガチの状態から動き出すのは難しい。ピッチャーでもバッターでも初動には力感がないんですよ。弛緩しているからこそ、筋肉は爆発的な働きをするんです。筋肉が固まっていたら、爆発的な働きはできません」
――なるほど。見方1つ変えるだけで、身体の力みが調整できると……。
「そうなんです。しかも、盗塁ってピッチャーの方を向きながら、横に走り出さなくちゃいけない。だから、ピッチャーを見過ぎて身体が前傾になると、横へのスタートが切りづらくなるんです。そうすると、やっぱり冷静に広く視野を持つっていう意識でピッチャーを見た方が、横へいいスタートが切れます。
盗塁って、真っ直ぐ真横には走れません。どうしてもピッチャーの方を向いている分、そちら側に数歩分膨らんでしまう。あの(塁間)30メートルの中で、その数歩のロスがどれだけ自分にとってマイナスになるのか。そのロス=無駄を省けば、コンマ何秒でも速く真っ直ぐの軌道に乗れれば、盗塁が成功する条件は整うわけです。
みんな、いかに足が速くなるか、ということだけに囚われていますけど、それだけじゃない。感覚的な反応、つまりスタートが遅ければ、いくら足が速くても、あの30メートルの距離はなかなか埋まらないんですよ」
――足が速ければいいってものではないんですね。
「足が速いっていうのは1つの条件です。それが生かせるかは別の話。生かすためにも、自分なりのデータ蓄積は必要です。プロ野球は毎年新戦力が入ってきますけど、ほとんど同じピッチャー。塁上でもベンチでも、常に彼らを見て特長を把握しておけば、対応できるようになる。走ることが前提の代走って完全に受け身なんですけど、そうすれば勝負を五分五分にもできるわけですよ。そこで盗塁に成功して実績を積めば、さらに勝負の比重は僕に有利に変わる。今度は僕じゃなくて投手が受け身になるわけです。
心理戦を仕掛けることも大切なこと。いかに相手の気を狂わせるか、惑わせるか、考えさせるか。ピッチャーにはランナーの顔は見えないけど、キャッチャーはよく見てるんですよ。弱気な顔をしていると『こいつ走れないな。球種を変えよう』とか。だから、僕はあえて笑ってましたね」
■代走前に必ずした意外な“ルーティン”
――笑ってたんですか?
「笑うと表情が緩むから、身体の力みも抜けるんです。だから、代走に出る前は、鏡を見てニコニコ笑顔を作って、自分で決めたセリフを鏡越しに自分に話し掛けてから、勢いよく出掛けていました。結局、代走で出ると、多少顔はこわばるんですけど、ほぐしてから出た方がこわばりも少なくなりますから。
常に緊張してたら、人は疲れちゃいますよ。肉体的な疲労や精神的な疲労が出て、143試合も戦っていられない。試合の中でも自分でオンとオフを作りながら、いいパフォーマンスが出せるように準備をすることが大切ですね。緊張と言えば、引退したから言いますけど、僕、代走に出る時は、5分に1回、いや、2、3分に1回はトイレに行ってました。緊張で(笑)」
――それは意外な真実ですね(笑)
「緊張するとトイレに行きたくなるじゃないですか。『あれ、1分前にしたのに、また行きたくなった』みたいな(笑)。自分では緊張していないつもりでも、身体はどこか正直な部分があって反応するんですよね。
多分、僕は東京ドームで一番トイレに行った人間かもしれない。NPB通算歴代1位(笑)。回数は多かった。後輩の中には、密かに『尚広さん、よくトイレ行くな』って思っていた奴はいるかもしれないですね」
――身体は正直です。
「最後まで消えることはなかったですね。自分の出番になると、少しずつ今まで広がっていたリラックスが、シュンと縮んでくるんです。それは自分でも感じるわけですよ。自分が決められた出番ってあるじゃないですか。この人が出たら自分だなっていうのが。そうなると、どこかシュンとなるから、トイレに行って、手を洗って、目が乾くのが嫌だったんで目を濡らして、笑顔を作って、鏡越しにセリフを言って、いざっ!て出掛けてました」
――228盗塁を積み重ねた影には、そんなルーティンもあったんですね。聞けば聞くほど、盗塁や走塁は奥が深いものです。
「盗塁1つの中にもいろいろな準備があって、いろいろな駆け引きがある。それを知った上で野球を見ると、また別の楽しみ方ができると思います。そういったことを、これからどんどん伝えていきたいですね」