華々しいスタートを切ったBリーグにあって、2部リーグである「B2」はやや注目度が落ちるが、それでもB1所属クラブに劣らぬ実力を備えた強豪も存在する。その一つが広島ドラゴンフライズだ。初年度のB1昇格を虎視眈々と狙うチームを率いる「Mr.バス…

華々しいスタートを切ったBリーグにあって、2部リーグである「B2」はやや注目度が落ちるが、それでもB1所属クラブに劣らぬ実力を備えた強豪も存在する。その一つが広島ドラゴンフライズだ。初年度のB1昇格を虎視眈々と狙うチームを率いる「Mr.バスケットボール」こと佐古賢一ヘッドコーチに、チームの状況やバスケ界の話を聞く。

PROFILE 佐古賢一(さこ・けんいち)
1970年7月17日生まれ、神奈川県出身のバスケットボール指導者。中央大学3年次に日本代表入り。卒業後はいすゞ自動車リンクスに入団し、2002年にはアイシンシーホースに移籍して「プロ宣言」をした。ずば抜けた技術と勝負強さで数々のタイトルを獲得し、2011年に現役引退。広島の初代ヘッドコーチとして2014年から指揮を執っている。

熊本ヴォルターズ、島根スサノオマジック、そして広島ドラゴンフライズと『三つ巴』の争いが激しさを増すB2西地区。カンファレンス内の対戦が一段落し、他カンファレンスとの交流戦が始まった。対戦したことがない相手との試合は、お互いに手探りな状態での戦いとなるが、順位に大きく影響を及ぼす交流戦の結果はチーム浮沈の鍵となる。
中地区の奈良バンビシャスを迎えて行われたホーム2連戦は、広島の2連勝にて幕を閉じた。

『勝って反省するチーム』とならなければいけない

──まず初戦について、印象をお聞かせください。

前半は我々のディフェンスのプレッシャーが足りない状態で、相手にイージーな得点を与えてしまいました。我々が楽してプレーしたことによって、相手に勢いづかせてしまったなと思っています。後半はこれをしっかり修正したことにより、第3クォーターの爆発につながりました。ただし、第4クォーターは選手の間で「守ろう」という気持ちが強くなり、相手に追撃のチャンスを与えてしまったので、これは反省材料です。

──2戦目についてはいかがでしょうか?

「一体どうなっちゃうんだろう」というような悪い展開から始まってしまいましたが、何と言っても朝山(正悟)の3ポイントシュートが効果的に決まり、我々の勢いになりました。朝山に救われたゲームだったと言っても過言ではないと思います。

後半、得点の貯金を使い果たしてしまいましたが、相手のプレッシャーディフェンスに対してうまくファウルをもらうとか、そういうことを覚えなくてはいけないですね。まだまだ「きれい」にプレーしようとしているから、ゲームをやりながら選手がいろんなことを覚えていかなくてはならないと思っています。

全体で言うと、第2クォーター以外は奈良のバスケットに対して受け身となる展開でしたから、とても反省材料の多いゲームとなりました。ただ、選手に言っているのは、負けて反省するチームではなく、勝って反省するチームとならなければいけないと。そういった意味では、我々の調子が決して良くない中で勝てたのは、どういう勝ち方であれ非常に価値がありました。

──今週から交流戦が始まりましたが、その難しさや重要性について教えてください。

一番大変な点は移動距離が長く、コンディションの調整が難しいところです。どのカンファレンスも力の差はそこまでないと思っていますが、同じカンファレンスの相手とはまた違うリズムとなるのでそこが難しいです。

どのチームにも当てはまることですが、交流戦の結果は順位に影響が出るので、しっかりと結果を残さなければいけない。その認識がないと、コンディションの悪さだとか言い訳につながってしまいます。そういうほころびが出たチームから没落していくので、しっかりと気を引き締めていきたいですね。

──今週から鵤誠司選手がスタートに復帰しましたが。

先週の練習で内容の濃いプレーをしていたためスタートに戻しましたが、まだまだゲームの中で自分が何をすべきかが整理できていないようにも見えますね..。賢い選手なので、大事な時間帯ではしっかりとプレーできていたと思いますが、相手につきあってしまう時間帯がまだ多い印象です。やはり彼の復調がチームの浮上に非常に重要なので、期待しています。

現役時代、ガードの後輩にアドバイスするのは簡単だった

──鵤選手の話が出ましたが、日本屈指のポイントガードだった佐古さんがヘッドコーチになって2年が経ちました。ガードを指導する上での難しさはどういうところでしょうか?

コーチになっての初年度はガードの指導でとても迷いました。というのも、自分が現役の時は、実際にコートの中に立てるので、チームメートの後輩ガードなどにアドバイスする時は、教えたい状況を自分自身で作り出すことができました。

つまりある選手に、仮にAという状況になったら「こういうプレーをすると良いんじゃないか」と伝えておき、その後で自分自身でプレーを作り出してAに近い状況に持っていけばよかった。ですから教えやすかったんです。

ところがヘッドコーチになった今では、もちろん自分はベンチにずっといるわけですから、そういうわけにもいかない(笑)。どういう状況が起きてしまうのか心配してしまうことが増えてしまい、選手にはいろんなことをあれこれと伝え過ぎになってしまいました。

「この状況に備えてあれを伝えておかなければいけない」とか、「でも、ああいう状態にも発展する可能性があるから、それについても教えておかないと」という感じでしょうか(笑)。2年目からはそれらを許容できる落ち着きが自分の中にできてきて、いくつかの重要なポイントに絞って指導ができるようになってきたと感じています。

新たなファンの掘り起こしのチャンスをいただいた

──日曜の試合には広島東洋カープとのコラボ企画が行われ、菊池涼介選手が応援に駆け付けた効果もあり、2760名と今シーズン最多の観客動員を記録しました。

普段埋まらない席のところまで多数のファンが来てくれましたし、カープのユニフォームを着てご来場いただいた方がこんなにいっぱいいるんだなと感慨深いものがありました。
間違いなく、ドラゴンフライズのファンの方は野球のシーズン中はカープを応援しにいっているはずなんですね。

今回、菊池選手の力をお借りして、新たなファンの掘り起こしのチャンスをいただいたということでホントに感謝の気持ちしかないですね。菊池選手が試合に足を運んでいただいたことで、「良い風」が吹いたと思います。この「良い風」に乗って、このまま次の試合、またその次の試合と一戦一戦大事に戦っていきたいと思います。