>  混乱と混戦が続く2020年シーズンのMotoGPに、ひとつの傾向がはっきりと見えてきたような、そんなレース内容だった。 第9戦カタルーニャGPで優勝したファビオ・クアルタラロ 第9戦カタルーニャGPで優勝を飾ったのは、今季3勝目のファ…

> 

 混乱と混戦が続く2020年シーズンのMotoGPに、ひとつの傾向がはっきりと見えてきたような、そんなレース内容だった。 



第9戦カタルーニャGPで優勝したファビオ・クアルタラロ

 第9戦カタルーニャGPで優勝を飾ったのは、今季3勝目のファビオ・クアルタラロ(ペトロナス・ヤマハSRT)。MotoGPクラスの初戦となった第2戦スペインGPと、続く第3戦アンダルシアGPを2週連続で制し、今シーズンの主役に躍り出たが、その後は苦戦を強いられて転倒や下位に沈む結果が続いていた。

「この5戦はずっと厳しいレースが続いて、たしかにそこからたくさんのことを学べた。でも、今日はとにかく表彰台に戻れて本当によかった」

 レース後にクアルタラロはそう話して安堵の笑みを浮かべたが、彼の言葉にあるとおり、今回は6戦ぶりの表彰台で存在感を取り戻し、序盤2戦の速さが決して幸運や一時の偶然などではなかったことを結果で証明した格好だ。

 例年ならカタルーニャGPは6月上旬の初夏に開催され、高い温度条件にどう対応するかがレースを左右する重要な要素になる。だが、今年は9月下旬の開催である。気温は10数度、路面温度も20度に届くかどうかという冷えるコンディションの中でどれだけ高いパフォーマンスを発揮できるか、が勝負の決め手になった。

 そうした条件下で、ヤマハ勢は金曜午前の走り出しから総じて安定した速さを発揮した。土曜午後の予選でも、フロントローはすべてヤマハが独占。そしてその中でも、最も高い水準で安定していたのが、2番グリッドスタートのクアルタラロだった、ということだ。

 土曜の予選を終えた段階では、多くの選手が「日曜の決勝レースは全24周の終盤10周が厳しい戦いになるだろう」と、口をそろえてコメントをした。これらの言葉の背景については、若干の説明が必要かもしれない。

 MotoGPのレースでは、タイヤサプライヤーのミシュランがハード・ミディアム・ソフトという3種類のコンパウンドのタイヤをフロント用とリア用に供給する。それぞれのチームは、マシン特性やライダーの好み、レース戦略などに応じて、決勝で使用するタイヤを決定する。今回のカタルーニャGPでは、温度条件が低いことと路面のグリップ特性が高くないことなどの要素が絡み合って、タイヤ選択はどのチームも事実上、グリップの良好なソフト一択の状態になっていた。しかし、ソフトコンパウンドはグリップが良好な反面、摩耗しやすい。選手たちが「レース終盤は厳しい戦いになる」と話していたのは、大まかに言えばこのような理由が背景にある。

 つまり、タイヤをどうやって最後までもたせるかが勝負のカギを握る大きな要素になる、というわけだ。  実際に、レースではその要素が勝負の命運を大きく左右した。

 クアルタラロのペースを見てみると、序盤にトップグループにつけて独走態勢を築き上げたときは1分40秒台でコンスタントに走行していた。16周目には41秒台へ下げているが、後続のヤマハ勢がさらに大きくタイムを落としたために、見た目上は2番手に対して2秒以上の差を作り上げることになった。しかし、その内実は、41秒を18周目までなんとか維持したものの、19周目には42秒台へ落とし、ラスト2周の23周目と24周目には43秒台になっていた。

「もしもレースがあと数周あれば、(小排気量クラスの)Moto3並みのタイムになっていたかもしれない」

 そう振り返るクアルタラロと対称的に、レース後半にすばらしい追い上げを見せたのが、チームスズキエクスターのジョアン・ミルとアレックス・リンスだ。

 ミルは、土曜の予選を終えて3列目8番グリッドに甘んじた。

「自分たちは、新品タイヤを入れたときに速さを発揮できない。だから、予選のタイムアタックではその弱点が出てしまう。でも、使い込んだ状態のタイヤではうまく走れるので、明日のレースはラスト10周に皆が苦しむと思うけど、僕は追い上げていけると思う」

 決勝は、そう話したとおりの展開になった。前を走る選手たちがペースを落としていく中、ミルは高水準のラップタイムを続けて順位を上げていった。ラスト3周になっても1分42秒台前半のタイムを維持していたミルは、2番手に浮上した。

「最後はファビオのペースが落ちていたので、あと1周あったら追いついていたと思う」と話すミルと、「最後にタイムを下げて43秒台で走っていたのはペースをコントロールしていたわけではなくて、あれが限界だった」と述べたクアルタラロの言葉を比べてみると、ミルの高い安定感がさらに浮き彫りになる。

 一方、リンスは5列目13番グリッドからのスタートを強いられた。しかし、レース後半にはミル以上の猛烈な追い上げを見せて3位のチェッカーを受けている。ミルと同様に終盤周回になっても1分41秒台を維持し、最後の2周でようやく42秒に落とした。この両選手のレース内容からわかるのは、20年のスズキGSX-RRが非常に安定した性能のマシンであることだ。

 チームの技術監督・河内健は、「自分たちの持ち味であるまとまりのよさを崩さないようにしながら、少しずつパワーを向上させていく」ことを常にエンジンの開発課題として挙げている。また、車体に関しては、取り回しの軽快さやほどよい剛性バランスに以前から定評がある。その地道な積み重ねが少しずつ成果を見せ、今シーズンの結果が示すように満遍ないまとまりとして仕上がっているのだろう。

 タイムの安定感とそれに伴うレース終盤の強さ、という特徴もさることながら、強豪陣営がいずれもサーキットの特性次第で大きく成績を浮沈させるのに対して、スズキの場合はどこにいってもそれなりに安定して高いリザルトを残せていることが何よりも今年の彼らの強さに繋がっている。

 ここ5戦で4回の表彰台を獲得しているミルの成績に、それが如実に表れている。リンスの場合、今回の3位は昨年8月のイギリスGPで優勝したとき以来の表彰台だが、シーズン序盤に肩の脱臼をしていなければ、今年はもっと高い成績を収めていたことだろう。

 ミルとリンスというヤングライダー2人のチーム体制になった19年に、チームスズキエクスターのマネージャー、ダビデ・ブリビオは「トップライダーを獲得できないのなら、我々は自分たちの手でそれを作り上げる」と述べた。彼からその話を聞いた当初はやや遠大な野望にも見えたが、そんなブリビオの計画は、いま、確実に現実化しつつあるといっていいだろう。

 今回のカタルーニャGPで表彰台を獲得した3選手の年齢は、最高峰2年目のクアルタラロとミルが、21歳と23歳。4年目のリンスは24歳。まさしく新たな世代の台頭を象徴する顔ぶれだ。そして、その結果を受けた現在のチャンピオンシップポイントは、前戦終了段階で4名が4点差以内にひしめいていた状態から、クアルタラロは108ポイント、ミルが100ポイント、となった。90点より下に居並ぶ3番手以降の選手たちよりも、このふたりがわずかながらも抜け出しかけた状態だ。

 もちろん、これから先の後半6戦で勢力関係がさらに大きく入れ替わる可能性は十分に考えられる。とはいえ、新時代のチャンピオンを巡る争いは、明らかに新世代の選手たちが動かしている。これもまた、疑いようのない現在の姿だろう。