あの時もキミはすごかった〜オリックス・T−岡田編 まだ試合によって波はあるが、開幕からおもに1番を任され、チームトップの打点を挙げているT−岡田。6月24日のロッテ戦では今季1号となる3ランを放ち、同じく28日のロッテ戦でも3ランを放つなど…

あの時もキミはすごかった〜オリックス・T−岡田編

 まだ試合によって波はあるが、開幕からおもに1番を任され、チームトップの打点を挙げているT−岡田。6月24日のロッテ戦では今季1号となる3ランを放ち、同じく28日のロッテ戦でも3ランを放つなど、今年はやってくれそうな気配を漂わせている。


履正社時代、通算55本塁打を放ち

「なにわのゴジラ」の異名をとったT−岡田

 そんな岡田の今シーズンへの期待感を大きく抱かせてくれたのが、阪神との練習試合で放った特大アーチだ。試合後、岡田はこんなコメントを残している。

「初めての感触でした。完璧すぎて......。逆に気持ち悪いぐらい。人生で一番の当たりでした」

 普段はシンプルなコメントの多い岡田が口にした「人生で一番の当たり」というフレーズに思い出す一本がある。

 履正社からドラフト1位でオリックスに入団し、しばらく一軍定着を目指し、もがいていた頃の岡田に密着していた時期があった。当時、さまざまな話をするなかでホームランの話題になり、「人生最高のホームラン」について聞いたこともあった。

 すると、岡田は「感触的には人生最高の当たりです。あれ以上の感触はまだ味わったことがないですね」と決まって返してくる一打がある。箕面スカイラークに所属していた中学時代、大淀ボーイズの若竹竜士(元阪神)から放った特大弾だ。この一発について、岡田はこんな風に語っていた。

「あのホームランはこの先も忘れないですね。中島球場というところのライトフェンスを越えて、奥にある阪神高速の壁に当たったんです。これまで打ったホームランのなかでも最高の当たりで......感触はいまも手に残っています」

 観戦していた父兄からもため息が漏れた驚愕の一打は、いまも関係者のなかで語り草になっている。ちなみに、同じ大会でレフトフェンス奥にある川に放り込んだのが、大阪都島ボーイズでプレーした平田良介(現・中日)だ。この頃から関西のボーイズリーグでは「右の平田」「左の岡田」と並び称されていた。

 中学入学時にはすでに身長170センチを超えており、体重もたっぷり。のちの活躍を想像させる立派な体躯だった少年時代。だが、生まれ育った"岡田家"は野球に馴染む環境ではなかった。

 本人や両親に幼少期の思い出を聞くと、必ず出てくるのが"虫"の話題だった。小学校低学年の頃まで、とにかく虫捕りが大好きだった。捕まえた虫をカゴに入れて学校に持って行き、授業中も教科書を立てながらこっそりと観察したこともあった。まさに"気は優しくて力持ち"を地でいく少年だった。

 虫好きの一方、スポーツも大好きだった。そもそも岡田家はスポーツ一家。ただ、父と姉はバレーボール、兄はバスケットボールと、野球には縁がなかった。土日になると近くの体育館に出かけ、インドアスポーツを楽しんだ。

 なかでも岡田を夢中にさせたのがバスケットだった。7つ上の兄の影響も大きく、家の中にバスケットゴールを設置するなど"バスケごっこ"に勤しみ、テレビでNBA観戦。父の秀和さんも「体も大きかったし、そのままバスケットの方へ進むのかと思っていました」と語るほどの熱中ぶりだった。

 そんな岡田を野球の世界へグイッと引き寄せたのが"おばちゃん"との出会いだった。"おばちゃん"とは、岡田が入団することになる学童野球チーム「山田西リトルウルフ」の棚原安子さんのことだ。

 棚原さんは夫の長一さんとチームを立ち上げ、長らく下級生チームの監督も務めた人物で、80歳となる今も忙しくグラウンドを動き回り、ノックも打っている。

 また、子どもたちには野球だけでなく、熱い言葉で世の中を生き抜くための基礎・基本を説き続けている。このパワフルな"おばちゃん"との出会いによって、岡田の野球人生はスタートした。

 棚原さんが岡田との出会いを振り返る。

「当時、私が住む団地の近くに岡田さんたちも住んでいて、なにかの用事で訪ねたことがあったんです。玄関でお母さんと話していたら、体格のいい男の子がいたので『おばちゃんと野球やらへんか?』って声をかけたのがきっかけでした。おとなしい子で、その時はお母さんのうしろに隠れてしまって逃げられたんですけど、それからも近所で虫採りしている時に声をかけ続けて......。

 それから何度かグラウンドに顔を見せるようになったんです。初めの頃は来たり、来なかったりでしたけど、3年になって仲のいい友だちと一緒に来るようになってからは休まず、本格的に野球をやるようになりました」

 岡田本人に当時のことを聞くと、「だんだんと打つことが面白くなって、野球をするのが楽しくなってきたんです」と語っていた。今も大阪一、もしかすると全国一ともいえる大所帯の山田西リトルウルフは、当時から学年ごとにチームがあって、そのなかで岡田は、3年時は「5番・センター」、4年からは「4番・ファースト」で、たまに投手も務めるバリバリの主力に成長していった。

 かつて社会人の女子ソフトボール選手だった棚原さんは、岡田のバッティングについてこう語る。

「一番の特長は、軸がぶれないこと。ほとんどの小学生は前(投手寄りのポイント)で打ちますけど、岡田は当時からボールを呼び込んで打っていた。フルスイングしたあとも『えっ、いまスイングしたの?』というほど、軸が崩れていなかったのを覚えています」

 さらに、当時から飛距離も群を抜いていたという。

「体の力だけじゃなく、とらえたあとに手首をしっかり返すから、打球の飛び方がほかの選手とまったく違っていました。5、6年の2年間で31本のホームランを打ったんですけど、それよりもツーベースがものすごく多かったことが印象に残っています。それも引っ張るのではなく、左中間への打球が多かった。あれもしっかり引きつけて打っていたから。いま思い出しても、小学生にはないバッティングをしていました」

 長一さんからも興味深い話を聞いた。

「とにかくファウルが少ない子で、打球がきれなかった。バッティング練習でもアウトコースいっぱいの球はレフト線、インコースはライト線に打ち返すのですが、全部フェアグラウンドに入る。まるでテニスラケットを使ってコースの隅に打ち分けるようなバッティングでした。力はもちろんですが、相当な技術が備わっていました」

 高校時代からプロ入り後も何度か取材したが、バッティングで意識するポイントについて聞くと、「しっかり引きつけて打つこと」を挙げていた。小学生の頃からその基礎はすでに築かれていたのだろう。

 そして棚原さんがバッティング以外のことで強く印象に残っているのが、岡田の人柄だ。

「ほんわかとしていて、やさしくて、一切トラブルのない子でした。ケンカもしないし、大声をあげて怒ることもない。友だち同士がケンカをしていると『もうええやん、一緒に遊びにいこうや』と言うような、とにかくマイルドで穏やかな子でしたね」

 その後は先述したように箕面スカイラークでよりいっそう野球にのめり込んでいった。毎晩の素振りは欠かさず、納得しなければ1時間、2時間と振り続けることもあった。

 履正社に進学後は"なにわのゴジラ"として、高い注目を集めた。そんな息子に母の美津子さんは「ストレスは感じないの?」と聞くと、岡田は「バットを振っていたら嫌なことも忘れるし、ストレスは感じない」と答えたという。

 その言葉を聞いて、「それだけエネルギーを傾けられる野球に出会えて本当によかった」と思ったそうだが、それもこれも"おばちゃん"との出会いがあってこそだ。

 本人も両親も「好きなことにはとことん熱中するけど、興味のないものにはまったく......」と口を揃える。小学3年生で野球の面白さを知り、ボールを飛ばす楽しみを味わったことが、のちにプロ野球を代表するスラッガーへと成長していったのだ。