1991年10月、西田真二は広島東洋カープの主軸として、日本シリーズで西武ライオンズを相手に熱戦のど真ん中に身を置いていた。あれから四半世紀経った2016年10月、西田は四国アイランドリーグplus(四国IL)の選抜チームを率いて、宮崎フェ…

1991年10月、西田真二は広島東洋カープの主軸として、日本シリーズで西武ライオンズを相手に熱戦のど真ん中に身を置いていた。あれから四半世紀経った2016年10月、西田は四国アイランドリーグplus(四国IL)の選抜チームを率いて、宮崎フェニックスリーグでNPBと韓国のプロチームを相手に熱戦を指揮している。

■なぜ四国にとどまり続けるのか、元広島4番・西田真二の今

 1991年10月、西田真二は広島東洋カープの主軸として、日本シリーズで西武ライオンズを相手に熱戦のど真ん中に身を置いていた。あれから四半世紀経った2016年10月、西田は四国アイランドリーグplus(四国IL)の選抜チームを率いて、宮崎フェニックスリーグでNPBと韓国のプロチームを相手に熱戦を指揮している。

 香川オリーブガイナーズを率いて10年目。すっかり香川の顔になった。2007年の就任以来、リーグ年間優勝4回、BCリーグ覇者と争う独立リーググランドチャンピオンシップにも3度優勝。侍ジャパンにも選出された中日ドラゴンズの又吉克樹投手を筆頭に、これまで約20選手をNPBに輩出するなど、指導者として揺るがない実績を積み上げた。「俺は結構叱る方。何しとんや!って。キツイですよ」と笑うが、それでも選手はもちろん球団に関わる人は皆、西田を慕う。指導者としての実力はもちろんだが、それ以上の人間力が西田の周りに人を引き寄せるようだ。

 強面に見えるが、実は心優しく人情に厚い。そんな西田が香川の監督で指揮を執ることになったのも、四国ILの基礎を築いた鍵山誠氏(現理事長)と石毛宏典氏の熱意を感じたからだった。四国ILが発足した2005年、西田は愛媛マンダリンパイレーツの監督を務めたが1年で退団。翌年、広島の社会人チームを指揮を執っている時、鍵山と石毛が西田の元を訪れた。

「広島まで来て、西田の力を借りたいとおっしゃってくれた。それで俺も『よしやってやろう』って気概を持って始めたんですよ」

 発足から3年目。球団経営もチーム編成も、あらゆることに関する“ひな形”がない中でスタートした。目指すところは、いい素材を集めて、いい素材を輩出するチーム。自身が球界で築き上げたネットワークを駆使しながら、チームの戦力アップに努めた。同時に、独立リーグは「助け船」のような存在であるべきだとも考えている。

■NPB復帰の話も四国ILにとどまった西田、「アイランドリーグに出会えていなかったら…」

「プロに行きたくても、まだそのレベルにない選手。大学に行きたくても行けない選手。独立リーグは、そういう選手にとって助け船みたいな場所。アイランドリーグは試合数も多いし、連戦もあるし、北米遠征でアメリカにも行くし、フェニックスリーグにも参加する。プロを目指す選手にとって、物差しになるわけですよ。

 今年は、高卒の選手が3人入った。普通なら大学1年ですよ。大学に進学したら1年から試合には出られないわけで、独立リーグにはそういうメリットもある。ここで自主性を持って考えながら野球をやって、2~3年経った時、大学3年か4年くらいの年齢でプロに行ければ一番いい」

 香川で指揮を執る10年の間、指導者としてNPBに復帰しないか、という誘いもあったという。野球人として、もちろん魅力的な話だ。だが、西田は「やり甲斐をもらっている」という独立リーグにとどまることにした。グラウンドで選手を率いるだけではなく、球団職員とコミュニケーションを取りながら球団経営にも関わる日々。「独立リーグの経営は、ハッキリ言うと儲からない」というが、選手、球団職員、スポンサー、ファンらと身近に接する中で、それまで見えていなかったことが見えてきた。

「野球人である前に社会人であるべき。私も現役時代はちょっとワガママなところがあったんですよ。だから、このアイランドリーグに出会えていなかったら、自分自身どうなっていたか分からない。ここにいると元気をもらえるっていうかな。ここで一旗揚げて、NPBに行きたいっていう選手がいて、それをサポートしたいという人がいる。

 NPBと比べたら数少ないファンですよ。それでも数百人の熱狂的なファンが応援してくれる。球団を存続させるためにスポンサーになってくださった皆さんも応援してくれる。これを1年目の選手に言っても、試合をするのが精一杯だから、トンチンカンで分からない。1年経ち、2年経ち、自分で考えて学んで、人に支えられているっていうことが分かる。支えてくれる方々のためにも、勝つこと、優勝することは大事なんですよ」

■「人生の財は友なり」PL学園時代の恩師・中村順司氏の言葉を胸に…

 西田が大切にしている言葉があるという。「人生の財は友なり」。高校時代、甲子園優勝を果たしたPL学園の恩師、中村順司氏の言葉だ。独立リーグに関わる時間が長くなればなるほど、この言葉が沁みる。

「毎年毎年、野球で上を目指す選手が集まってくる。ここは修業の場なんですよ。選手生活を含め、いろいろな人との出会いがある。契約していないシーズンオフには、球団がキャリアサポートでアルバイトを紹介したり、野球教室を開いたり。それも社会勉強。いろんな人と知り合って、親しくなって、そこで自活する力っていうのかな。

 給料が安くても、それを若い時期に養える、ハングリー精神を学べるのが独立リーグ。選手のやる気があるかないかがすべて。そういうのが今後の人生に生きていく。みんなで牛丼食べに行ったとか、アルバイトして賄いの料理を食べさせてもらったとか、人間臭さがあるでしょ。自分でつながりを持てるという意味では、素晴らしいと思いますね」

 西田の下で野球を学び、人間力をつけ、NPBに旅立った選手は20人に達する。「それはもう過去の話」と決して他人に吹聴することはないが、自分の中で「小さな達成感」を楽しんでいるという。

「又吉が頑張っているじゃないですか。だから、彼がテレビ中継される時間になると見たくなる。角中(勝也)は高知(ファイティングドッグス)ですけど、角中もそうですよ。彼らは数少ないチャンスを物にして、NPBに行った。ここで10万そこそこの給料でやっていた選手が、何千万円、1億円ともらえる可能性がある。アイランドリーグの選手たちにもいい刺激になりますよ」

■「人生の財は友なり」PL学園時代の恩師・中村順司氏の言葉を胸に…

 又吉や角中のようにNPBで活躍する選手を数多く輩出することが「究極の目標」だが、そのためには四国ILそのもののレベルを引き上げていくことが重要だ。関東北信越地域にあるBCリーグが年々拡張し、選手の受け皿が広がる中で、今後は四国ILでも「編成部門を作っていかないと」と提言する。

「BCリーグも球団数が増え、アイランドリーグと人材の取り合いになってしまう。元NPB選手や外国人選手もかなりいるんですけど、育成という点から考えると、平均より足が速いとか、速い球を投げるとか、遠くまで打球を飛ばせるとか、そういう選手の数は以前より少なくなってきている。だから、発掘→育成→強化というプランを考えながら、人脈を駆使して、いい人材を見つけていかなければならない。そうしないと、トライアウトを受けに来る人数も減りかねないと思うんですよ。レベルが下がれば当然お客さんも来なくなってしまいますよ。

 今や過去の話をするんじゃなくて、これから先を考えることが大事。例えば、中日や広島から育成選手が派遣されてプレーしている。ただ、独立リーグが預かれるのは育成選手だけで、支配下はダメ。例えば、支配下の選手でも、怪我から復帰する調整のために独立リーグに派遣するとか、修業させるとか、そういう交流ができるといいですよね。究極の理想論を言えば、NPBの球団と提携して傘下に入って3軍扱いにできればいい。ソフトバンクと巨人は3軍がありますけど、NPBの球団にとっても、今ある独立リーグのチームを傘下に入れて3軍にする方が金は掛からない。日本球界全体として、野球人口を減らさずに増やしていくためにも、協力して裾野を広げていくっていうのが大事だと思うんですよ」

 今年もまた何人もの選手が香川の地から旅立っていく。10月20日のNPBドラフト会議で指名される選手、他チームで野球を続ける選手、あるいは野球人生に一つの区切りをつける選手。それぞれが思い思いの道を歩んでいくが、西田の下で培われた人間力は共通の財産だ。

 西田は独立リーグの監督業を、こうも表現した。

「高校野球とか大学野球の延長かな? 高卒で入ってきた選手には、昔の高校野球の延長みたいな感覚でやる部分も必要だと思うんですよ。ただ彼らも20歳を超えたら、その辺の扱いはできるだけ気配りをしてあげたい。気を遣うんじゃなしにね。選手は『この監督は本当に熱いか』って見てる。僕も『何しとんやっ!』って言う方だけど、その中で、同じ目線に立って『今日はどうや?』ってコミュニケーションは取る。そういう一言が大事だと思うんです。頑固まではいかないかな。僕、結構頭はスマートな方なんですよ(笑)。ま、頑固オヤジ兼“卒業して他の道でも頑張ってほしい”と願う支援者。独立リーグは、そういうところなんですよ」

 今年、四国ILは11月3日(関東開催)と11月12日(関西開催)にトライアウトを行う。ここからまた西田の教えを身につけ、NPBで活躍する人材が誕生するかもしれない。