立教大・上野裕一郎監督が語る「駅伝部のいま」(前編) 立教大学陸上競技部男子駅伝チームは、新型コロナウィルス感染拡大防止のために3月3日から部活動を自粛。4月7日に緊急事態宣言が出たあとは部活動を中止した。4月からトラックシーズンに入る…
立教大・上野裕一郎監督が語る「駅伝部のいま」(前編)
立教大学陸上競技部男子駅伝チームは、新型コロナウィルス感染拡大防止のために3月3日から部活動を自粛。4月7日に緊急事態宣言が出たあとは部活動を中止した。4月からトラックシーズンに入るなか、関東インカレをはじめ各大会や記録会が相次いで中止、延期となった。緊急事態宣言解除後も通常の練習には戻っておらず、いまだ試行錯誤の状態が続いている。立教大は「箱根駅伝2024」プロジェクトを立ち上げ、2024年1月の箱根駅伝出場を目指しているなか、今回のコロナ禍はチームにどんな影響を及ぼしたのか。チームを指揮する上野裕一郎男子駅伝監督に話を聞いた。
2018年12月に立教大の男子駅伝監督に就任した上野裕一郎氏
── 4月7日に緊急事態宣言を受けて、チームとしてどのような対応を取ったのですか。
「部活動が完全中止になり、入寮して3週目だったのですが、任意解散という形を取りました。強制的に帰宅を命じると、都道府県をまたぐことになり、感染の可能性が高まる危険性がありますから。ですから、帰宅するのは寮まで車で迎えに来てもらえる選手という条件をつけました。
ただ4年生については、就活で寮と企業を行き来しなければならず、感染の怖れが出てくる。そうしたことも考慮して、全員が自主的に自宅に戻ってくれました。自宅に戻った選手については、寮にいる時と同じように自己管理とコロナ対策を講じるように伝えました」
── 上野監督はどうされていたのですか。
「僕は3月16日に入寮してからずっといます。スケジュールの都合上、本来なら日曜日の夜から火曜日の朝までは自宅に戻って、と考えていたのですが……。でも、僕から家族へ、家族から僕へ、そして選手へ……というリスクを考えると、寮で生活するのがいいと考えました。ただ、家族とまったく会っていないというわけではないです。小さい子どももいますので」
── 寮内での感染予防対策はどうされていましたか。
「手洗いなどの消毒、マスクの着用は徹底しています。食事の際は席をひとつずつ空けて、正面には誰もこないようにしました。寮の食堂は通常50人ほど入れるのですが、15人ずつぐらいで摂るようにしています。基本的に外出は月曜日と木曜日のみで、必要なものの買い出しはその2日間にしてもらい、公共機関の利用と外食はNGです。これは自宅に戻っている選手も同じように守ってもらっています。厳しいかもしれませんが、選手を守る責任がありますし、ウチから絶対に感染者を出したくないので」
── 長期間の自粛生活でストレスを感じることはないですか。
「選手は毎日オンライン授業があるし、レポートも結構な数を提出しないといけないようで、時間を持て余している感じはないですね。僕自身も選手と年齢的にも近いので、他愛のない話をしたり……それが楽しいですし、ストレスはまったくないですね」
気になるのは練習だろう。部活動が停止し、キャンパスへの立ち入りが禁じられているので、トラックでの練習や集団での練習ができない状況だ。
── 練習メニューは監督が指示を出しているのですか。
「練習メニューは前もって出していますが、チームとしてまとまって動けないですし、指導もできないので、週に2回『こういう練習を自主的にやってください』とお願いするしかありません。そこは選手を信じるしかありません。自宅に戻った選手が『トレーニングできる環境がありません』と言われたらそれまでなんですけど、今のところそういう選手はひとりも出ていないですね」
── トラックが使用できないとなると、外を走ることになりますよね。
「そうですね。自主練習をする際は、周囲に気を遣いながら、集団ではなくひとりで走るように指示しています。すれ違うだけで嫌がる人もいますし、できるだけ人の少ない時間帯、場所を選んで走るように徹底してもらっています。周囲の目が厳しい時なので、ちょっとしたことでも何か言われてしまう可能性がありますし……そうなると個人練習さえもやりづらくなりますから」
── 練習するうえで工夫していることはありますか。
「距離走ができる場所があるんですが、ひとりひとり行く時間をずらして、走る時はもちろんひとりで走る。終わったら、それぞれが順に寮に帰っていく。それは僕が言ったわけではなく、選手たちが自主的に”蜜”にならないように考えました」
合同練習ができないため、練習の消化率や、どのくらいレベルが上がってきたのかもわからない。そうなると個々のモチベーションを維持することが難しくなり、競争意識も上がらない。そこで新たな取り組みを始めたという。
── 部の活動が停止になり、何か新しいことをスタートしたのですか。
「特別なことではないのですが、キャプテンから『みんなの意識を下げないように、全員の練習メニューを共有しよう』ということで、任意解散の翌日からLINEのnoteを始めました。各選手が毎日の練習メニューを書き込むことで、誰がどのような練習をしているのかがわかる。
僕も参加して”今日は朝20キロジョグ、午後15キロジョグ、今日はキツかった”といった感じで書いています。これを見ることで、自分の状態や他選手の状況を確認できるし、刺激になる。これは今後も継続していきたいですね」
── そういう取り組みのなか、練習が進まず、メンタル的な問題を抱えたりする選手が出てきていないですか。
「これはうちの陸上部の特徴でもあるのですが、ケガや困ったことがあったらすぐにLINEや電話で連絡してきなさいと伝えています。一般的に、選手はなかなか監督に言いづらいと思うのですが、うちはそんな雰囲気はありません。
実際『練習メニューができないですけど、どうすればいいですか』とか、『足の調子が気になるので、2週間抑え気味でいいですか』とか、ちゃんと連絡してくれます。それに今は僕が寮にいるので、選手の表情や行動を見て、変わったことがないかチェックしています。みんなから『試合に出たい』という声は出てきていますが、とくにメンタルに問題を抱えているような選手はいないです」
── とくに4年生は大会がなく、厳しい状況が続いています。
「4年生への影響はすごく大きいですね。コロナの影響で就活も厳しいですし、夏合宿まで大会も記録会もないですからね。このままでは箱根駅伝の予選会に出られないかも……という気持ちにならないよう、4年生を中心に『みんなで』という意識になれるよう導いていきたいです」
上野監督のその言葉からは悔しさが伝わってくる。選手たちは秋のレースや箱根駅伝予選会に向けてモチベーションは高く、個々の練習に取り組んでいる。ただ3月から、大会や記録会が相次いで中止、延期となったことは誤算で、今後の活動に大きな影響を与えている。
(後編につづく)