順天堂大学スポーツ健康科学部と筑波大学の共同研究グループは、競泳のクロールの泳ぎ出しで飛び込みやプール壁の蹴り出し後にバタ足をすると大きく減速することを実証した。クロールのバタ足はこれまでの研究でも、推進力への貢献より、水平姿勢の維持という…
順天堂大学スポーツ健康科学部と筑波大学の共同研究グループは、競泳のクロールの泳ぎ出しで飛び込みやプール壁の蹴り出し後にバタ足をすると大きく減速することを実証した。
クロールのバタ足はこれまでの研究でも、推進力への貢献より、水平姿勢の維持という役割が大きいと考えられてきたが、泳ぎ出しのバタ足の効果についてはよくわかっていなかった。今回の研究では、選手達が用いる「バタフライキックのみで泳ぎ出す」条件と、「バタフライキック後にバタ足を追加して泳ぎ出す」条件を比較した。
実験の対象は、日常的に競泳のトレーニングを積み、日本国内の全国大会規模の競技会への出場経験をもつ男性競泳選手8名。プール壁を蹴ってからクロールを泳ぎ出す前の動作を2条件設定し、1週間の練習を行った。なお、「バタフライキック条件」は、壁蹴り後にバタフライキックのみを5回行ってクロールへと移行し、15m地点まで全力で泳いでもらった。
水中カメラで撮影した泳速度を比較した結果、「バタフライ-バタ足」条件はバタ足を行っている局面で速度が低下した。クロールの泳ぎ出しにバタ足を追加することがデメリットになることが証明され、泳ぎ出しはバタフライキックのみがよいことを実証したことになる。
今後は、高い速度(初期速度)を飛び込みや壁蹴りによって事前に獲得する競泳の特性に着目し、初期速度を保つ泳技術の発見やその評価、メカニズムの解明に取り組んでいく。
クロールでの泳ぎ出し前のバタ足追加は大きな減速に…順天堂大学