男子20km競歩の東京五輪選考会最終戦、全日本競歩能美大会で池田向希(東洋大・3年)が優勝し、内定を決めた。 2月に行なわれた日本選手権も選考レースだったが、すでに内定している山西利和(愛知製鋼)が優勝し、新たな代表内定はこの大会にかかっ…

 男子20km競歩の東京五輪選考会最終戦、全日本競歩能美大会で池田向希(東洋大・3年)が優勝し、内定を決めた。

 2月に行なわれた日本選手権も選考レースだったが、すでに内定している山西利和(愛知製鋼)が優勝し、新たな代表内定はこの大会にかかっていた。



勝負強さを発揮して、東京五輪内定を決めた池田向希

 晴れてはいたが、少し風のある条件でレースは始まった。先頭集団を引っ張ったのは、50km競歩で東京五輪内定を決めている鈴木雄介(富士通)だった。

 最初の3km(往復1kmのコース)までは、1km3分58~59秒のペース。そこからは3分55秒前後で、ゴールタイムは日本選手権よりも遅い1時間18分後半になりそうな計算で、完全に勝負狙いの展開になった。

 そんななか、11kmを過ぎてから鈴木が1km3分48秒までペースを上げ、次の1kmも3分51秒と揺さぶった。

 そのときの状況を、鈴木はこう振り返る。

「あそこで上げると後半は持たないとわかっていました。けれども、そこで上げないとレースが動かないし、同じ富士通の高橋英輝(えいき)に出場権を取ってもらいたいという気持ちもありました。皆、疲れているようだったので、ペースを上げれば様子が見えると思いました。1周だけでもよかったのですが、藤澤勇(ALSOK)と古賀友太(明治大)がキツそうだったので、2周続けて(ペースを)上げました」

 だが、池田は鈴木の仕掛けに動じなかった。

「2月の日本選手権では焦りが出てしまい、そこから動きが固まってしまった。だから、今回は落ち着いてリラックスしていこう、とコーチと話していました。自分からレースを作るよりも、先輩がたの力を借りて余裕を持っていくつもりで臨んでいたので、ペースが上がったときも瞬時に対応することができました」

 4分03秒までペースが落ちていた15kmから、池田は自ら積極的に引っ張って3分52秒に上げ、そのペースを維持して高橋とともに抜け出した。そして、17kmでは完全にマッチレースの形になった。

「ラスト4kmからは(高橋)英輝さんと横並びになって徐々に後ろとの差が開いたので、ふたりでその差を広げていこうと思っていました。英輝さんはラストスパートが強いので威圧感がありましたが、どう対応するか準備もしながら少しずつペースアップするイメージでレースを進め、最後は離すことができました」

 池田は、一度遅れた高橋に19km手前で追いつかれたものの、ペースを維持し、最後は7秒差をつけて1時間18分22秒で優勝を果たした。

「途中で逃げて差を広げることができなかったのは、まだ力不足。でも、最後まで英輝さんの動きにしっかり対応しつつ、少しずつペースアップできたのはこれまでやってきた成果が出たからだと思います」

 池田を指導する酒井瑞穂コーチは、笑顔で今回のレースを振り返る。

「表情もそんなにキツそうではなかったので、3分40~45秒に上げてガツンと行くこともできたと思います。しかし、この前の日本選手権では最後に警告カードが多く出ていたこともあり、確実に代表権を取るためには最後まで安定したフォームで歩かなければいけないと池田は考えたのでしょう。最後の直線でも不安のない表情をしていたので、成長しているなと思いました」

 池田は、東洋大入学が決定したときは、新入生枠でマネージャー兼任の入部だった。だが、入部決定後に出場した、高校3年最後のレースである2017年の能美大会では、1時間22分43秒の7位で高校生トップの結果を獲得した。

 入部してからも、「負けん気が強い」と酒井コーチが言う性格で力を伸ばした。1年時から関東インカレや日本インカレで2位になり、2月の日本選手権では1時間19分13秒で4位に入った。

 初の世界大会代表入りを果たした2018年5月の世界競歩チーム選手権では、実績のある高橋や山西などを尻目に優勝。昨年はユニバーシアードでも優勝し、勝負強さを見せた。

 だが、酒井コーチは、「世界チーム選手権の優勝が池田の足を引っ張った」と振り返る。そのレースでは、集団についていって最後に抜け出す格好で9秒差をつけて優勝したが、それが自分の勝ちパターンだと思ってしまったのだ。

 池田自身も、酒井コーチと同様の感想を述べている。

「あそこで優勝したことで世界選手権や五輪に出たいと強く思えた一方、勝ちパターンを自分で作り上げてしまったことがマイナスになったと思います。そのパターンに入らなければ勝てない、という試合が続きました」

 その対策として、酒井コーチはあるレース展開を池田に指示した。

「今のうちにいろいろな経験をさせて、最終的には鈴木雄介選手のような懐の深い選手になってもらいたいと思っていました。なので、世界選手権や今年の日本選手権では前に出て揺さぶるような展開の、本人が一番嫌がるレースをさせました。2月の日本選手権には、だいぶ仕上がった状態で臨めましたが、ライバルのメンタルに揺さぶりをかける山西選手のペースの上げ下げを経験したことで、いい勉強にもなりました」

 そんな池田にとって大きな刺激になったのは、同学年の川野将虎(まさとら/東洋大)の存在だ。川野は、昨年10月の全日本50km競歩高畠大会で、同年世界最高となる3時間36分45秒の日本記録を出して優勝し、東京五輪代表に内定した。

「川野が先に東洋大3大会連続五輪出場を決めてくれたことで、気持ち的にはラクになりました。彼は僕には足りないものを持っているからこそ、僕も五輪を決められたのだと思います。勇気や思い切りのあるレース運びが彼の強みだと思ったので、(自分も)今までやっていなかった長い距離の練習や長い時間の歩き込みを、少しずつやるようになりました」(池田)

 酒井コーチの夫で陸上部監督の酒井俊幸氏も「池田と川野は同じ静岡県出身で高校時代からライバルですし、今は寮も同部屋です。同志という感じでお互いを高め合えています。これまでは池田の方が国際大会の結果はよかっただけに、川野が先に結果を出したことは、池田にとってかなり刺激になったと思います」と話す。

「今の実力では山西さんとの差はあると感じているし、金メダルを狙うとも言い切れない。それでも、東京五輪までにその差を埋めて、『目標は金メダル』と言えるようにしたい」

 池田は、そう力強く話す。だが、世界で2勝したとはいえ、国内の20km主要大会ではこれが初優勝だ。山をひとつ越えた池田向希は、今回の勝利により、東京五輪へ向かう強さを身につけたのだ。