元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説~2020年春場所編元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。新型コロナウイルスの影響により、無観客で開催されることになった春場所(3月場所)についての率直…
元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説
~2020年春場所編
元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。新型コロナウイルスの影響により、無観客で開催されることになった春場所(3月場所)についての率直な思いを語ってもらうとともに、異例な状況のなかで行なわれる場所での展望を分析してもらった--。
3月8日から、大相撲春場所が始まりました。
その直前、世界的規模で蔓延している新型コロナウイルスの影響を重く受け止め、日本相撲協会は春場所の15日間を、無観客で開催することを決定しました。大阪で開催される一年に一度の春場所。観戦に行く予定だった方々、全国の大相撲ファンの方々には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
その苦渋の決断のなか、力士たちは土俵上で奮闘。慣れない環境に苦慮している部分もあると思うのですが、これまで稽古してきたことを糧にして、誰もががんばっています。ファンのみなさんには、その姿を、テレビを通して見ていただければと思います。そして、このような世界的な困難に直面し、気分が沈みがちになることも多いかと存じますが、力士たちの激闘を見ていただいて、みなさんがコロナウイルスのことを忘れる時間が少しでもあったらいいな、と思っています。
しかしながら、相撲協会の決定事項としては、力士を含む協会員の中から1人でも感染者が出た場合、場所の途中であっても、開催は中止にする、という状況下にあります。その分、我々親方衆をはじめ、力士たちは毎日、細心の注意を払って生活しています。
無論、20数名の力士を抱える錣山部屋の師匠である私には、大きな責任があります。それだけ多くの親御さんから、子どもである力士たちを預かっているわけですからね。
おかけで、誰かが感染被害に遭ってしまわないか、日々心配でなりませんし、私自身はその恐怖感でいっぱいです。一日中、新型コロナウイルス関連のニュースをチェックして、新しい情報を得ることを心がけているため、ここ数日は、夢の中でもそれらのニュースに振り回されているほどです。
私だけでなく、各部屋の師匠も、不安でたまらないと思います。とにかく今は、全力士が何事もなく、15日間の相撲を取り切ることを祈るのみです。
さて、この春場所の初日は、白鵬、鶴竜の両横綱に、大関・貴景勝の上位陣がそろって白星。幸先のいいスタートを切りました。
場所前に行なわれた二所ノ関一門の連合稽古の際には、貴景勝は(初日の相手となる元大関の)高安とは分が悪い印象があったのですが、本場所の取組では、貴景勝の集中力が違いましたね。押し出しで圧勝。その強さには、驚かされました。
逆に、初日の相撲で少し硬さが見られたのは、関脇・朝乃山です。昨年の九州場所(11月場所)で、小結で11勝。先場所の初場所(1月場所)では、関脇で10勝を挙げて「大関候補」に名乗りを上げた、ということが影響しているかもしれませんね。
ともあれ、大関昇進の基準は「三役で直近3場所33勝」ですから、朝乃山は今場所で12勝すれば、昇進への期待が膨らみます。硬さが見られた初日も、隠岐の海に何とか勝って、2日目も徳勝龍を下して2連勝。先の初場所後には、長らく大関を務めてきた豪栄道が引退し、大関は現在、貴景勝ひとりということを考えれば、昇進への追い風は吹いている、と言えるのではないでしょうか。
先場所を最後に、現役引退を決めた豪栄道
注目力士と言えば、関脇の正代。先場所では、千秋楽まで優勝争いに加わり、13勝を挙げて”準優勝”という結果を残しました。その勢いは本物で、今場所でも要チェックの存在です。
そもそも正代は、東農大2年の時に学生横綱に輝いた実力者。4年時にビッグタイトルを獲れなかったため、角界入り後は付け出し資格を得られず、前相撲からのスタートだったものの、柔らかい体から右四つで寄っていく相撲は、当時から光っていました。
そうして、順調に出世して、初土俵から11場所で新入幕(2016年初場所)。その翌年の初場所では三役昇進を果たしています。ところが、どういうわけか、ここ1、2年ほどはその実力が発揮できておらず、やや低迷。前頭の中位をうろついていました。
それが、先場所あたりから、正代本来の力強い立ち合いがようやく見られるようになり、彼が番付を駆け上がってきた頃のような、速い攻めの相撲が戻ってきました。初日の徳勝龍戦でも、そうしたいい面が出ていましたから、今場所も大いに暴れてほしいものです。
若手で気になる存在を挙げるなら、今場所新入幕を果たした22歳の琴ノ若です。初日を見る限りでは、新入幕というプレッシャーを感じさせず、のびのびとした相撲を取っていると思います。
父親は元関脇の琴ノ若(現・佐渡ヶ嶽親方)で、祖父が元横綱の琴櫻という、相撲界の”サラブレッド”。当初は、攻めが遅い印象がありましたが、最近はよく前に出るようになってきて、体に重さが出たというか、体に力がついてきたように思います。
私も、父親が自分の部屋の師匠(井筒親方=元関脇・鶴ヶ嶺)で、兄ふたりも力士だったため、周囲からあれやこれやと比較されるなど、琴ノ若の境遇はよくわかっているつもりです。これからも、いろいろとつらいことがあるかもしれないけど、外野の声など気にせず、自分の相撲を精一杯取っていってほしいと思います。
ところで、先にも触れましたが、6年近く大関を務めてきた豪栄道が、初場所を最後に土俵から去りました。
カド番だった初場所は、5勝10敗と負け越しましたが、この春場所で、関脇で10勝を挙げれば、大関に復帰することができました。でも、本人はだいぶ前から「大関から落ちたら、引退」と心に決めていたようです。そのため、負け越しが決まったあとも、千秋楽まで全力で相撲を取って、引退を表明しました。
このコラムでは、優勝候補のひとりとして、毎場所のように豪栄道の名前を挙げてきました。誰もが認める実力者だっただけに、33歳での引退は残念でなりません。
一方で、豪栄道らしい、潔さも感じました。親方として、今後どんな力士を育てていくのか、興味深いですし、楽しみでもあります。
photo by Kai Keijiro
錣山(しころやま)親方
元関脇・寺尾。1963年2月2日生まれ。鹿児島県出身。現役時代は得意の突っ張りなどで活躍。相撲界屈指の甘いマスクと引き締まった筋肉質の体つきで、女性ファンからの人気も高かった。2002年9月場所限りで引退。引退後は年寄・錣山を襲名し、井筒部屋の部屋付き親方を経て、2004年1月に錣山部屋を創設した。現在は後進の育成に日々力を注いでいる。