苦しみ、自分と向き合い続けた4年間 「自分を映す鏡」。助川茜(政経=岩手・花巻北)は早大アーチェリー部の4年間を振り返り、こう表現した。点数を積み重ねていく中で己と対峙(たいじ)するのが魅力でもあり、難点でもある競技。選手、そして女子主将と…

苦しみ、自分と向き合い続けた4年間

 「自分を映す鏡」。助川茜(政経=岩手・花巻北)は早大アーチェリー部の4年間を振り返り、こう表現した。点数を積み重ねていく中で己と対峙(たいじ)するのが魅力でもあり、難点でもある競技。選手、そして女子主将として、結果が自らに跳ね返る苦しさと向き合い続けた。

 アーチェリーを始めたのは高校の時。当時は陸上部に入ろうとしていたが、新しく女子部を作ろうとしていたアーチェリー部の先輩に熱心に勧誘されたのがきっかけだった。女子の先輩がいないため勝手が分からない中、男子と同じメニューをこなす日々。3年時には全国高等学校総合体育大会(インターハイ)、国民体育大会(国体)に出場するまでになった。それがもとで伸びしろを感じ、大学でも競技を続けることを決意。同じ地方の先輩が早大で競技を続けていたことから、かねてより憧れであった早大への入学を決めた。

 大学に入り、初めはレベルの高さが新鮮だった。周囲を見渡せば全国大会で入賞するような選手ばかり。模索しながらの高校時代と違い、分からないことがあっても聞けば全て教えてもらえる。競技力の向上が楽しかった。自身は早稲田キャンパスの学部に所属しているにも関わらず、毎日所沢の射場まで足を運び、技術を磨いた。

 

 だが、順調にはいかなかった。2年春の関東学生リーグ戦(リーグ戦)でメンバーに選出されたものの、不安から調子が上がらない。チームとしての意識を持ちすぎてしまっていた。選考時よりも試合で点数を落としていく自分が不甲斐なく、焦りが募る。もともと練習することで自信をつけていた助川は、さらに練習しなければと午前に練習、午後授業を受け、また夜も練習する生活を送った。それでも上がらない点数に追い詰められる毎日。救ってくれたのは同じ学部の同期だった。5限終わりに射場へ行くと告げると大いに驚かれ、引き留めて練習しないように駅近くのカラオケに連れ込まれた。「あの頃はまともじゃなかった」と今は笑って振り返る。「とりあえずあの時カラオケに連れ出してくれた3人には感謝しています」。そこからは個人の射に集中し、自分のために取り組んだ。


関東個人選手権で弓を射る助川

 3年の6月、全日本学生王座決定戦(王座)を終え、助川は女子主将を任される。主力となる先輩が抜け、男女とも先行きを不安視された代。自分たちが一番感じていたからこそ、攻めの姿勢を意識して部内の改革に取り組んだ。助川自身も今まで以上に練習量を増やした。歴代の主将のように、圧倒的な点数ではチームを引っ張れない。「練習しないと上手になれないので、今までの人にはそれを超えるくらい練習しないと超えられない」と考え、誰よりも修練を積み主将としての覚悟を示した。

 助川は最も印象に残っている試合として、4年時の王座を挙げた。選手としては初めて立てた晴れの舞台。台風の影響で1日目の試合が中止になるなど、イレギュラーなスタートだったが、無事予選を通過した。決勝ラウンドで実際に射るのは下級生の3人で、助川は一番近くで声をかけるなどサポートに徹する役回り。準決勝では、強豪の近畿大を相手に「風が強いので、普通なら負けるけど、何があるか分からない」と希望を持って臨んだ。しかしポイントを先制され、相手の流れのまま、勝利すれば優勝が見えていたところで敗北に終わる。気持ちが立て直せないまま3位決定戦に挑み、結果は4位。「あそこ(準決勝後)で切り替えようと言うべきは私だった」、「公式練習の使い方が難しかった」と思い返せば後悔があふれ出る。昨年までの主力が抜けたメンバーでも4位にまでなれたことは大きな収穫だった一方、男女とも王座優勝の目標には届かずじまい。「ほっとした反面、やっぱり(悔しい)という思いもあり、苦しかった」と振り返った。「いろんな意味で心に残った」試合だったという王座。だが、選手としてよりチームのことを自然と思い出す助川の姿は、主将として導いてきた軌跡を表していた。

 高校から始めたアーチェリー。夢であった全国大会への出場も、大学では手の届く距離に来た。実力ある選手と一緒に練習できる環境から、全国で戦うことが目標へと変わった。しかしその分、今の自分との距離を明確に実感するようになってしまった。もちろん上達への思いはあったが、自身の実力を謙虚に、冷静に捉えてもいた。だからこそ練習に練習を重ね、努力し続けた。卓出した成績は出ず、「一度もできると思ったことはなかった」と振り返る。だが、誰よりも練習する姿は、アーチェリー部の『鏡』だったに違いない。早大での4年間は、確実に財産になった。「やってよかった」。そう語る助川の顔は晴れやかだ。

(記事 朝岡里奈、写真 岡秀樹)